パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

2歳児の症状

2007年07月30日 | 成長記録
まだたかちゃんは1歳9ヶ月になっていませんが、そろそろ2歳児の幼児の現象が出始めています。

まず最初は、可愛いほうから。
恥ずかしいという感覚はいつから起こるのかわかりませんが、たかちゃんをみていると、それは2歳から
ではないか?と考えてしまいます。

1歳5ヶ月くらいで、最初自分が遊んで楽しいと思えることにかくれんぼがありました。
「あれあれ、たかちゃん、いないぞー、どこに行ったのかなあ」
というと、喜んで隠れています、隠れている場所から、足や手がはみ出して見えているんだけどね。
またそういうのが、可愛い。

ただ、最近は、かくれんぼのために隠れているのでは、どうもないみたいです。
かくれんぼで、「あれ、いないなあ」
とたかちゃんに言ってあげても、全然反応が無い。
しばらくすると、「ん・・・ん・・・」
と、なんか踏ん張っているような声がする。
そう、隠れて、ウンチしていたんですね。それも1回や2回ではなく、この2ヶ月、ずっとそんな感じなので、
やっぱりウンチするのを見られるのが恥ずかしい、と思っているんではないでしょうか?
そのしぐさも、また可愛いですね。ちょっとくさいけど。

一方、始末に終えない、手がつけられない自体に及ぶこともあります。
たかちゃんの遊びの基本は外出。特に公園での遊びが大の楽しみのよう。
一旦、外出する予定で、(何かの用事で)急遽やめたり、外出していた時間が極端に短く、
まだまだ元気なうちに玄関に入れようものなら、それはもう大変な騒ぎです。

突然火がついたように泣き出す。
靴を脱ぎたがらない。
脱がして、部屋に入れても、また玄関まで走っていき、はだしのまま玄関に突っ立っている。
そのまま泣き叫ぶこと、約15分。もう泣き疲れたかな?と思ったら、その後黙って突っ立っている。
どうもだだこねてしようがない、という風でも無いので、まだ扱いは難しくないのだけど、口が利けない
だけ、何をしてあげたら機嫌が直るか、わからないんですよね。まあ、疲れ寝するまで待つしかないん
ですけど。

さすが2歳、1歳とはこうも違うのか、垣間見れます。