おだやかな日々が続きますように。

脳腫瘍で結婚して3年間たたかった新婚カップルの日々

こんなことは許してはいけない。

2015年06月29日 | Weblog
 話題になっている自民党の若手の勉強会。抗議の意味で報道されている内容と参加した国会議員をアップします。









25日に開かれた自民党文化芸術懇話会で出た主な意見は次の通り。

●大西英男衆院議員(東京16区、当選2回)

 「マスコミを懲らしめるには、広告料収入がなくなるのが一番。政治家には言えないことで、安倍晋三首相も言えないことだが、不買運動じゃないが、日本を過つ企業に広告料を支払うなんてとんでもないと、経団連などに働きかけしてほしい」

●井上貴博衆院議員(福岡1区、当選2回)

 「福岡の青年会議所理事長の時、マスコミをたたいたことがある。日本全体でやらなきゃいけないことだが、スポンサーにならないことが一番(マスコミは)こたえることが分かった」

●長尾敬衆院議員(比例近畿ブロック、当選2回)

 「沖縄の特殊なメディア構造をつくったのは戦後保守の堕落だ。先生なら沖縄のゆがんだ世論を正しい方向に持っていくために、どのようなアクションを起こすか。左翼勢力に完全に乗っ取られている」

●百田尚樹氏

 「本当に沖縄の二つの新聞社は絶対つぶさなあかん。沖縄県人がどう目を覚ますか。あってはいけないことだが、沖縄のどっかの島でも中国にとられてしまえば目を覚ますはずだ」

 「もともと普天間基地は田んぼの中にあった。周りに何もない。基地の周りが商売になるということで、みんな住みだし、今や街の真ん中に基地がある。騒音がうるさいのは分かるが、そこを選んで住んだのは誰やと言いたくなる。基地の地主たちは大金持ちなんですよ。彼らはもし基地が出て行ったりしたら、えらいことになる。出て行きましょうかと言うと『出て行くな、置いとけ』。何がしたいのか」

 「沖縄の米兵が犯したレイプ犯罪よりも、沖縄県全体で沖縄人自身が起こしたレイプ犯罪の方が、はるかに率が高い」

 「政治家というのは、理念、信念、大事ですが、言葉が大事だ。戦争と愛については何をしても許されるという言葉があるが、政治家もある程度『負』の部分はネグったらいい。いかに心に届くか。その目的のためには多少……もちろんウソはダメですが」



青山周平 愛知12区 比例復活(清和会) @shuhei_blue http://www.aoyama-shuhei.jp/ 法政大学社会科学
池田佳隆 愛知3区 比例復活(清和会)  @ikeda_0620 http://ikeda-yoshitaka.jp/ 慶應義塾大学経営管理研究科 
石川昭政 茨城5区 比例復活(無?)  http://ameblo.jp/ishikawa-akimasa/ 國學院大學大学院文学研究科
井上貴博 福岡1区 追加公認(麻生派)  http://inoue-dosukoi-takahiro.net/ 獨協大学法学部
大岡敏孝 滋賀1区 (二階派)  https://oooka.com/ 早稲田大学政治経済学部
大西英男 東京16区 (清和会) http://onishi-hideo.homepe.net/ 國學院大學法学部
大西宏幸 大阪1区 比例復活(宏池会)  http://onishihiroyuki.jp/ 芦屋大学
岡下昌平 大阪17区 比例復活(二階派) http://okashita-shohei.com/ 日本大学
鬼木誠  福岡2区 (石原派) 日本会議 http://www.onikidon.com/ 九州大学法学部法律学科 
加藤勝信 岡山5区 (額賀派) 日本会議 @katsunobukato http://www.katokatsunobu.net/ 東京大学経済学部
木原稔  熊本1区 (額賀派) 日本会議 @kihara_minoru http://kiharaminoru.jp/ 早稲田大学教育学部国語国文学科
熊田裕通 愛知1区 (大島派) @kumadahiromichi http://www.kumada-hiromichi.com/ 神奈川大学法学部法律学科
今野智博 埼玉11区 比例復活(清和会)  http://konnotomohiro.jp/ 早稲田大学政治経済学部政治学科
坂井学  神奈川5区 (無) @sakaimanabu_s http://sakaimanabu.com/ 東京大学法学部
佐々木紀 石川2区 (清和会) @hajime24331 http://sasaki-hajime.jp/ 東北大学法学部
白須賀貴樹 千葉13区 (清和会) http://www.shirasuka-takaki.com/ 東京歯科大学歯学部
薗浦健太郎 千葉5区 (麻生派) 日本会議 @sonourakentaro https://twitter.com/sonourakentaro 東京大学法学部
高鳥修一 新潟6区 (清和会) 日本会議 http://www.takatori.jp/ 早稲田大学法学部
谷川とむ 大阪19区 比例復活(清和会) http://tanigawatom.com/ 大阪大学大学院法学研究科
田畑裕明 富山1区 (清和会)http://www.tabatahiroaki.com/ 獨協大学経済学部経済学科
長尾敬  大阪14区 比例復活(清和会) @takashinagao http://blog.goo.ne.jp/japan-n 立命館大学経営学部経営学科
萩生田光一 東京24区 (清和会) 日本会議 http://www.ko-1.jp/ 明治大学商学部
藤原崇  岩手4区 比例復活(清和会) @iwate_fujiwara http://takasi.info/ 明治学院大学法科大学院

星野剛士 神奈川12区 (清和会) @hossys http://t-stars.com/ エルマイラ大学国際関係学科
堀井学 北海道9区 (清和会) https://horiimanabu.jp/ 専修大学商学部
宗清皇一 大阪13区 (無?) http://www.hct.zaq.ne.jp/munekiyo/ 龍谷大学文学部
前田一男 北海道8区 比例復活(清和会) @DonanMaeda http://www.maedakazuo.jp/ 北海道大学工学部
松本洋平 東京19区 (二階派) 日本会議 @matsumoto_yohei http://www012.upp.so-net.ne.jp/yohei/ 慶應義塾大学経済学部
宮川典子 山梨1区 比例復活(麻生派) http://ameblo.jp/mygwnrk/ 慶応義塾大学文学部
宮沢博行 静岡3区 (清和会) @miyazawa_japan http://www.miyazawa-hiroyuki.jp/ 東京大学法学部
武藤貴也 滋賀4区 (麻生派) @takaya_mutou http://mutou-takaya.com/ 京都大学大学院公共政策教育部
簗和生 栃木3区 (清和会) http://www.yanakazuo.jp/ 東京大学大学院経済学研究科
山下貴司 岡山2区 (無?) @YAMASHITA_OK http://yamashita-takashi.jp/ 東京大学法学部
山田賢司 兵庫7区 (麻生派) @Ymd_Knj http://www.yamada-kenji.com/ 神戸大学法学部
参議院議員
滝波宏文 福井県選挙区 (清和会) https://www.takinami.info/ 東京大学法学部
長峯誠 宮崎県選挙区 (清和会)  http://www.nagaminemakoto.com/ 早稲田大学政治経済学部政治学科
宮本周司 比例区 (清和会) http://shuji-m.com/ 東京経済大学



























http://matome.naver.jp/odai/2143528747229361801
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きたい時に泣けない。

2015年06月17日 | Weblog
 以下は、2009年5月、ともさんが亡くなって1か月以内にアップしたものです。
私は、ボロボロみっともないぐらい人前で号泣することが出来ないです。どんなに悲しくても
全体のことを考えて、葬儀などに参列した人が不快にならないようにと考えてしまう。妻の時も通夜でも葬式の喪主あいさづても泣くことが出来ませんでした。
 号泣するために当時、公開されていた「余命一か月の花嫁」を見に行ったことを覚えています。





サンショウさん財布、プラザの日誌

日曜日は、全国的に暑い日でした。今も朝食は、妻の実家で義母と食べています。土曜日に見てきた映画の話をしました。話している私も義母も涙ぐんでました。
 お昼も二人でパンを食べました。ともさんが元気で新婚の奥さんしているころに通ったス-パ-専用の財布「サンショウさん財布」が出てきました。また、障害者プラザに通っていたころの連絡帳、その日の体調や食べたものなどがかかれているものが出てきました。義母が処分に困っていたので、私がもらうことにしました。
 最初は、障害者福祉を使って、障害者プラザのデイサ-ビスに通い、お風呂に入り、レクをしていたことを思い出しました。カラオケをうたったり、植物をうえたり、世界にひとつの花を演奏したりといろいろがんばっていたことを思い出しました。
 夕飯は、私の実家ですき焼きを食べました。歩いていって、実家にあったともさんが使っていた自転車に乗って帰ってきました。
 ブログを読んでくださっている人に在宅をささえる24時間診療所のことや、相続に関わることなどを書きたいと思ってたいますが、なかなかまとまりません。がんばって更新するのでよろしくお願いします。



http://blog.goo.ne.jp/t3042sst/m/200905
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノ-モア・ヒロシマ・ナガサキ・フクシマ

2015年06月16日 | Weblog
 核兵器のない社会を求めて歩く「国民平和大行進」の季節がやってきました。
今年も13日、約10キロ、15日4キロ歩きました。
 去年、この行進で会った人が亡くなっておられません。とっても悲しい思いです。亡くなった人の分も頑張ります。  

http://www.antiatom.org/intro_activity/peace_march.html




http://blog.goo.ne.jp/t3042sst/e/a58fe98cc0a07b9fe3a42b22425c8051
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み友達が亡くなりました。

2015年06月12日 | Weblog
 覚悟していましたが、一つ年上の飲み友達みたいな人が亡くなりました。
1年前に痛みを感じて、近くの泌尿器のお医者さんに行くとすぐに総合病院を紹介されたそうです。前立腺がんでした。総合病院では、検査もなく即、放射線治療開始、その後、脳に転移しました。
 そして、ともさんも入院したピンポイントの放射線照射のできる病院に入院して、その部分の腫瘍をなくすことには、成功しました。その後、肺炎などになったものの、元気になって、退院することもできました。
 しかし、立つことがでくなくなったりして、一週間前ぐらいに意識混濁して、熱にうなされながら、逝ってしまいました。
 脳腫瘍は、眠るように、亡くなっていくと思っていました。実際、ともさんがそうでした。ただ、ともさんも体温の管理がでくなくなり、熱に悩まされました。彼の場合は、もっとつらそうでした。
 脳腫瘍の治療法を確立してほしいと願わずには、いられません。安らかに眠ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療そのものがうけにくくなる。

2015年06月02日 | Weblog
 先日、医療保険制度改革関連法が成立しました。国保の財政安定のために、市町村から県に移管するものと報道されていますが、入院給食の値上げ等、負担が多くなるものです。
 2015年度の社会保障削減額は、小泉政権時にやられた「(予算の)自然増分2200億円削減」を上回る3900億円です。

 今回の医療保険制度改革関連法の中に「患者申し出療養制度」の導入があります。「患者申し出療養制度」は、患者の申し出により未承認の医薬品などの使用を認める制度です。
 現在、保険がきく医療と、きかない医療を一緒に行う「混合診療」は原則禁止されています。安全性などが確認されない医療が広がったり、お金のあるなしで医療に差が出ないようにするためです。
 これを財界は「岩盤規制」と攻撃、安倍首相も「ドリルになって壊す」といってきました。当初案では、医師と患者が合意さえすればどんな治療もできるとしていましたが、医療関係者の反対もあって、一定の機能の病院に限定し、安全性も一応審査することになりました。
 しかし、審査期間は現行の6カ月から6週間、前例がある場合は2週間に大幅短縮されます。安全性が不確かな医療が出回ることや、事故の責任を患者に負わせる危険性も指摘されています。混合診療の全面解禁はきっぱり断念し、必要性・有効性が確認された医療は保険適用し、国民皆保険制度を拡充させていくことこそ必要です。
  混合診療の問題を論議すると患者さんは、治療を求めて、「混合診療を求めている」と報道されています。
 しかし、日本難病・疾病団体協議会の見解は、このように締めくくられています。

私たちは、政府が混合診療の原則禁止の方針を堅持し、我が国が到達した高度な先進医療が、その効果と安全性が確認されたのち、速やかに医療保険の適用となり、みんなが等しく必要な治療が受けられることを強く願うものです。
 
 いつでもどこでもきちんと受けられる医療の確立を求めます。



http://diamond.jp/articles/-/39583



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不幸が続いています。

2015年06月02日 | Weblog
 私の今の仕事の前任者が先日、亡くなりました。
1年前、元気な姿を見ていたので、早すぎる死にチヨットショックです。
本当に、ガンでなくなった人が多いですね。
ガンをなくすことが出来たら・・・社会は、大きく変わるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする