中国の内陸部での緑化協力にかかわる報告です。
続々・黄土高原レポート
704話)白花ヒガンバナ

田んぼのあぜのヒガンバナは、盛りをすぎ、白っぽくあせてきています。わが家の庭でも数か所、毎年、赤い花を咲かせていたのですが、いつのまにか消えてしまいました。
そのかわりに白花のヒガンバナがいまが盛りです。ふつうのヒガンバナより、ちょっと遅いようです。どこからだったか、忘れたのですが、もらってきました。咲きはじめはピンクやクリーム色がまじって、あまりきれいでなかったのですが、そのうちに白くなってきました。といいながら、写真でみると、そうでもないですね。
ふつうのヒガンバナとショウキズイセンの自然交雑種だとか。近くにある天神川の土手でもひとかたまりになって咲いています。そちらのほうが白かったので、いつか入れ換えようかと思っていましたが、その必要はないようです。
そのかわりに白花のヒガンバナがいまが盛りです。ふつうのヒガンバナより、ちょっと遅いようです。どこからだったか、忘れたのですが、もらってきました。咲きはじめはピンクやクリーム色がまじって、あまりきれいでなかったのですが、そのうちに白くなってきました。といいながら、写真でみると、そうでもないですね。
ふつうのヒガンバナとショウキズイセンの自然交雑種だとか。近くにある天神川の土手でもひとかたまりになって咲いています。そちらのほうが白かったので、いつか入れ換えようかと思っていましたが、その必要はないようです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 703話)魚 | 706話)香辛料 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |