流離未踏

流れの果てにあるものは・・青天霹靂

神領堀緑道 初夏 (1)

2021年05月12日 | 旅みたいな・・
荒川左岸に沿って歩けば、いつの間にか鹿浜橋。(東京都鹿浜2丁目)

五色桜の並木を吹く初夏の風が清々しい。

江北氷川神社 (東京都足立区堀之内2-1-1)

江北氷川神社脇から神領堀緑道(暗渠)に向かう。

2006年の秋頃は、まだ素掘りの開渠だった。
神社横に下沼田氷川橋というちいさな橋も架かっていて、上流には水の流れも見られたが、所々で暗渠にする工事は進んでいた。

「熊の木ひろば」

熊之木橋を左に渡れば「弘法大師道」の道標が旧提脇に建つ。

関連記事 
神領堀緑道 初夏 (2)

ヤンニョムチキンを食べて韓国旅行

2021年05月10日 | 吉田屋で何食べる?
韓国へ言った気分でヤンニョムチキン!

今回は小麦粉を加えたのでちょっとクリスピーな食感。

「ヤンニョムチキン レシピ」
ささみ肉についたスジの端を持ち、スジに沿って包丁でこそぐように切ってスジを取る。
大きな身はそぎ切りにして切り分け、何箇所かフォークを突き刺しポリ袋に入れる。
酒、ヨーグルトを加えて袋の外からもんでなじませる。

「つけだれ」を作る。
鍋に水とたれ用の調味料(酢、ウスターソース、ケチャップ、コチュジャン、酒、めんつゆ、みりん、醤油、砂糖、ごま油、各大さじ2~4)、ダシダ、オイスターソース、粉唐辛子を入れて煮詰める。
たれの濃さは酒、酢を加えて調整する。仕上げにすりおろしたニンニクを入れて混ぜる。
多目につくっておけばビビン麺やトッポギにも使える。

片栗粉と小麦粉を合わせてささみ肉にまぶす。
フライパンに多目の油を注いで温め、ささみ肉を揚げ焼きする。揚がった順につけだれをからめて皿に盛る。

残った「つけだれ」をからめたトッポギも結構うまいよ。

「インスタントなトッポギ レシピ」
米粉(上新粉)大さじ山盛り3杯、片栗粉大さじ山盛り1杯を器に入れ、水を少しずつ加えながら混ぜる。数分こねたら長さ3~4cmの棒状にのばし、沸かしたお湯に入れてゆでる。
浮き上がったら冷水に受ける。水気を切ったトッポギにタレをからめて温めたら出来上がり。