t-catの徒然寄稿

興の赴くままの煩悩炸裂日記です。買い物(散財)やら、最近のハマリ物公開中。猫(ラグドール)と暮らして18年が過ぎました。

ろも・らぼ・expo'70のあとさき編(11)?

2005-01-10 20:25:32 | lomo gallery + photo
lomo写・expo'70のあとさきです。
撮影時期は2000年頃。

最初にアップした写真だと
「万博」の看板が泣きそうですので、
確実にわかるものを。

住まいが東京ということもあり、
関西へは年に1、2回訪問できれば良い方、
万博関連の写真の撮影時期は
すべて同時期、夏です。

そーいえば、今年は愛知万博の年ですが、
イベントとしてはどーなんでしょう、
入場券がやたら高いなあ、という印象しかない。

先日(といっても一昨年ですが)、
EXPO'70の資料を公開なさっている方の
ご自宅へ訪問する機会を得、
(数回メールで連絡をとったのみの方、
名前は支障があるといけませんので
あえて書きません。でも、その筋では知らない人は
いないというほど著名な方です)
膨大なコレクションの数々を拝見しながら
万博について話した折に、
大阪万博のレストランのメニューや
入場券の値段に話題が及び、
今の物価と照らし合わせても
そこそこの値段だったのに
仰天しまして、
愛知万博の前売りに「高っ!」と
感じた経済感覚と当時のそれとは
ほぼ同じだったのでしょうか、と
深く感じ入ったものでした。

なのに、私は最低4回は会場に足に運んでいます。
子ども料金とはいえ、一人では行けませんから、
かならず同伴者がいるわけで。
…その折りはお世話になりました、
>保護者の方々~~。
おかげをもって、私の美的感覚は
’70年代を基本に展開できておりまする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろも・らぼ・expo'70のあとさき編(10)

2005-01-10 20:10:19 | lomo gallery + photo
lomo写・expo'70のあとさきです。
撮影時期は2000年頃。

えっと、どこらあたりを撮したんですか?
的な写真ですが。
万博公園の池なんです、
(名前は、すみません、
旧名称共々知らないのです、
地図で調べればいいんですが、
ものぐさで…)
日差しがぴちぴちまぶしいですね、
撮影時期は今と正反対の季節、
夏の頃です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら…

人気blogランキングへ よろしかったら「ポチっ」としてやって下さいませ。