6歳になって、未だ1人で留守番できないしゅんじ。ちょっと困っています。
先週末から一家で実家に行き、自分だけ戻ってきて仕事していますが、戻る日に事件が起きました。
だいたい、2歳のたかちゃんが、パパ、ママ以外の誰かと留守番するのに、全然平気で、バイバイして送り出してくれるくらいなのに、しゅんじは「ええ、どうしていっちゃうの?」と、なかなか親から離れず。
そんな中、おじいさんが2階で1人寝ているので、決して1人で留守番ではないですが、パパ以外はみんな買い物に行ってしまい、パパもお出かけ(買い物)をしたいので、「そんなにDSばっかりやっているなら、1人で留守番していなさい!」
「やだー。パパもいてー!」
の長いやり取りをした結果、ある程度無視してしゅんじを置いて外出するフリをしました。
ちょうど、パパの気配がしなくなったことを感じたのか、急にしゅんじ泣き声とともに、パパーと叫ぶ声がしてきました。
なんと、自分の靴を持って、一緒に出かけるべく、追いかけてきたのです。
やれやれ、結局留守番はできないし、パパからも離れることもできない、という訳でした。
自転車での買い物だったので、2人で外出。
事件は、自転車で買い物から帰ってきたときに気がつきました。
なんと、玄関を除き、1階の窓、勝手口が全部オープンに開いていたのです。
多分、しゅんじが半狂乱になってパパを探しているので、自分がした行為を覚えてなく、全開のまま外出してしまった、ということなんでしょう。
あとで、
「しゅんじ。窓をどうして閉めてこなかったの?」
「もとから開いていたよ。多分ジィが開けたんだよ」
と一向に自分のしたことを認めようとはしません。
あるいは、本当に覚えていないのかも。
実家が道路沿いでもなく、田舎の住宅地の真ん中でつくづく良かったです。
幸いにして進入のあとはありませんでしたが、一歩間違えば空き巣に入られてしまっていたかもしれません。
子どもは我を失うと何をするかわからないということを改めて認識しました。
先週末から一家で実家に行き、自分だけ戻ってきて仕事していますが、戻る日に事件が起きました。
だいたい、2歳のたかちゃんが、パパ、ママ以外の誰かと留守番するのに、全然平気で、バイバイして送り出してくれるくらいなのに、しゅんじは「ええ、どうしていっちゃうの?」と、なかなか親から離れず。
そんな中、おじいさんが2階で1人寝ているので、決して1人で留守番ではないですが、パパ以外はみんな買い物に行ってしまい、パパもお出かけ(買い物)をしたいので、「そんなにDSばっかりやっているなら、1人で留守番していなさい!」
「やだー。パパもいてー!」
の長いやり取りをした結果、ある程度無視してしゅんじを置いて外出するフリをしました。
ちょうど、パパの気配がしなくなったことを感じたのか、急にしゅんじ泣き声とともに、パパーと叫ぶ声がしてきました。
なんと、自分の靴を持って、一緒に出かけるべく、追いかけてきたのです。
やれやれ、結局留守番はできないし、パパからも離れることもできない、という訳でした。
自転車での買い物だったので、2人で外出。
事件は、自転車で買い物から帰ってきたときに気がつきました。
なんと、玄関を除き、1階の窓、勝手口が全部オープンに開いていたのです。
多分、しゅんじが半狂乱になってパパを探しているので、自分がした行為を覚えてなく、全開のまま外出してしまった、ということなんでしょう。
あとで、
「しゅんじ。窓をどうして閉めてこなかったの?」
「もとから開いていたよ。多分ジィが開けたんだよ」
と一向に自分のしたことを認めようとはしません。
あるいは、本当に覚えていないのかも。
実家が道路沿いでもなく、田舎の住宅地の真ん中でつくづく良かったです。
幸いにして進入のあとはありませんでしたが、一歩間違えば空き巣に入られてしまっていたかもしれません。
子どもは我を失うと何をするかわからないということを改めて認識しました。