今日は安城七夕まつりに少しだけ行ってきました。
新聞記事に安城神社が「安城七夕神社」と銘打って、三日間だけの限定御朱印を発行するとあり、御朱印ガール(じゃなくて御朱印おババ)の私、これは是非貰いに行かなきゃと出かけました。
三日間、午後1時から4時まで 1日400枚限定と聞いたので、お昼を食べてすぐ出かけましたが、車の駐車場が満車でぐるぐる回り、遠くの小学校の臨時駐車場に止め歩いて15分。1時20分ごろ神社に着くと 御朱印狙いの人の長〜い行列が出来ていました。
私の前にはゆうに150人位はいましたわ。後ろにもどんどん列が伸びて行きました。ビックリ!世の中にはこんなに御朱印ガール&ボーイがいるのねぇ。
トロトロ列が進む事40分、やっと受付口が見えてきましたけど、そこには番号札を付けた朱印帳の山が。
「ただ今御朱印を書くのに3時間お待ちいただきます。番号札を取って、3時間後にまた来て下さい。」と受付のお兄さんが叫んでいました。
私が甘かった・・すぐいただけるものと思っていました。
3時間なんてとても待てない。40分並んでこれは無いよーとガックリ来てると、あらかじめ半紙に書いた朱印ならそれ程待たずに貰えると、列にいたおじさんが教えてくれました。
もうそれで良い!と300円で半紙を購入。ホントは朱印帳に直筆して欲しかったけど。
あの山積みの朱印帳の持主達(少なくとも100冊はあった)はみんな3時間待つのね。偉いなぁ。
・・でいただいた御朱印はこれ。安城のマスコットきーぼーのスタンプが押されています。
炎天下の中朱印待ちでくたびれた私、安城駅前の七夕まつりメインストリートを歩くつもりだったのを取りやめ、さっさと家に帰る事にしました。
七夕飾りは綺麗でしたけど、暑くてのんびり歩いてられません。
露店の店もカキ氷屋さん以外はみんな閑古鳥が鳴いてたなぁ。夜はもっと賑わったでしょうけどね。
夜はうちの街の盆踊り大会がありましたけど、今年は役員ではなかったので、浴衣を着ての盆踊りには参加せず。無料のカキ氷を食べ、大般若のお参りをして、くじ引きをやって帰ってきました。子供太鼓の先生のダンナは6時から9時まで会場に詰めていてご苦労様でした。