おだやかな日々が続きますように。

脳腫瘍で結婚して3年間たたかった新婚カップルの日々

新年早々の学習会でした。

2011年01月10日 | たけちゃんのこと
 新年早々、泊りがけで春闘の学習会でした。労働総研というところが日本経済打開のために提言したのは以下の内容です。

 1 今回の提言にあたって、われわれは、日本、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの先進5カ国の雇用者所得と国内総生産についての国際比較(1995~2008年)をおこなった。そのなかで、日本だけが雇用者所得が減少し、他の4カ国はいずれも増加していることがわかった。重要なことは、雇用者所得の増減に比例して国内総生産も増減していることである。つまり、不況下でも頑張って賃金を支払ってきた企業・国が経済を維持・拡大できたということである。

 2 リーマンショック後の2年間を振り返ると、国の財政は税収の落ち込みが著しく赤字国債を41兆円も積み増し、労働者家計は賃金の低下と失業の増大などで家計貯蓄は81万円も減少している。ただ、企業の内部留保だけが以前と変わらず増加し、2年間で38兆円も増加している。
 企業の内部留保を国内需要に転嫁させることが決定的に重要である。企業が社会的責任を自覚し、労働者に十分な賃金を支払い、非正規労働者の待遇改善を図り、非正規の正規化などをおこなってこそ、日本経済は成長することができる。

 3 われわれは、今回の提言にあたって、(1)非正規労働者の待遇改善――非正規雇用を正規雇用に変える、(2)最低賃金を1000 円に引き上げる、(3)すべての労働者の賃金を月1万円引き上げる、(4)働くルールの厳守(サービス残業根絶、年休完全取得、完全週休2日制)による 356.1万人の雇用創出をはかることを提起した。
 産業連関分析の手法で、そうした施策を実現した場合の経済効果を算出したところ、これらすべてを実現すると、356.1万人の雇用創出と27.1兆円の消費需要が生まれ、それによって国内生産が51.1兆円、付加価値(≒GDP)が26.3兆円誘発される。日本のGDPをおよそ500兆円とすると、経済成長率を5.26%も押し上げることになる。それに伴い、税金も国と地方を合わせて4.7兆円の増収となることもわかった。そのために、38.2兆円の原資が必要になるが、この額は1999~2009年の内部留保増加分の19.5%にすぎず、企業がその気になれば十分に可能である。

 春闘にむけての忙しいスケジュ-ルがはじまります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核兵器なくせの署名集める69行動でした。

2011年01月06日 | Weblog
 今日は、職場の人を集めた会議があって、そのあと、専務、事務長、人事部長などとの定期協議で、そのあと、年末から相談にのっている人の交渉の打ち合わせ、その後、69行動という核兵器なくせの署名行動に参加しました。1時間弱で27筆の署名が集まりました。明日は、早朝から宣伝行動です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事はじめは快調でした。

2011年01月04日 | Weblog
 今日から仕事はじめでした。たけちゃんの仕事的には、春闘がはじまります。
生活実感などをきく働くみんなのアンケ-トに取り組みます。この5年ぐらいの間で働く人のお給料が上がらないのは、日本だけだそうです。ラジオで値切りでよくテレビに出てくる人も波及効果のない値下げは、よくないといってました。
今日の目覚ましテレビで運勢のいい人は、おとめ座となっていました。今日は、とっても気持ちよく働けました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日 義母とご飯食べました。

2011年01月03日 | Weblog
 昨日、義母の家でご飯を一緒にたべました。義姉も一緒でした。すき焼きを食べました。食事のあと、義父のところにお見舞いに行きました。楽しいひと時でした。
 おととい、前の年賀状を探していたら、DVDをおいてあるところにあったともさんの追悼DVDが目にとまって、思わず見てしまいました。昨日、光TVの番組をチェックしていたら、「余命一ヶ月の花嫁」を発見して、見てしまいました。正月そうそう号泣してしまいました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年あけましておめでとうございます。

2011年01月02日 | Weblog
 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
大晦日から北陸が大雪ときいてかまえていましたが、穏やかなお正月を迎えています。雪で渋滞のニュ-スを見て、心を痛めています。
 実家で新年のあいさつをして、おせちを食べたあと、お参りと新年のあいさつに義母のおうちに行きました。ともさんの思い出話して、ひとときをすごしました。
 今年は、介護保険の改定の年です。改悪させないためのたたかいの年です。看護師さんなどの労働条件の改善の正念場の年です。そして、組合を大きくする年です。がばりたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする