おだやかな日々が続きますように。

脳腫瘍で結婚して3年間たたかった新婚カップルの日々

あわや・・転倒

2007年09月30日 | Weblog
 今日は、お昼に妹さん夫婦が来て、御飯を食べました。車でうどんやさんまでいきました。妻は、朝から背中、足が痛いといってました。夕飯を義姉さんと鶏肉料理の専門店に行く予定でしたがなくなりました。
夜になって、アパ-トにきて、トイレに行ったときのことです。妻をたたせて、オムツを上げようとして、つるんとすべって、私の手だけで妻を持ち上げる格好になりましたが、なんとか無事でした。あわや・・転倒でした。ベットに横になる前に妻が「ギュ-して」と抱いてほしいと言ってきました。今日はまったりの一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せめぎあい

2007年09月29日 | たけちゃんのこと
 最近、妻となかなか外出することがありません。どこか行こうといってもだるいということが多くなってきたからです。このブログもたけちゃんのカテゴリが増えたような気がします。
 時事ねたですが、医療ねたです。マスコミで報道されているように、今や病院が倒産する時代ですし、公的な市民病院や県立病院でも医師不足による集約化を含めて、平気で統合される時代なのです。医師が足りない、看護師がたりないということは、一つの事実ですが、厚生労働省は、本気で「今よりも病院、病床そのものが少なくなるから大丈夫ですよ」と考えているのです。実際、多くの病院が高い点数の看護基準を取るために、一般病床を休止しています。ベツトをなくすのでなく、オヤスミしますとしています。一般病床ですから、風邪でも、交通事故でも誰でも入院するベツトです。それが一時的にせよ、なくなっているのです。救急車のたらいまわしは、よくニュ-スになりますが、そのうち、一般のベツトがなくて入院できないということも起きてくると思います。
 また、高齢者の社会的入院といわれる療養病床も大きくなくすことが決まっています。社会的入院といえど、家族がみれないから、そこにいるのです。その人たちがドンドン追い出されています。変な話ですが、同じ病院の建物の中で、今まで療養病床と言われていたベツトを老人保健施設=介護保健の施設とすることが出来るのです。
 老健は、生活の場なので、病院のベットよりもチヨット広いスペ-スが必要です。その改築費用とかは、補助しますというのです。また、家族が在宅でみるために、いろいろと家族に機器の使い方を説明すると点数が高くなるようになつてます。要は、患者がどうなろうが、医療費さえ下がればいいのです。
 こうしたことは、患者さんと同時に働いている人にもしわよせがきます。うちの病院の看護師の夜勤は、3交代で最高一ヶ月12回までの勤務が過去にありました。一ヶ月働くうちでほとんどが夜勤なのです。体も家庭もおかしくなりますね。
 こうしたことを大きく左右するのが診療報酬です。病院の料金表です。床ずれしないために、体位交換することに点数は、つきませんが、とこずれが出来て、処置をすると点数がとれる。(昔、そうききました。今はわかりません)長く入院させていると入院の点数が下がる。在宅部門の往診や訪問看護のほうが点数が上がるということになっているのです。
 その診療報酬が昨年は、過去最大のマイナスでした。だから、病院が急激に倒産しているのです。診療報酬は、2年に1回変わります。来年が改定の年です。もうこれ以上、診療報酬を下げることはできないということが言われ始めています。病院の料金表が上がると患者さんの負担があがります。それに対して、様々な減免や負担割合を引き下げることなどが必要です。高齢者75歳以上の保健をつくるというとこもどうやら凍結のようです。
 来月、18日に医師・看護師増やせ、患者さんの負担を下げろ、地域医療を守れの白衣の大集会が予定しています。東京に5000名以上の医師・看護師などのスタッフ、患者さんが集まります。私は、地元から行くひとたちの電車の手配やお弁当の手配などをしています。妻の病状は、気になります。でも、今、せめぎあいで今がんばらないとと思うのです。時事ねたへのおつきあいありがとうございました。









 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転優勝しました。

2007年09月28日 | Weblog
 私は、26日-27日と出張でした。名古屋に行ってきました。26日の午後出発で、会議は27日半日で終わり、27日17時31分に駅につきました。それから、急いで病院にもどって、会議して、夜9時ぐらいに帰りました。入院給食の委託が提案されることになって、それをやめさせるための会議でした。
 妻は、26日、週1回のデイサ-ビスにいきました。ゲ-ム、おもちゃのボ-リング大会で逆転優勝したそうです。先週からつくっていた手芸もってきました花のコ-スタ-でした。
 最近は、ときたま、頭もいたいし、手も足も痛いといって、インドメタシンの塗り薬などをぬっています。デイサ-ビスでいろんな人とまじわって、気晴らしになればいいと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体障害者1級に

2007年09月25日 | 検査、受診
 今日、定期診察でした。白血球は、3100。数値がなかなか上がりません。デモダ-ルの投与は、来月のMRIを見てから。最近、失禁したり、オシッコ出る感覚がわからないんです。というと、病気だからねといわれてしまいました。尾てい骨がチヨット出ていて、痛いというと、床ずれかもしれませんから気をつけてくださいといわれてしまいました。
 障害の級を上げる書類は、先生が書いたものなら一級になりますがという問い合わせがきていて、一級になることになりました。
 先生が病気が進行中で、余命数ヶ月と書いたからなんですが・・・。私は、いつまではたらいているんだろう・・・。もっと、妻との時間をつくればいいのかなと思いました。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけちゃんピンチでした。

2007年09月24日 | Weblog
 ドジなたけちゃんの報告です。金曜日、県の組合の会議を終えて、夜行の出発時間まで時間があるので、ネットカフェでいっぷく、ハニカミとかを見て、さて、帰ろうと思ったら、鍵がない。たけちゃんの鍵には、車の鍵と事務所とアパ-トといっぱいついてました。出張の用意もしてないのに。JAFを呼んであけてもらって、カバンは出すことが出来ました。ネットカフェのお店にいってもないようでした。なくなく、タクシ-で、駅マまでいって、シャッツ、パンツ、靴下、Yシャツをコンビニで買い揃えて、鉄板焼き屋さんに生ビ-ルを3パイ飲んで、夜行に載りました。
 帰ってきてからは、合鍵をもらって、車をとってきて、。日曜日の朝に電話があって、かぎみつかりました。いちもくさんに取りにいきました。年に何回かは、失敗するたけちゃんでした。
 明日は、診察日です。デモダ-ルは、13ク-ルをクリヤ-しました。なんとか無事、みつづけられますように。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう解放してください。

2007年09月21日 | Weblog
 昨日、薬飲まないと寝ていた妻を起こしたらいわれた言葉です。そんな風に感じているんだなと思いました。私は、これから、夜行に乗って出張です。大阪にいきます。日帰りというか、土曜日の夜に帰ってきます。
 妻のこともきかがりな中、新たなたたかいがはじまります。入院給食の委託反対です。
 不安を抱えた人のブログ、そよかぜさんのところで発見しました。みんなで応援してあげてください。そよかぜさんのところのコピ-です。

「えっ、脳腫瘍」(3人の子供、妻を持ちエンジニアとして日々仕事に精を出していた僕に突然宣告された「脳集」?!)なつきさんのブログより。http://blog.goo.ne.jp/y-n-4416/
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ事件

2007年09月20日 | Weblog
 昨日の夜、メガネがなくなりました。妻がいつもかけているメガネ、よく爆睡するので、いつもは、食事するテ-ブルの上においてあるのです。それがみあたりません。ベットまで動かしてみましたが見当たらないのです。夜ばたばたするのもなんなので、明日探そうとねかせました。
 朝になつてもみつからず、ようやく、朝、私がいつも座っている椅子の下に落ちているのを発見しました。良かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者プラザ

2007年09月19日 | Weblog
 妻は、週に一回障害者のデイサ-ビスに通っています。今の4級では、週一回が限度のようです。アパ-トまで送迎があって、朝9時ぐらいに迎えにきて、帰りは、3時ぐらいに帰ってきます。プラザについたら、まず、入浴です。妻は、自分で入れますが、安全のためにリフト浴でお風呂に入れられてます。隅々まで洗ってもらえるといってます。妻は、男の人だったらどうしょうと言ってましかだ、女性の方が担当しています。お風呂に入ったら休憩して、ご飯を食べて、レクレ-ションをするそうです。カラオケ、ボ-リング、花札、宝くじ大会、年齢も妻ぐらいの人もいれば、おじいさんもおられるそうです。通っているおじいしんが辞めることになったとき、「あんたかわいいの」といわれたそうです。
 ぐずったりしますが、なるべく行くようにしています。今までにない人と交わることが病気と闘う意欲につながればと思ってます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットタオル 摘便 食事会

2007年09月18日 | Weblog
 昨日もどこに出かけることもなく家にいました。最近、失禁することが多くなって、オムツをじかにはくようになりました。オムツの取替えのときには、レンジであっためて、ホットタオルで拭くことにしまています。昨日は、朝、パンと目玉やき、昼、パンと元気に食べていました。
 デモダ-ルの副作用に便秘があります。妻は、便秘かひどくなかなか出ず、浣腸をしています。昨日も浣腸してたのまれてすると、コロコロと硬そうなウンコガ数個出ました。まだ、出そうというので、手袋して、摘便しました。出そうというときには、肛門の出口のあたり、ウンコガいくつか出てきています。それを出して、さらに、中に指を入れてほじります。昨日もたくさん出ました。
 夜は、私の実家でいとこが集まっての食事会でした。早めにいって、お風呂にも入れてもらいました。実家の風呂が一番段差がなくて、妻も安心して入れるようです。また、お袋がこどもをあやすように、入れてくれるので安心するようです。
 いとこが集まっての食事会では、妻は、椅子に座らせてもらって、それなりに食べていたみたいです。ワインも飲みたいといってました。
 帰ってきて、トイレしながら、こんなお嫁さんでゴメンというので、何を謝るの、かわいいお嫁さんだよといいいました。まったりの一日でした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱発

2007年09月16日 | 検査、受診
 昨日から、手足が熱いなと思ってました。ただ、ご飯も食べるので、あまり気にしていませんでした。夕方、たまたま、義母が体温計ではかると37度8分。義母の心配モ-ドに点火されました。それでも、私は大丈夫でしょうと・・・。ス-パ-銭湯にマッサ-ジにいきました。銭湯から出ると携帯にメ-ル、留守電が・・・。入院反対とししてあったので、義姉と義母から「せめて、病院にいきましょう」というものだった。 夕飯食べてから、病院に。病院について、体温はかると36度3分・・・。熱はなし。とりあえず血液検査して、点滴して・・・。血液検査も異常なし。点滴1時間したところで帰ってきました。出された薬は、ロキソニン・・・義母もなあんだという感じでした。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする