11月も、もう半ばを過ぎ、秋も深まってきました。
皆さんのブログでも、いろいろな場所の色とりどりの紅葉など、素晴らしい秋の写真を沢山見させていただいています。
私もiPhoneで写したものですが、秋らしいものを載せてみました。
【こども植物園】
菊花展の盆栽(11月初旬から中旬にかけて開催されていました)
タンザナイト/スイレン科(水鉢の中に樹と空が写っていてとても綺麗でした)
秋薔薇(春ほどではありませんが、他の種類もまだ沢山咲いていました)
ツワブキ(石蕗)(鮮やかな黄色は目を惹きます)
ススキ(芒)はとても、秋らしいです。
山茶花(この柔らかそうな白とピンクの山茶花は家の庭にも欲しいです)
大岡川の桜
この頃何故か首が痛くて、2年前に退職した職場近くの整形外科へ行きました。
懐かしいので大岡川の川辺を歩いてみました。
春には見事な花を咲かせていた桜並木の紅葉(橋の上から)
川面に景色が映って綺麗でした。(反対方向から)
川縁の落葉の中に鳩が居ました。
我が家の庭
芽が出てしまったのでプランターに植えてみたサツマイモの収穫。
小さいのが3本とれ、極小なので他の食材とともに天ぷらになりました。
サルスベリ(百日紅)は黄色く紅葉。
ハナミズキ(花水木)は赤く紅葉。(うどん粉病だったのであまり綺麗な赤になりませんでした)
花後のタカサゴユリ(シンテッポウユリ)中に沢山の種があったのでまたどこかに咲くのでしょうか?)
モミジアオイ(名前のとおりモミジのような形の葉がつき黄色く紅葉しました。来年咲いてくれるでしょうか?)
空家になっている隣家の紅葉(全部落ちるまで、まだまだかかりそうです。)
風が吹くと我が家の庭は落ち葉がいっぱい
綺麗な(?)落ち葉を拾ってみました。
最後に崎陽軒の秋らしい、秋限定のお弁当です。とても美味しかったです。
コメントありがとうございます。
(*^^*)
私こそ拙いブログですのに、遡ってまで読んで下さってありがとうございます。
俳句も手紙もそうですが、私はいつまでも母離れしてないようです。
なおともさんの記事はそのブログ名「優しい日々」のとおり、とても優しさを感じながら読ませて頂いております。
そしていろいろな考え方を書いていられるのでとても勉強になります。
今後ともよろしくお願いいたします。
(^-^)
比べてみると、私は肩に力が入って恥ずかしくなります。少しずつでも自然に文を書けるようになりたいと思います。
これからも宜しくお願い致します。
なおとも