![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8e/9a8fe6beaaaec56c8e5136c5615451c8.jpg)
児童遊園地/iPhone写
やっと孫の高校入試が終わり、後は月末の結果待ちです。
中学生の3年間がすべてコロナ禍で、不自由だった学校生活、唯一就学旅行で京都へ行けたことが大切な思い出となっているようです。
「でもこれから沢山の時間があるのですから、まだまだそれも人生の1ページかもしれませんね」
なんちゃっている…そのページをことごとく使い果たし、残るページの少ないばぁばが家族の酒の肴にされる話です。
我が家は3世代6人家族で、夕食は一緒にとります。
その日は息子が料理ユーチューバーのチャンネルを見て作った、なんだか名前の分からない洋風料理が並んでいました。
食後は何かを視聴したい孫と下戸のじじ
はすぐ各々の部屋に退散。
その後は息子、ママ、私・・・の酒宴?が始まります。
でもその日は夜の塾通いがなくなったので、久しぶりに夕餉が一緒だった孫も加わっていました。
「パパ!仕事がリモートになってから、こんなにもお料理が上達したのだからお料理ユーチューバーになれば!」
「いや、お料理は凄く多いから、なにか特別のものがないとアクセスはして貰えないよ」と
「じゃぁ、お料理はパパが作って、それをが食べる!なんてのはどう・・・」と
「なにか意外性がないとバズらないよ!それに私は顔は出したくないし、そうだ~ばぁばなんかはどう!?」って、矛先が私のほうへ・・・
「そういえば、園芸ユーチューバーでおばあさんが草取りや剪定をしているところを、孫が動画にしてアップしているのを見たことがあるけれど、
でも私はお料理もヘタだし園芸もど素人だし…顔出しも嫌だし~」と言うと、
「違うよ!普通のことを普通にやっていたら駄目なんだってー!だからカオスばぁば!を全面に出す!というやつぅー」👈と言ってキャッキャッ笑う!
「だってさ、ばぁばってさぁ~アニメオタクで聖地巡礼などといってあちこち行っちゃうし…
コナンオタクで「そんな事あったよ!コナン〇話で!」と何でもかんでもコナン話の中から説明しようとするし…
突然「私も好きだから、一緒にまふまふさんのライブへ連れてって!」なんて言うし…
推しがGENERATIONSの片寄だったり!
70歳過ぎで!それってカオスでない?、私にはカオスなんだけど…」
「確かに!」👈と言って笑う!
「カオスばぁば…」って…
ところで、そもそもカオスって何?と調べて要約すると
※「カオス」とは、天地創造以前の秩序がなくあらゆるものが混沌とした状態を指したギリシア語が語源です。
元になっているのは英語の「chaos:混沌、無秩序」になります。
反対語は秩序や調和を意味する「コスモス」です。
「カオス」をわかりやすくいえば一定のルールを破った状態です。
整頓されておらずぐちゃぐちゃになってしまっている部屋は「カオスな部屋」と呼ぶことができます。
言い換えると「通常の状態」ではない場合です。
本人はちっともカオスとは思ってないのですが・・・やっぱりカオスなのでしょうか?
天地創造以前の混沌としてわけのわからないばぁばってところでしょうか?・・・
私にはあなたの整頓できていない、ごちゃごちゃした部屋の方が「カオス」なのですが!
なにはともあれ、試験が終わって、気持ちがスッキリしたのか良く笑っていました。
若い笑顔が嬉しいばぁばなのでした。
庭のクリスマスローズが蕾を持ちました。
やはり地植えにしたのが良かったようで、何年も咲かなかった花を今年はみられそうです。
お孫さん 無事に入試終えられて お疲れ様でした。
楽しみに結果を待ちましょう〜。
それにしても3代6人のお食事って楽しそうで良いですね😀✌️😁
YouTube、、YouTuber、、コロナ禍では多くなりましたね。
こんばんは!
コメントありがとうございます。
孫も入試前は塾通いで忙しく、寡黙でしたがはしゃいで喋るようになって、
家族みんな、肩の荷を下ろしたというか、やっとほっとしたところです。(^-^)
後は、公立へ行くか私立へ行くかで、それは運命なのでどちらでもいいのかなと私は思っています。
まだまだその先がありますから~孫になると楽観的です。( ´艸`)
ユーチューブも見るだけでなく遣る人も増えましたね。
やはり、コロナが拍車をかけたように思えます。(*^^*)