流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

日光御成道 幻影

2021年05月17日 | 旅みたいな・・
赤羽岩淵駅の向かいにあるビルのタイル壁画、「砂山 (谷内六郎)」を眺めながらどちらに向かうか思案する。

JR高架下を抜けて左に進み、日光御成道に向かう。

御成道の道路の拡張工事も一段落したが、数年前の風景も思い出せない。

(2001/2/3)
二十年前、日光御成道沿いにあった家畜病院だが今はもう無い。

稲付村が農村から町に変わり、軍都と言われた時代も過ぎ去った。
もう牛馬を診る必要もなくなったのだろう。

(2001/2/3)
付近には旅館(商人宿)などもあって場末感が色濃く残っていた。

(2001/2/3)
そいえば、良い感じの居酒屋などもあったが・・平成も遠くなりにけりか。

我慢できなくて・・焼き餃子

2021年05月15日 | 吉田屋で何食べる?
焼き餃子はあの店じゃなきゃだめだね・・なんて言ってたけど、最後に食べたのは一年半も前のこと。

好みの味に仕上げるのはむずかしいが、我慢できずにつくってみた。

レシピは水餃子と同じ。
「水餃子 レシピ」 
水餃子 2019年12月07日

4分ゆでて水気を切り、ごま油を敷いて温めたフライパンに餃子を並べる。
蓋をして焦げ目がつくまで焼く。仕上げに蓋を開け、強火にして水気をとばす。

パリッとした食感のあとにジュワッとあふれる汁の感じはをショウロンポー風。
ジューシーな仕上がり具合でこれもアリかな?

神領堀緑道 初夏 (2)

2021年05月14日 | 旅みたいな・・

神領堀が存在した頃の名残の側壁。
補強用のH形鋼の切断面の錆の色から暗渠になってからの年月の長さを窺い知れる。

「熊の木ポンプ所」の壁面には、ほのぼのした絵柄のタイル画。


大賀ハスの花が咲くのは7月中旬以降なのでまだ葉はちいさい。

午後になって急に陽射しが強くなってきた。
日陰を探して戻り道。気温が高くなってきたので、片道一時間半が限界かな?

関連記事 
神領堀緑道 初夏 (1)

忙しいときは、麻婆肉味噌うどん

2021年05月13日 | 吉田屋で何食べる?
麻婆肉味噌をうどんにからめ、パクチーをたっぷりのせて混ぜるだけ。ササッとね!

「麻婆肉味噌 レシピ」
豚挽肉、椎茸、ニンニク、玉ねぎ、豆板醤(トウバンジャン)、きざんだ赤唐辛子を炒める。
酒で溶いた豆鼓醤(トウチジャン)、甜麺醤(テンメンジャン)、コチュジャン、各大さじ2杯と市販の麻婆豆腐の素を加えて混ぜる。
仕上げに水溶き片栗粉をからめて、とろみがついたら出来上がり。