Weekly ta!sixun

ススキノの端っこで紹介制の小さなBarを営んでます。
営業案内と週末辺りにご提供するご奉仕品のご案内です。

お知らせです

2010-06-25 13:09:24 | インポート

早起きしてワールドカップを観た方も多いのかな?

僕もSOFAに寝転がりウツラウツラしながら観戦してました。

何だか眠いです。

さて6/25(金)6/26(土)のちょっとイイGlassWineは

暑くなってきたので美味しい白ワイン。

シャサーニュ・モンラッシェ2007

              /ユベール・ラミー

Chassagne Montrachet 2007/Hubert Lamy

コート・ド・ボーヌ, シャサーニュ・モンラッシェ

GLASS    1,700yen

                    

Photo

 




と言う事で今週も皆様、こぞってのご来店をお待ちしてます

6/25(金)、6/26(土)それぞれ1日一本限定です。。

ユベール・ラミーの歴史は古く、

1640年にサン・トーバンで葡萄の栽培を始めたという記録がある。

現当主のオリヴィエは1994年にメオ・カミュゼでジャン・ニコラ・メオの実践する

バイオダイナミック農法を学び、1995年より父のユベールに変わりドメーヌを運営。

オリヴィエ自身はリュット・レゾネ(減農薬農法)を実践している。

葡萄の栽培からこだわり、収穫量は非常に少なく、シャルドネは36-45hl/haに抑えられ、さらに選別時に全収量の約 20%が取り除かれるほどの徹底ぶり。

オリヴィエは600Lの大樽を好み、従来の小さめの樽は、全体の10%のみ使用される。

アペラシオンによって新樽比率を変えながら約12ヶ月の樽熟成後、

必要最小限のフィルターをかけ、ボトリング。

現在約16.8haの畑(内9haはプルミエ・クリュ)を所有しており、

年間生産量は10万本程。

2007年ヴィンテージに関しては

日差しに恵まれたおかげで、自然に従って畑仕事をしていた生産者にとっては

最高の結果となりました。

天然糖度12.5度と酸のバランスが非常に恵まれた葡萄を収穫できたとの事です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする