おだやかな日々が続きますように。

脳腫瘍で結婚して3年間たたかった新婚カップルの日々

ここから親父のことを投稿します。

2017年06月30日 | Weblog
  親父が闘病生活に入っています。タバコの吸いすぎでむせて、食事も食べられずにしました。しかし、本人は、そのことを定期受診でも伝えずにしました。家族旅行で但馬牛を食べに行って、食べられずに、もどしてしまいました。
 その後、検査の結果、食道、胃、肝臓にガンがあることがわかりました。今日、家族で医師の説明をききました。余命半年、肺が壊れているので、放射線も抗がん剤もできない。
 本人はも、治療するつもりなし。家族は、本人を尊重することにしています。
 厳しい話をききながら、今日は、めったにそろわない家族がそろって、実家で昼食。不思議に笑顔がありました。しばらく、親父のことを投稿していきます。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいへんなご無沙汰です。昨日、ともさんの命日でした。

2017年04月25日 | Weblog
 昨日、実家に帰って、義母とおふくろと一緒に去年と同じようにランチをしてきました。
楽しいひとときでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日でした。

2016年09月18日 | Weblog
 9月は、私の誕生月です。
その日は、無理でしたが、近い日に母親と立山に行ってきました。私の父は、立山黒部アルペンル-トで勤務していました。
2500メ-トルにある温泉に入ってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安田 善次郎

2016年08月30日 | Weblog
 自由研究は、郷土の偉人のを調べました。
 今の安田生命の創始者 安田善次郎は、富山市出身です。私の実家から歩いて5分ぐいらのところに「安田公園」があります。その安田善次郎さんのことを調べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいへんなご無沙汰です。

2016年08月30日 | Weblog
  あと、数日で8月が終わります。たいへんなご無沙汰しています。
 珍しく、8月山の日を中心に、実家に帰りました。ともさんのお墓参りもしてきました。
 義母にもごあいさつして、お話してきました。
  日曜日、24時間テレビがありました。
 何度か書いてきましたが、30年前、私も募金のために黄色いTシャツを着て、街頭にいました。
 難病、闘病のドラマが必ず放送されます。キライではありませんが。
  たまたま、ジムに行く前の予告で大腸ガンの旦那さんと奥さんのことの予告がありました。奥さんが以前からの主治医でガンとわかってから、結婚して亡くなるまでのドキュメンタリ-でした。医師で病状もわかるのに、何故、結婚したのかとタイトルに流れていました。正直、またかと思いました。余命宣告されていようが、いまいが、相手が好きだったら、一緒にいるのがアタリ前じゃないのかなと。一緒にいたいから、彼氏でなく、家族になるんだと。
 私は、たまたま、病院関係者でした。だから、最初に家族の人はと言われた時も、対応できました。でも、普通は、ダメだと思います。余命宣告だから゜、一緒にいられる家族になるんじゃないのかな。そんなことをおもいながら、テレビを見て、号泣してしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月10日は、選挙に行きましょう。

2016年06月28日 | Weblog
 参議院議員選挙がはじまっています。
今度の選挙は、日本を戦争する国にするのかしないのかが問われています。
また、社会保障をどうしていくのかが大きな関心です。
財源が問題となりますが、下記にあるように、法律にもとつかない「思いやり予算」を日本は7、アメリカに払っています。
これは、アメリカ兵などにの住宅費などを払っているものです。、一人あたり、750万円です。このお金使わなければ、社会保障の財源にあてられます。 

以下、しんぶん赤旗からのばっすいです。

 資料によれば、家族住宅1戸あたりの建設費用は、最も高価な上級将校用住宅で1戸あたり9650万円に達します(表)。基地内に建設されるため、地価は含まれていません。面積は約250平方メートルで、標準的な家族住宅でも約150平方メートル(いずれも岩国基地の場合)もの広さです。被災者用仮設住宅に比べ、約5~8倍(2DKで30平方メートル)もあります。

 防衛省が日本共産党の宮本徹衆院議員に提出した家族住宅の間取り図によれば、すべて浴室が2カ所、トイレが3カ所も設置されています。若宮健嗣防衛副大臣は「外国の方は1人が1個のおふろ、トイレというのが一般的だ」と述べ、当然視しました(16日、衆院外務委員会)。

 政府は今後、池子住宅地区(神奈川県)に家族住宅171戸を建設するなど、さらに建設を拡大する計画です。

 「思いやり予算」に加えて、06年5月の在日米軍再編合意に基づく家族住宅建設も狙われています。米海軍厚木基地(神奈川県)の米空母艦載機部隊の米海兵隊岩国基地(山口県)への移駐に伴い、岩国市内の愛宕山に米軍家族住宅262戸を建設する計画です。

 政府は1978年度以降、「思いやり予算」に7兆円近くを支出。米軍再編経費などを合わせると約8兆円に達します。これらは日米安保条約上の支払い義務はありません。同じ米同盟国でも、北大西洋条約機構(NATO)諸国は家族住宅を建設していません。

写真

(写真)池子米軍住宅(日本共産党逗子市議団撮影)


 「思いやり予算」 日本政府は1978年度以来、米軍基地で働く日本人従業員の給与、基地内の施設建設、水光熱費、訓練移転費を負担しています。日米地位協定24条では、米軍の活動経費は基本的に米側が負担することになっていますが、解釈を拡大して日本側が負担。当時の金丸信防衛庁長官が「思いやりの心だ」などと述べたことで、「思いやり予算」の名称が定着しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙です。みなさん投票に行きましょう。

2016年06月24日 | Weblog
 ご無沙汰していました。参議院議員選挙ですね。
ともさんは、体幹の障害で障害の認定がされていたので、代筆は、認められませんでした。でも、なんとか、家で投票することができました。
 今度の選挙の詳しいことは、市民連合のサイトとかを読んでください。アベさんは、いろいろ言っていますが、憲法9条を変えて、国防軍を持ちたいというのが一番の狙いです。今度の選挙で自民党が勝つとそうなっていくでしょう。
 今年度予算で防衛費が5兆円になりました。負担する根拠のない思いやり予算が米兵1人あたり年間750万円あるそうです。このお金をやめれば、介護に働く人の処遇改善は、できます。オスプレイ1機買わないと保育所が100箇所できるそうです。
 とにかく、みなさん投票に行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ていられませんでした。

2016年06月11日 | Weblog

海老蔵さんが会見していた。かわいそうで見ていられなかった。やめてほしい。



フリーアナウンサーの妻・小林麻央の進行性乳がんを公表した歌舞伎俳優の市川海老蔵が10日、自宅の周辺取材を行うマスコミに対し自身のブログで改めて配慮を求めた。

 海老蔵は9日、都内で緊急会見を開き、妻の病状を初公表。その日の夜に更新したブログで「私共家族はこれからも本番です。あくまでも病人なのでマスコミの方々にはしつこいようですが静かに見守って頂きたいです」と理解を求めた。

 会見後にも小林の実家に取材が来たことを明かし「マスコミの方々から公になり、マスコミの方々により更に行動が狭められる事は私は一向に構いませんが、今のまおには酷でございます」と節度を守るよう懇願。











http://news.infoseek.co.jp/topics/oricon_2073222
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな人と出会えたことです。

2016年03月26日 | Weblog
 ブログをはじめてよかったことは、いろんな人と出合えたことです。
いまだに会ったことがないけど、お互い励ましあうことが出来たことがいいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうはや 4月ですね。

2016年03月26日 | Weblog
 今の職に転職して、1年がたちました。ともさんと一緒にいたころと同じ職種で働いているところが違うだけです。以前は、一人で兼任だったので結構たいへんでした。今は、複数で分担なので、以前よりは、かなり楽です。
 何より、精神的に落ち着いていることが何よりです。同じ職種・同じ業界なので、以前からの知り合いが何人もいます。20年ぶりに再会した人もいます。本当に助けられているなということを実感しています。
 介護に働く人たちのお給料を上げようという法案を野党が提案したものを自民党・公明党・大阪維新があっさりと否決してしまいました。介護の人出不足は、大きな社会問題となっています。きちんとした手立てが必要です。できることを頑張ります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする