とりとめもないBLOG

ただの日記です

KLX125 リヤのリンク周りとチェーンメンテナンス

2011-01-23 21:25:28 | KLX125

今日は午前中に用事があったので、少し早めに起床。 昼過ぎから、明日CBF1000の車検を受けに行く為に、最低限の整備を行っていたら、暖かくなってきたので、ここ最近全くメンテナンスをしていなかったKLX125をメンテナンスする事にしました。
チェーンが伸びた状態なのは分かっていたのですが、放置状態だったんですよね。 で、随分前に買ったDRCのチェーンローラーを取り付けていなかったので、チェーンのメンテナンスついでに取り付ける事にしました。必要なのは12mmのメガネレンチ2本。
まずチェーンを外します。元のチェーンローラーを外します。DRCのチェーンローラーを取り付けます。終わり。作業自体はこんな感じです。 注意点は、オフセットタイプのメガネレンチがあれば便利かも~ってのと、DRCのチェーンローラーは純正よりも少し径が大きいので、適当に取り付けると、フレームに当たってしまって回らなくなってしまいます。少し上に持ち上げながら、締め付ければ、フレームとチェーンローラーの間に1mmぐらいの隙間ができます。ちょっと心もとないですけどね…

この写真ではフレームと干渉しているように見えますが、ちゃんと1mm程の隙間は開いています。折角ベアリング入りのチェーンローラーなのに、回らなければ意味が無い。 まぁ、じゃぶじゃぶ浸水する場所なので、自転車用に買ったフィニッシュラインのテフロングリスを軸に塗っておきます。 普通のテフロングリスよりも増粘剤が多く入っているらしく、水に流れにくいらしい…まぁ、5000kmぐらい走ったら要確認です。
ちなみに、純正のチェーンローラーは回らない構造になっているので、チェーンが当たる部分は見事に平らになってしまっています。


で、チェーンとは別に、最近KLX125の持病みたいな感じで、そこらじゅうで報告されている、ヒヨヒヨ音が私のKLX125でも鳴り始めたので、リヤのリンク周りをバラしてグリスアップしてみます。 必要な工具は14mmと17mmのソケットとエクステンションバーとラチェットハンドル。
リヤタイヤを浮かせた状態で、外せる場所から外していきます。スイングアームやフレーム、リンクのパーツが邪魔して、外しにくいと思いますが、タイヤを持ち上げたり、下ろしたりしながら、外しましょう。
で、外れたロッカーアームがコレ。

写真の左側がサスペンションの下側を支持している部分ですね。この部分だけニードルベアリングになっていますので、カラーを抜く場合はニードルを落とさないように気をつけましょう。

見た目それほど汚れてなかったので、カラーをギリギリまで出して、ニードルを保持しつつ、テフロングリスを注入してから、カラーを戻します。グリグリと回してみて、スムーズに動いていれば問題なし。
さて、残りの二箇所。フレームとスイングアームを支持している場所ですが、こちらはゴム素材にカラーが差し込まれているだけです。

が、一応滑る加工をしているらしく、カラーを持って、ロッカーアームを動かすとスムーズに動きます。ただし、片方だけ。ロッカーアーム写真の上側が全く回りません。 14mmのソケットを固着したカラーに当てて、ハンマーで叩き出したのが、コレ。

なんか半分が焼けてるし、錆びてるし…本来は全部鏡面っぽくなってないとダメなんですが。
とりあえずサンドペーパーでサビと焼けを取ります。

鏡面になるまで磨きこむのも馬鹿らしくなってきたので、ここまで。 あとはグリスを塗って誤魔化しましょう。
上下共カラーを抜き出して、テフロングリスを薄く塗って、挿入。
ふむふむ。まぁ、納得出来る程度には動くようになりました。
このカラーはロッカーアームの軸受になってるだけなので、本来は可動する必要は無いんですが、中途半端に動く状態になってると、負荷がかかった状態で、擦れて異音の原因になるから、スムーズに動くようにする必要がある訳です。

カラーの内側と軸となるボルトの表面に薄くテフロングリスを塗って、元通り取り付け。
しっかりナットを締めて、足回りは完成。
灯油で洗ったチェーンにチェーンルブを吹きつけて、余分な油を取ったら、チェーン取り付け。伸び調整。
てな感じで、作業完了。 近所のガキんちょ…お子様なんかを相手にしながら、グダグダとやってたので、3時間ぐらい弄ってました。
で、終わったのが18時頃だったので、実はまだ試運転してません。昼飯抜いてたからお腹減ってて…寒くなってきてたし。
無事にヒヨヒヨ音消えてたらいいなぁ…これでまだ鳴ってたら、リヤのブレーキ周りとハブベアリング見ないと…面倒くさいなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする