◎静岡県◎

水の仕掛け8番から12番は源兵衛川、四ノ宮川、佐野美術館の周辺にあります。

8番目の仕掛けは「三石神社 石の水路」 水路に水は流れていませんでしたが、昔から用水路として使われていたと思います。

9番目は「四ノ宮川雷井戸」 落雷によって水が湧き出したという伝説がある井戸で、最近になって手汲みポンプが付けられました。

雷井戸は路地の奥にあるので入り口がわかりにくいですが、路面に書かれた目印を頼りに進んで下さい。民家の裏になるので、見学は静かにお願いします。

10番目は三島梅花藻の里の入り口にある「水とのふれあい場」水は飲めませんが手洗いなどに使われているそうです。

11番目は「佐野美術館の水掛地蔵」 お地蔵様の頭に水を掛けて願うと良いそうです。

12番目は「静岡新聞三島支局湧水」コポコポと湧き出した水が四ノ宮川へと流れています。
↓よろしかったら投票をお願いします


水の仕掛け8番から12番は源兵衛川、四ノ宮川、佐野美術館の周辺にあります。

8番目の仕掛けは「三石神社 石の水路」 水路に水は流れていませんでしたが、昔から用水路として使われていたと思います。

9番目は「四ノ宮川雷井戸」 落雷によって水が湧き出したという伝説がある井戸で、最近になって手汲みポンプが付けられました。

雷井戸は路地の奥にあるので入り口がわかりにくいですが、路面に書かれた目印を頼りに進んで下さい。民家の裏になるので、見学は静かにお願いします。

10番目は三島梅花藻の里の入り口にある「水とのふれあい場」水は飲めませんが手洗いなどに使われているそうです。

11番目は「佐野美術館の水掛地蔵」 お地蔵様の頭に水を掛けて願うと良いそうです。

12番目は「静岡新聞三島支局湧水」コポコポと湧き出した水が四ノ宮川へと流れています。
↓よろしかったら投票をお願いします
