昨日コロナワクチンを接種しました。
そのあとですが、気にするほどではありませんが確かに「痛み」はあります。ザックなどが触れるとかすかな痛みを感じます。
これはワクチンを接種した証拠みたいなものですから気にはなりません。

昨日は山歩きを自粛しましたが、今日は独りで裏山を歩きました。
いつもの駐車場も人影なし、あの車は放置車両ですからゼロみたいなものです。

今日の目的地はあの山ではありません。
電線を消去するソフトに通した画像として貼り付けました。

その裏山はとても静かでした。
大杉集落を往復しましたが、この間誰にも会いませんでした。
それだけではありません。野鳥の世界もお休み状態、涸沢まではひと声も聞こえませんでした。

それから先も野鳥の声は少なくて、あれほど聞いていたキビタキの声もゼロでした。
夏鳥はオオルリとクロツグミの声がそれぞれ1羽、気になるサンコウチョウの声は3ヶ所で聞いただけです。
野鳥の世界にも不要不急の外出自粛が出ているのかなぁ、と思ったほどです。

ここで引き返し。
オオルリはこの近くでさえずっていました。

鳥は不作でしたがイチゴは豊作(?)でした。
イチゴの木は少ないようにも思えますが、何しろライバルがいない独り占めです。十分堪能できました。

もともと登山者の少ない裏山ですが、それにしても今日は人の気配がゼロ、これもコロナの影響でしょうか?
この時節、町に行くのは抵抗がありますが、里山歩きには問題ないと思います。
それなのに駐車場はゼロの状態、タカ長にはチョッとやり過ぎみたいに思えるのですが、、、、、、
静かな山が歩けるので有難いと言えば有難いです。



野鳥が少ないので目線は自然に下向きになります。
最後の写真、あれの葉でしょうか?あれですよ、あれ。
童話の主人公が釣りをしているあれです。でも、本当は自信がありません。

足元ばかり注意して歩いたら目がクラクラする感じです。
やはり野鳥もいないといけません。

タカ長の車の向こうに1台だけありました。
タカの渡り観察も終わったので誰もいません。
くどいようですが、いつも以上に静かな裏山でした。

今日の記録です。
昨日の今日、そして明日も山に行くつもりなので、今日はいつも以上にのんびり歩きました。
そのあとですが、気にするほどではありませんが確かに「痛み」はあります。ザックなどが触れるとかすかな痛みを感じます。
これはワクチンを接種した証拠みたいなものですから気にはなりません。

昨日は山歩きを自粛しましたが、今日は独りで裏山を歩きました。
いつもの駐車場も人影なし、あの車は放置車両ですからゼロみたいなものです。

今日の目的地はあの山ではありません。
電線を消去するソフトに通した画像として貼り付けました。

その裏山はとても静かでした。
大杉集落を往復しましたが、この間誰にも会いませんでした。
それだけではありません。野鳥の世界もお休み状態、涸沢まではひと声も聞こえませんでした。

それから先も野鳥の声は少なくて、あれほど聞いていたキビタキの声もゼロでした。
夏鳥はオオルリとクロツグミの声がそれぞれ1羽、気になるサンコウチョウの声は3ヶ所で聞いただけです。
野鳥の世界にも不要不急の外出自粛が出ているのかなぁ、と思ったほどです。

ここで引き返し。
オオルリはこの近くでさえずっていました。

鳥は不作でしたがイチゴは豊作(?)でした。
イチゴの木は少ないようにも思えますが、何しろライバルがいない独り占めです。十分堪能できました。

もともと登山者の少ない裏山ですが、それにしても今日は人の気配がゼロ、これもコロナの影響でしょうか?
この時節、町に行くのは抵抗がありますが、里山歩きには問題ないと思います。
それなのに駐車場はゼロの状態、タカ長にはチョッとやり過ぎみたいに思えるのですが、、、、、、
静かな山が歩けるので有難いと言えば有難いです。



野鳥が少ないので目線は自然に下向きになります。
最後の写真、あれの葉でしょうか?あれですよ、あれ。
童話の主人公が釣りをしているあれです。でも、本当は自信がありません。

足元ばかり注意して歩いたら目がクラクラする感じです。
やはり野鳥もいないといけません。

タカ長の車の向こうに1台だけありました。
タカの渡り観察も終わったので誰もいません。
くどいようですが、いつも以上に静かな裏山でした。

今日の記録です。
昨日の今日、そして明日も山に行くつもりなので、今日はいつも以上にのんびり歩きました。