スマホの「さ」がよく「そ」になり佐藤そん、田中そんとなりがちな、いかわたいきです。
2月13日に中津市に「中津からあげ」ブランド化の視察に行ってきました。

何故、ブランド化できてここまで、知名度が上がったか?と…
僕が1月に行われた大丸日田展で疑問に感じた行政・観光協会・民間(企業)との連携がうまくできておらず、チグハグな部分があったためです。
僕の予想としては、ここまで知名度があるのであれば、必ず縦横の連携が出来ていると思ったからです。
なので今回は、その連携と今後のビジョン等を含めて色々と意見交換をさせて頂きました。
まず、観光協会の説明してくれた方は元々民間出身だったので考えが柔軟でスピード感がかなりありました。その人のビジョンや戦略を簡単に説明すると…
〇 敢えて「からあげ」だけに特化してこの2年をやった。
〇 これは短期ビジョンで、まずは「中津市」を全国の人達に認識して貰うのが最初、からあげ店だけが儲かったり、依怙贔屓している訳ではない。
〇 中長期ビジョンはからあげで来ていただいた観光客に波状効果(他の業種(宿泊等)や場所(観光地)に連れて行くか?)を考え民間業者と協議している。
〇 ビジョンの例の1つにからあげ店に観光マップを置き、店に来た観光客に店員が観光ガイドなりアドバイスをする。
〇 僕が気になっていた連携は行政がまったくできていなかった、しかし、観光協会と民間が凄く距離が近く、少人数だが行政の中にも理解者が居た。
ほんの一例です、たくさん説明したいですけどね、物凄く長くなりますので省略させて下さい(笑)

意見交換をさせて頂いた観光課の方と観光協会の方

手提げ袋や封筒までこのこだわり。

ギネス認定書

僕がからあげを食べに行くと話したら、マップにオススメを教えてくれました!(3店舗教えてもらい全部行きました。)
その後、宇佐市で市議会議員をされている辛島市議と意見交換をしに宇佐市へ。委員会が開かれていて多忙な中お時間を取って頂きありがとうございます!!
そして、宇佐まで来たら宇佐神宮に行かなアカン!という事で初めての宇佐神宮に行ってきました。

何と言いますか、ここで初めての感覚を味わいました。普通に宮内を歩いている時にフッと体が軽くなり、急に精神?が落ち着いてきたんですよ。自分でもうまく説明できないんですが、とにかく不思議な体験でした。
(※ 後で調べたんですが、宇佐神宮ってパワースポットなんですよね、それかな?)
そして帰ろうとしたら宮内の一角でこんな事が。

初めて来たので勿論ですが、何が始まっているかサッパリわかりません。

地元?の人に聞いたところ、今日(2月13日)は「鎮疫祭(ちんえきさい)」という無病息災を願う祭りだそうです。そこで祭りや宇佐神宮の説明を聞いていたんですが・・・その時、

何かをいきなりバンバン投げ出し始めました。それに群がる人達、僕に説明してた人も消えて…僕一人…。
とりあえず、何を投げているか取ってみたら、これ。

紅白餅。これを食べると1年を無病息災で過ごせると説明していた人が戻ってきて説明してくれました。
しかし、説明してくれた人は両手一杯に餅を抱えてたので「どんだけ願う気!?」と心の中でツッコんでおきました。
バレンタインチョコではなく、バレンタイン餅でした。ありがとう神様、ありがとう宇佐神宮♪
では、また。
2月13日に中津市に「中津からあげ」ブランド化の視察に行ってきました。

何故、ブランド化できてここまで、知名度が上がったか?と…
僕が1月に行われた大丸日田展で疑問に感じた行政・観光協会・民間(企業)との連携がうまくできておらず、チグハグな部分があったためです。
僕の予想としては、ここまで知名度があるのであれば、必ず縦横の連携が出来ていると思ったからです。
なので今回は、その連携と今後のビジョン等を含めて色々と意見交換をさせて頂きました。
まず、観光協会の説明してくれた方は元々民間出身だったので考えが柔軟でスピード感がかなりありました。その人のビジョンや戦略を簡単に説明すると…
〇 敢えて「からあげ」だけに特化してこの2年をやった。
〇 これは短期ビジョンで、まずは「中津市」を全国の人達に認識して貰うのが最初、からあげ店だけが儲かったり、依怙贔屓している訳ではない。
〇 中長期ビジョンはからあげで来ていただいた観光客に波状効果(他の業種(宿泊等)や場所(観光地)に連れて行くか?)を考え民間業者と協議している。
〇 ビジョンの例の1つにからあげ店に観光マップを置き、店に来た観光客に店員が観光ガイドなりアドバイスをする。
〇 僕が気になっていた連携は行政がまったくできていなかった、しかし、観光協会と民間が凄く距離が近く、少人数だが行政の中にも理解者が居た。
ほんの一例です、たくさん説明したいですけどね、物凄く長くなりますので省略させて下さい(笑)

意見交換をさせて頂いた観光課の方と観光協会の方

手提げ袋や封筒までこのこだわり。

ギネス認定書

僕がからあげを食べに行くと話したら、マップにオススメを教えてくれました!(3店舗教えてもらい全部行きました。)
その後、宇佐市で市議会議員をされている辛島市議と意見交換をしに宇佐市へ。委員会が開かれていて多忙な中お時間を取って頂きありがとうございます!!
そして、宇佐まで来たら宇佐神宮に行かなアカン!という事で初めての宇佐神宮に行ってきました。

何と言いますか、ここで初めての感覚を味わいました。普通に宮内を歩いている時にフッと体が軽くなり、急に精神?が落ち着いてきたんですよ。自分でもうまく説明できないんですが、とにかく不思議な体験でした。
(※ 後で調べたんですが、宇佐神宮ってパワースポットなんですよね、それかな?)
そして帰ろうとしたら宮内の一角でこんな事が。

初めて来たので勿論ですが、何が始まっているかサッパリわかりません。

地元?の人に聞いたところ、今日(2月13日)は「鎮疫祭(ちんえきさい)」という無病息災を願う祭りだそうです。そこで祭りや宇佐神宮の説明を聞いていたんですが・・・その時、

何かをいきなりバンバン投げ出し始めました。それに群がる人達、僕に説明してた人も消えて…僕一人…。
とりあえず、何を投げているか取ってみたら、これ。

紅白餅。これを食べると1年を無病息災で過ごせると説明していた人が戻ってきて説明してくれました。
しかし、説明してくれた人は両手一杯に餅を抱えてたので「どんだけ願う気!?」と心の中でツッコんでおきました。
バレンタインチョコではなく、バレンタイン餅でした。ありがとう神様、ありがとう宇佐神宮♪
では、また。