
仲間たちとの裏山歩き、今日は本隊が別の山に行ったので、いつもの駐車場に来たのは9名だけでした。
皆さんの後を歩いていたら、先頭は右折して中国自然歩道コースに向かいました。5連チャンのタカ長、お疲れ気味なので、天空カフェ往復も悪くありません。

いつもの道をいつものように歩いて行きます。
今朝は気温も下がり快適な山歩き、と言いたいのですが、汗かきのタカ長はすぐに汗だく。でも、晴れの日の山歩きはいいですね。

皆さん全員天空カフェに直行。誰一人荒谷林道に向かいませんでした。
タカ長は日陰に座って空に注目します。

最初は何も見えませんでしたが、しばらくすると何やら飛んでいるのが目に入りました。トビではないようです。
1羽2羽3羽、、、、、、、、次々に上がって来て、皆で声を上げながら見上げました。裸眼で見える距離です。

ハチクマが飛んできましたが、タカ長が持っていたのはルミックスのコンデジだけ。
ハチクマの群れは頭上、太陽の方向を過ぎて山の方向に流れて行きます。そこで厚かましく(?)コンデジで撮影開始。
ダメもとで撮ってみました。その写真です。







コンデジですからこの程度の写真しか撮れません。
でも、このような写真でも、パソコンのディスプレイ上で拡大してみると、オスメスを識別できる程度には写っていました。
コンデジで撮ったハチクマの写真としては上出来、と言うことにしておきますが、、、、、、
空がほとんど見えない昨日はキャノン砲を持って歩き、今日みたいな日にコンデジを持ってくるなんて、カメラの選択がおかしすぎますね。
アレッ、タカ長もそろそろ始まっているの???
これが最後の群れでしょうか?
キャノン砲が無いのは残念でしたね。
少し古い話ですが臥竜山でソウシチョウを間近に見ました。雪霊水の前に車を置いての散歩、手ぶらでした。
キャノン砲があったらドアップの写真が撮れたのに、、、、。
今日も裏山です。向山に登れなくなると大変ですから頑張ります。