おだやかな日々が続きますように。

脳腫瘍で結婚して3年間たたかった新婚カップルの日々

マスコミガ報道しない事実 橋本市長の危険な姿

2012年03月25日 | たけちゃんのこと
 今日、一日、何も仕事せずにいました。今、マスコミでは、大阪維新の会をもてはやしている。しかし、「あなたは、労働組合に加入していますか?」「どんな活動していますか?」「選挙にかかわって、街頭演説をききに行くとかしたことがありますか?」など、憲法の思想・信条の自由が問われる、労働組合への違法な介入である調査を橋本市長がやらせていることは、報道されていない。
 しかも、南京大虐殺は、なかったという名古屋の市長と連携を組み、日本の侵略をゆがめて伝える新しい教科書を推進する安部元首相と連携していると言われています。
 小泉首相がおもしろおかしいコメントで国民をだまし、医療・介護の予算を毎年2200億円ずつけずり、医療難民、介護難民を生んできた。医師不足、看護師不足、介護労働者不足に疑問を投げかける人はほとんどいないくらい、救急車のたらいまわし、病院の閉院が進んだ。同じ手法で国民をだまそうとしている。
 今、フェイスブックなど、ネットがさかんだ。もっと真実を伝えよう。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-03-14/2012031401_01_1.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前進座を見にいきました。

2012年03月20日 | Weblog
 前進座80周年記念の公演、歌舞伎の毛抜きと高野長英の水沢の夜の2本立てでした。おふくろと義母と見にいきました。歌舞伎は、わかるかなと思いましたが、わかりやすかったです。高野長英の方は、胸を打つものがありました。
 話は変わりますが、親戚のおばさん、性格には、うちの祖母の妹さんで86歳になる人がいます。今まで、精神科の病院に入院していました。内科的には、どこも悪いところなく、ずっと独身で暮らしていたのに、ある時から不安を訴えだして、精神科に入院していました。集団生活ができないという問題もありました。前から精神科的入院の必要性はないといわれて、老人保健施設への入所の希望を出していました。そのおばさんが部屋の中で部屋で転倒して、不安を訴えて、看護師さんを放さなくっていることもあって、退院を勧められたそうです。
 幸か不幸かどこも悪くないため、入院するところがなく、我が家に同居することになりそうです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸でお墓参りに行ってきました。

2012年03月19日 | Weblog
 昨日は、朝、いちご狩りツア-の点呼と集金に行かないといけませんでした。その後、オフにしました。 
昨日、午前中、おふくろがお彼岸でお墓参りに行くから、義母も誘ったらと言われて、義母は、都合が悪く、おふくろと二人で行きました。そのあからと、義母から「1時半にお待ちしていています」とメ-ルがきて、結局、2回お墓参りに行くことになりました。
 もう、4月だというのに、まだまだ、寒い日です。今日は、前進座講演があり、おふくろと義母と一緒に見にいきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張、カラオケ、3・11

2012年03月12日 | Weblog
しばらくぶりです。先週、ともさんの嫌いだった「出張」に行ってきました。厚生労働省交渉と国会議員要請行動です。厚生労働省交渉では、介護の交渉に参加しました。ヘルパ―さんの労働時間が1時間から45分に切り下げられる問題、介護職に医療行為が解禁される問題、介護処遇改善交付金という100%税金のものが介護報酬に盛りこまれ、利用者負担となる問題、などを取り上げました。国会議員要請では、国会議員本人に署名を渡すことができました。
 そして、その夜、カラオケに行き、「あるいていこう」生きものがかりを熱唱しました。カラオケに参加したのは、ブロックの仲間、私とともさんのことを知っている仲間で。みんなで歌いました。
3・11、被災者支援と原発いらない集会に参加しました。裏方でした。440名の参加がありました。夜のテレヒ見ていて、ウルウルきてしまいました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日 ひな祭りでした。

2012年03月05日 | Weblog
 3月3日、チヨット前に結婚した、父方のいとこと父方のおじさん、おばさんを招いてのひな祭りにかこつけた飲み会がありました。わたしのいとこのだんなさんが我が家の飲み会に来たことがないので、なんとか呼びたいと実現したものでした。おふくろに、ともさんの写真を居間に持ってくるように言われて、みんながしゃべっている居間にかざりました。楽しい飲み会でした。チヨット飲みすぎました。前にいとこ会で飲みすぎたことがあったので、ともさんが怒っているかもと思いました。

http://blog.goo.ne.jp/t3042sst/e/d293c875af1081ef3f1fd8fe86379b02
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に3月にはぃった。

2012年03月01日 | Weblog
 いわゆる春闘の本番です。14日が回答指定日です。ストライキも予定しています。
消費税の増税は、結局、財政破綻しか生みません。公務員の賃金カットも公務員と連動する人たちの賃金を引き下げます。
 わたしたちの個人消費をあたためないとだめです。大企業の内部留保をはきだしてください。以下は、労働総研のぺ-ジからの引用です。




【消費税増税による日本経済と雇用への影響についての試算】


消費税10%で、GDP2.5%低下、雇用100万人以上減少

(全文→PDF)


2012年2月20日 労働総研(労働運動総合研究所)

【消費税5%から10%への引き上げの影響について産業連関表を用いて試算】
 野田民主党政権は、「社会保障と税の一体改革」を、「際限なく先送りできるテーマではない。改革に不退転の決意で臨む」として、消費税を現行の5%から10%に引き上げようとしている。労働総研は、消費税の5%引き上げが日本経済と雇用にどのような影響を及ぼすことになるかについて、総務省から公表されている最新の「産業連関表」を利用して、定量的に明らかにした。
 なお、計算の前提として、次の2つの仮定をおいている。(1)消費税は、理論通りに実施されるものとし、益税や脱税等はなく、どの段階においてもスムーズに価格転嫁される。(2)消費税によって税収が増えるが、政府支出は増えないものとする。なぜなら、消費税を社会福祉に使うといっても、668兆円もの公債残高(2011年度末)がある中では、浮いた社会福祉費は借金返済にまわるだけで、政府消費が増えるはずはないからである。


【試算結果――日本経済を“奈落の底”につき落とす】
 日本経済への影響は、きわめて衝撃的なものになった。試算の結果は、第1表のとおりである。消費税の5%から10%への増税は、家計消費需要を13兆9180億円(2010年の家計消費支出278兆3510億円の5%)減少させる効果を持つ。それによって国内生産額が21兆2643億円、付加価値額が12兆2046億円減少し、GDPは2.53%減少することになる。その結果、労働量が、就業者ベースで157.5万人分、雇用者ベースでは114.9万人分失われることになる。それにともない、国・地方合わせて税収が2兆1660億円減少する。


第1表 消費税増税によるダメージ 実質家計消費支出の減少 139,180億円
国内生産の減少 212,643億円
付加価値(≒GDP)の減少 122,046億円
労働量の減少(就業者) 157.5万人
   〃    (雇用者) 114.9万人
税収(国・地方)の減少 21,660億円

【消費税増税をやめ、内需主導の経済成長こそ求められている】
 いま、求められているのは、全力を挙げた震災復興ならびに労働者・国民の生活向上を通じて、内需主導の力強い経済成長をめざすことである。それに逆行する消費税の増税は、日本経済の再生の道を閉ざし、日本経済を“奈落の底”に突き落とす結果になりかねない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする