
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2辞典の悉皆調査・・・一応、完了・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●「漢検2辞典の悉皆調査」の中から、適宜、ご案内しています。 ●余裕のある方のみ、ご覧いただければ幸いです。
●急いでご案内することもないのですが、調べた以上、なるべく早くご案内したいと思い公開しています。ご迷惑でなければ幸い・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●問題化するだけでは間に合いそうもないので、こういうご案内もしています。これは一応、「語選択」カテゴリーに登録しておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検2掲載熟語 「儳巌」「儳越」「儳言」 大見出し熟語ナシ 訓の掲載ナシ
漢検2「①ふぞろいなさま。「儳巌(ザンガン)」 ②わりこむ。さしでる。さしで口をする。「儳越」「儳言」
●「儳」の「音訓整理」・・・以前の当ブログでの整理・・・
<儳:サン、ザン、さしで(る)、ふぞろ(い)>
・さしで(る):儳越(ザンエツ)=僭越、儳言、儳和(ザンワ)=さしで口をする
・ふぞろ(い):儳巌=儳互(ザンゴ)=整わないさま=不斉 、儳頭=粗悪
・(その他) :儳道=近道=捷径=儳路
●だから、
儳巌≠嶄巌 儳言≠讒言 儳越=僭越=僭上=容喙・・・って類義語になるかも。
●また、
「儳言」には「饒舌(お喋り、不適切に喋りすぎの意 」という意味もあるようなので、儳言=饒舌 というのもありかもしれない。
「儳巌」は、“整わないさま”という意味なので、類義語として、儳巌=不斉=不整 というのもありかもしれない。
👍👍👍 🐒 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます