食の歴史 by 新谷隆史ー人類史を作った食の革命

脳と食を愛する生物学者の新谷隆史です。本ブログでは人類史の礎となった様々な食の革命について考察していきます。

トウモロコシ-ヨーロッパにやって来た食べ物(1)

2021-05-07 17:58:41 | 第四章 近世の食の革命
4・3 大航海時代にヨーロッパにやって来た新しい食
トウモロコシ-ヨーロッパにやって来た新しい食(1)
今回から大航海時代に新たにヨーロッパにもたらされた作物について見て行きます。第1回目の今回は、コメ・コムギとともに世界三大穀物と呼ばれている「トウモロコシ」です。


(Andrey GrachevによるPixabayからの画像)

現在の全世界のトウモロコシの生産量は11億トンを越えていて、約5億トンのコメや約7億トンのコムギよりもずっと多く作られています。この理由の一つとしてあげられるのが、トウモロコシの利用用途がとても広いことです。

トウモロコシは人がそのまま食べたり粉にして食べたりする以外に、デンプン(コーンスターチ)やコーンオイル、コーンシロップなどの原料になります。また、家畜の飼料としてよく利用されており、トウモロコシを食べさせることで家畜を短期間のうちに太らせることができるため、近代畜産業では無くてはならないものとなっています。

ところで、トウモロコシにはたくさんの種類があります。例えば、私たちが野菜売り場で目にするのは「スイートコーン(甘味種)」と呼ばれるもので、その名の通り糖分が多いため食べると甘味を感じます。これ以外に、ポップコーンに使われる「ポップコーン(爆裂種)」や主に飼料となる「デントコーン(馬歯種)」、トルティーヤの元となる「フリントコーン(硬粒種)」、粉にしやすい「ソフトコーン(軟粒種)」、モチモチの食感がある「ワキシーコーン(モチ種)」などがあります。

************
トウモロコシがメソアメリカで栽培化された後も南北アメリカ大陸で品種改良が続けられた。コロンブスが1492年にアメリカに到達した時には、今日知られている多くの品種が作り出されていたと言われている。

トウモロコシはとても優秀な穀物で、次のような長所を持っている。

・単位面積当たりの収量が高い(コムギの約2倍)。
・環境への適応性が高い(平均気温が15℃までなら生育が可能)。
・収穫や運搬、貯蔵が容易で、脱粒もしやすい。
・実(子実)だけでなく、茎や葉も家畜の飼料として利用できる。

このように優秀な作物をヨーロッパ人が見逃すはずはなく、コロンブスは1492年の最初の航海の時にスペインにトウモロコシを持ち帰っている。ちなみに、コロンブス船団の乗員の日記には「たいへん美味しい」という記載があるそうだ。

ところがスペインではトウモロコシはあまり受け入れられなかった。トウモロコシの奇妙な姿が敬遠されたからだと考えられる。一般的に人類は食べ物に対して保守的で、なかなか新しい食べ物を口にしないものなのだ。

それでもコムギなどの穀物がうまく育たない地域では、トウモロコシの栽培が急速に進んで行った。こうしてトウモロコシの栽培は16世紀半ばには地中海沿岸に広がり、16世紀末までにはイギリスや東ヨーロッパでも栽培されるようになった。

中でもイタリア北部の山岳地帯ではトウモロコシの栽培がとても盛んになった。この地域では「ポレンタ(polenta)」と呼ばれるトウモロコシ料理がその頃より名物になっている。ポレンタは粗挽きにしたトウモロコシの粉を1時間ほど煮て粥状にし、塩・オリーブオイル・バターなどで風味付けをしたものだ。食べる時にチーズやソースをかけることもある。同様の料理は南ヨーロッパや東ヨーロッパの山岳地帯に広く見られるらしい。

       ポレンタ

トウモロコシの栽培はヨーロッパだけでなく、世界中に急速に広がって行った。東地中海を支配していたオスマン帝国ではトウモロコシは早くから盛んに栽培されたという。また、アフリカには奴隷の食糧とするために16世紀初頭に持ち込まれたが、収量の高さから栽培する農民が急速に増えて行った。アフリカの高い気温がトウモロコシの栽培に適していいたのがその要因の一つだ。こうして1900年までにはアフリカ全土で栽培されるようになったと言われている。しかし、このアフリカにおけるトウモロコシ栽培の広がりが、現代で大きな問題になっているアフリカにおける人口爆発の一因となっているという指摘もある。

アジアへの伝播について見てみると、トウモロコシは陸路やポルトガルによるアジア航路によって伝えられたと考えられている。16世紀の前半にはインドや中国でも栽培されるようになった。

日本には1579年にポルトガル人によってフリントコーン(硬粒種)伝えられたのが最初とされている。その後、九州や四国の山間部など稲作に適していない地域で栽培され始め、徐々に北の地域へと広がって行ったと言われている。ただしフリントコーンは硬かったため、粉にして餅や粥に混ぜたりして食べることがほとんどだった。

日本でトウモロコシが本格的に栽培されるようになったのは明治時代初期のことで、北海道農事試験場がスイートコーン(甘味種)とデントコーン(馬歯種)をアメリカから導入したことから始まった。このため今でも北海道はトウモロコシの産地として有名なのだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。