気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

今日は台風が来るというので、家こもり。時間があったので質問に答えてみた50の質問。

2019年09月08日 | 日記

今年咲いた百日紅 ↑ ↑ 台風で散ってしまう前にと写す。

1. お名前は?

ナラママ

2. 名前の由来は?

愛犬 ナラ の ママ

3. 出身地は?

埼玉

4. 心の故郷は?

埼玉

5. 住みたい場所は?

埼玉

6. 今まで行った中で一番好きな場所は?

あまり旅行の経験がない。強いていうなら、福島
高校生の頃文芸部に所属、文化祭のテーマ(高村光太郎の智恵子抄)のために訪れた地。五色沼でキャンプもした。
大学生の頃夫と知り合ったアルバイト先の社員旅行で、訪れた地。
私の青春時代?

7. 一番好きな食べ物は?

アイスクリーム

8. 得意料理は?

茶碗蒸し

9. 苦手な食べ物は?

鰻と蟹

10. 趣味は?

これと言ってない。これも強いて言えば、昔は読書、今はパソコン。

11. 特技は?

これと言ってない

12. ブログを始めた理由は?

 愚痴のはけ口?といった理由でしょうか?~

義母が亡くなり、義父、夫、二人の息子(当時大学生)、犬(義父と夫の買ったナラ)の家事をすることになったが、PC派遣の仕事はフルタイム。もういい加減にしてという状況で、ナラのホームページを作成。AOLのHPからYahooブログへ、そこからgooブログへお引越し。今に至る。

13. どんなブログにしたい?

どうしても愚痴とひがみが多いのでは?と思うので、できるだけ明るさを心掛けたい。

14. 誰に読んでもらいたい?

誰にでも

15. どんな人と仲良くなりたい?

誰とでも

16. このブログはいくつめ?

二つ目

17. もう一つブログを作るとしたら何をテーマにする?

母の俳句をもとに自分も勉強して、俳句

18. その理由は?

来年退職する予定なので時間もできるかと思い。
ブログを通して90年近く生きた母の人生を振り返りながら、もうじき古稀を迎える自分の人生と重ねたい。

19. ブログを書くコツはある?

あまりない

20. インターネットを始めたのは何年前?

20年前

21. ブログはPCとスマートフォンどちらで書いてる?両方?

PCとタブレット(i pad)

22. ブログにコメントをすることがある?

一、二度

23. 「いいね」や「応援」のリアクションがくると嬉しい?

嬉しい

24. ブログを読んでいる人に一言

ありがとうございます。

25. 記憶に残っている自分の記事はどれ?

夕陽が泣いている

26. よく使うWEBサービスはなに?

Yahoo!

27. 好きなブログは?

そうだね!って思えるブログ
参考になるブログ

28. 暇なときは何をする?

今のところ暇がない生活。
ブログも週一回。月一回なんてなってしまう。みんなのブログはバスで読んでいる。

29. 好きな天気は?

晴れ

30. その理由は?

家事が早く片付く。乾燥機にかけなくてよいので特に洗濯物。

31. 暑いのと寒いの、どっちが好き?

どちらも苦手

32. 好きな季節は?

33. その理由は?

春と言いたいのだけれど(花がいっぱい咲くので)春は花粉症なので✖。

34. 秋といえば?

秋は寂しいですね。

35. この秋に食べたいものは?

自分で炊いた栗ご飯

36. 一番好きな映画は?

名探偵コナン劇場版。 img→huluより

37. トラウマになった映画は?

あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない

38. 好きな本は?

特にない

39. 好きなマンガは?

名探偵コナン

40. 好きな音楽は?

『聞いているアーティスト、グループ名』
今→GENERATION from EXILETRIBE、Ed Sheeran、BrunoMars
以前→松山千春、村下孝蔵、松任谷由実、竹内まりや など

41. あなた自身が思うあなたの性格を一言で!

生真面目

42. ストレスの発散方法は?

音楽。美容院。マッサージ。

43. 一番幸せを感じるのはどんな時?

美味しいものを食べるとき

 44. 好きな言葉は?

大海の一滴

45. 今までで一番ハマったものは?

名探偵コナン

46. 子どものころの性格は?

生真面目

47. 一番尊敬している人は?

48. 座右の銘はある?

止まない雨はない 明けない夜はない。

49. 100億円もらったら何がしたい?

とりあえず貯金。他人には教えない。

そしてゆっくりこの幸運の(稼いだのでなければ棚ぼたなので、しっぺ返しのない程度の)使い道を考える。

50. お疲れさまでした!最後に一言お願いします。

読んでくださっている方、ありがとうございます。
日記ならず、月記のようなものですが、継続は力なり、これからも続けますので、よろしくお願い致します。


コメント    この記事についてブログを書く
« (Hey Siri)ヘイ シリ…この... | トップ | 台風が去って! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿