おだやかな日々が続きますように。

脳腫瘍で結婚して3年間たたかった新婚カップルの日々

お祭り

2010年05月31日 | Weblog
 今日、帰ってくると、近所に路上駐車している車がたくさん。私の住んでいるところは、初詣の参拝がたくさんある神社があり、2車線の道路があります。だから、初詣の時は、車でいっぱいです。
 何があったんだろうと思うとお祭りでした。近くにもうひとつ、大きなお祭りをする神社があります。子供の時から有名なお祭りです。もちろん、前には、ともさんと一緒に出かけました。季節の変わり目を伝えるお祭りです。
http://blog.goo.ne.jp/t3042sst/e/8d769ace5a8e1d711c9a66d156d3dc0a
 今日、ダイエットを決意しました。間食はしません。明日から朝起きて歩きます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人歓迎会でした。

2010年05月30日 | たけちゃんのこと
 5月末は、県の組合の新人さんの歓迎会をしています。このブログの中でも何度か書いていますが、たけちゃんは、労働組合の仕事をしています。もともと、医療事務しながら、労働組合の青年部のことをやっていいました。青年部の役員のなりてがなかったこともあって、全国の青年部長になるために、休職して、労働組合の仕事をする専従ということになりました。東京で3年間働いた後、今、自分の病院の組合や県の組合のことをしています。
 昨日が県の新人歓迎会でした。いつも中心になっている人が昨日は、これなかったので、私が全部準備しました。久しぶりの青年部気分でした。
 なんとか、無事楽しく終わることが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山に出張してきました。

2010年05月28日 | Weblog
 27日、28日と高山に行ってきました。高山のホテルに行くのは、実は、3回目です。昨年の3月にもそのホテルで会議がありました。私が介護休暇に入ることを決めたのもこのホテルでした。何より、ともさんがまだ元気なころ、二人で下呂から高山に旅行して時にともさんが選んで泊まったホテルでした。
http://blog.goo.ne.jp/t3042sst/e/facebfe77bb13c14c68e2436f4e1efdc
 この前は、そんなに思い出すことはなかったですが、今回はともさんとの思い出をいろいろ思い出しました。2次会で行った居酒屋がともさんと夕食を食べたところでした。ともさんとカラオケに行ったら、トイレに行って、部屋がわからなくなったり、ともさんが寝ている間にお風呂に行ったら、近くのお店に買い物に行って、迷子になったりといろんなことがありました。何よりともさんは、元気でした。そんなことをいろいろ思い出していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい飲み会でした。

2010年05月25日 | Weblog
 中学校の同級生、私を入れて5人集まって、同級生のやっている焼肉屋さんで飲みました。延々5時間、7時に始まって、気がついたら、日が変わっていました。中学校ネタ等で盛り上がって・・・。
 土曜日は、仕事で学習会と「医師・看護師・介護に働く人を増やせ、社会保障予算を増やせ」の署名宣伝行動をして、講師の先生と懇親会で飲みました。日曜日も事務所の掃除で一日が終わりました。掃除で電話線とランをはずしてしまって、今日は、電話が普通状態でした。
 明日は、国会に行って、集めた署名の提出行動です。がんばってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当は、酢豚、夜は、変わった飲み会

2010年05月21日 | Weblog
 今朝は、今までになく、快適におきることが出来ました。お弁当は、生協の「酢豚のもと」を使って、「酢豚」です。ともさんが好きだった「ミニトマト」もつけました。
 夜は、変わった飲み会=中学校の同級生と飲み会です。去年のともさんの葬儀が終わったあと、お参りに来てくれた中学校の同窓生が飲もうと電話してきました。ともさんと私は、中学・高校の同級生なので、ともさんのこともよく知っているのです。同級生がやっている肉屋さん直営の焼肉店で飲み会です。また、報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち上げない看護・介護

2010年05月19日 | たけちゃんのこと
 熊本で開催された看護・介護講座に参加してきました。超濃い内容でした。2日目にノ-リフト協会の保田さんの講演がありました。オ-ストラリアの経験を生かして、持ち上げない看護・介護を展開している人です。オ-ストラリアでワ-カ-として働いていたときに「あなたはプロでしょう?プロなら腰痛を生まないために求めるべきだ」と言われたそうです。オ-ストラリアでは、4対1の看護が法制化され、外国人の看護師などをサポ-トする安全衛生委員会のような組織があり、病棟の看護師は、看護に専念しているそうです。
す。
 ノ-リフトというと、機械の使い勝手がどうのということになりますが、保田さんは、まず、理念をしっかりすること。腰痛による離職者・退職者を生まないという理念が必要、もちろん、個人責任でなく、病院や施設として行うべきだということでした。
 たけちゃんの組合からからは、介護事業所の労働安全衛星委員会の衛生管理者と訪問看護の職責者とたけちゃんが参加しました。安全衛生委員会は、50人以上働いていると設置しないといけない働く人の安全管理する委員会です。

ノ-リフト協会 http://nolift.jp/

 あと、気になった記事見つけました。脳腫瘍とストレスって関係あるのかな?
携帯使用と脳腫瘍発症…WHO調査結果発表
2010年5月18日(火)19:39
 【ジュネーブ=平本秀樹】世界保健機関(WHO)の下部組織「国際がん研究機関」(本部・仏リヨン)は17日、「携帯電話の使用によって脳 腫瘍 ( しゅよう ) 発症の危険性が高まるかどうかは確認されなかった」との研究結果を発表した。

 同機関は2000年から、日本、英、仏、豪など13か国で約1万3000人を対象に携帯電話の使用と脳腫瘍との因果関係を調査。その結果、携帯を「日常的に使用している人」や「10年以上使用している人」の方が、使用しない人より脳腫瘍発症率が低かった。ただ、統計上の偏りや誤差の可能性もあるとして、因果関係の断定は避けた。

 記者会見した同機関の研究者は、「危険性ゼロとは断定できない。最近は携帯の使用が1日1時間以上の若者も珍しくなく、研究を続ける必要がある」と話している。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚い日が続いています。

2010年05月18日 | Weblog
 土日は、熊本に行ってきました。出張でした。
最近、忽然と爆睡して、1時間くらいたって、目を覚ますことが多くなりました。
今週土曜土曜日も仕事です。公開学習会します。来週はね国会に行きます。
 とにかく当面は、ファイトです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

看護師不足の解消には、看護師の労働条件の改善を

2010年05月12日 | Weblog
 今日、たけちゃんは、記者会見しました。記者会見って、記者クラブに申しこめば、簡単にできるんです。ただ、どのくらい記者さんが来るのか、記事になるのかは別です。この仕事していて、記者会見は何度かしたことあるけど、毎回ドキドキです。あるときは、部屋入るところから撮っていて、入りなおしてほしいといわれたこともありました。前置きは、ここまで。
 今日は、去年の秋かに取り組んだ「看護師実態調査」の県としてのデ-タを発表して、改善を求めました。慢性疲労を訴える人が7割、健康不安が6割、生理休暇は、ほとんど撮れず、切迫流産4割、薬を飲みながら働いている人6割。不払い残業7割、夜勤では、ほとんど休憩とれず。やめたいと思いながら働く人8割、事故につながるようなヒヤットした経験8割という現状です。詳しくは、日本医労連のHPを参照してください。http://www.irouren.or.jp/jp/html/menu6/index.html
 看護師確保法という法律があります。1992年につくられました。駆け込み増床で看護師不足となったのを受けて、署名がたくさん集まってできました。しかし、夜勤回数などに
法的な規制がないのです。これをきちんと改正して、看護師さんが働きやすくすることが必要です。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパ-トに

2010年05月12日 | Weblog
 私が住んでいるアパ-トは、チヨット古くて、住んでいる人が好少ないです。ともさんが住んでいたころ、家賃が安くて、街中にあるので、バスケットの黒人の選手が住んでいたこともありました。大家さんがかわっていらい、いろいろ手を入れて、そして、募集も強めたようです。それで、最近は、小学生のいる家族などが入居されるようになり、ちよっとにぎやかになりました。ともさんが生きてたころにそうだったらなあと思いました。
 ともさんがまだ、元気だったころは、アパ-トの玄関に座って、私を待っていたり、出勤の時に見送りしてくれたりしました。そのころ、アパ-トもにぎやかなら、ともさんも楽しかったのにと思ってしまったのです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭が痛かったのは

2010年05月09日 | Weblog
 この前の投稿で頭が痛いと投稿しましたが、どこかでぶつけただけみたいです。今は、なんともありません。
 義父は、老人保健施設に入所していますが、熱発で気管支炎と診断され、通っている泌尿器の病院に入院となりました。明日、お見舞いに行く予定です。
 GWで少し休んだせいか、睡眠不足もチヨット解消されつつあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする