たけちゃんの労働組合は、この時期、春闘(1年間のお給料と労働条件などの話し合い)も終わり、夏のボ-ナスも決まって、ちょっと超忙しい時ではなくなっています。でも、最低賃金を決める話し合いや新しい組合員さんへの教育、夏のレクレ-ション、青年・女性の夏の取り組みなど、普通の人の感覚で言うと、いろんなものが同時平行で取り組まれていて、忙しいということになると思います。春闘・秋闘のように、毎週出張ということはありません。
今、課題となっていする働き方の変更をめぐっての話しあいは、いい方向になるかなという感じです。先週、新潟で研究集会があり、いつもの楽しい、たくましい仲間たちと飲んで語ったこともあり、気力は充実しています。
昨日、久しぶりに映画を見てきました。「プリンセストヨトミ」です。見終わって見ると、大阪のけったいな物語です。でも、娯楽作品として楽しめました。綾瀬はるかがいいですね。帰りにネットカフェによって、綾瀬はるかの出ていた「干し物女のドラマ」を見てしまいました。
21時からの上映でした。シネコンの大きなショッピングセンタ-の映画館にいきました。前から何度も書いてますが、このシネコンのあるショッピングセンタ-は、生前、ともさんと何度も行ったところです。
だから、フト、ともさんのことを思い出してしまいます。1階にはレストラン街があります。ここでも何度も食事しました。でも、思い出すのは、トイレが間に合わず、おもらししたともさんをベンチに座らせて、ズボンを買いに行ったことです。ジャ-ジのようなぬずみ色のズボンを買いに行って、トイレで履き替えました。このズボンは、なかなか好評でした。
私が映画が好きなので、つきあっているときから何度も行きました。チャ-リ-とチョコレ-ト工場、ダビンチコ-ド、宮崎はやおの竜の出てくるアニメ、ペンギンが出て来て踊るアニメ、そして、ポニョ。途中、ともさんは、もたれかかって、寝ていました。ポニョは、ぎりぎりで入ったので車椅子席の隣が空いてなくて、横の床に座ったら、私のことをきづかってくれました。最後まで見ることはできませんでした。でも、ポニョは、好きでした。
そういうモ-ドで帰路につくと、もうダメです。二人で行って、超込んでいて、待つのに座るところがなくて、席をゆずってもらった回転寿司屋さん、
ラ-メンが食べたいと行って、入って、かたがりながら食べたラ-メン屋、
二人でプリクラとったゲ-ムセンタ-、二人で何度も来た100円の回転寿司
屋さん、そして、付き合っている時には、ラブラブで通ったけど、退院してからは、絶対に行かなかったネットカフェ・・二人で買い物に行ったス-パ-と
・・・いろいろ思い浮かんでしまいます。
こうなると、もうだめなので、ネットカフェでこもるのです。昨日は、綾瀬はるかにはまってしまいました。
思いつくままに書いてしまいました。がんばります。