goo blog サービス終了のお知らせ 

タカ長の山ときどきタカ見

「タカ長のタカの渡り観察」の別室です。八十路の坂を登りながら更新してゆくつもりです。

長者山登山

2020-11-16 10:47:54 | 山歩きから
11月15日に長者山に登りました。

新型コロナウイルスの拡大が心配されますが、3月に実行できなかったバス・JRを利用しての登山です。

山旅の始まりはJR山陽線瀬野駅から。

    

瀬野駅からスカイレールを利用します。

中間に一駅あるだけの短距離ですが、それでもチョットした旅気分が味わえます。

    

みどり中央駅から歩き始めます。先ずは、、、

    

メタセコイアの紅葉の下を歩き、途中の公園で身支度を整えて登山モードに入ります。

    

右側のピークが長者山です。反射板がすぐ近くに見えましたが、、、、

見た目より時間のかかる登山でした。

     

集落をぬけてミノコージ峠を目指します。

    

樹林帯の道なので写真的には良くない感じです。でも、、、、

    

登山的には面白いルートです。

峠に近いところが崩落していて、短い距離ですが足場が悪くなりました。

それでも沢すじを慎重に登り、、、、

    

無事にミノコージ峠に到着です。

ここで立ち休憩。

ここから尾根すじを登って長者山を目指します。

    

    

    

この登りが直登・直登。

前回はあまり意識していなかったようですが、今回はシッカリ足にこたえる感じでした。

落ち葉が多かったからかも分かりません。

    

千丈岩から白木山方面の展望です。

赤帽さんたちと登った20畳岩も良く見えました。

    

    

そこからもうひと頑張して山頂に到着です。

360度とは言えない展望が待っていました。

    

    

瀬野駅を出て瀬野駅に帰るまで終始タカ長たち3名だけでした。

まったくの貸切登山で、そのうえバスもJRもすいていたので、過密状態を心配することもありませんでした。

それにしても、、、、、、何故、、、、タカ長たち以外の登山者がいないの???
    
  
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食べるのが忙しくて | トップ | 団地の日曜市 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩きから」カテゴリの最新記事