普通、ファーストフードって、朝のモーニングセットを始め、夜遅くまで開いているイメージがありました。実際そうだと思っていたら、見事に裏切られ・・・
後述しますが、ファーストフードも他のお店が閉まるのが早いのと同様、日本よりもはるかに早くお店を閉めます。
他のおしごと、例えばビジネス街のオフィスは17:00か17:30.遅くても18:00には全員が退社。カフェや、大抵のお土産やさんも18:00にはクローズ。そして、郊外のショッピングセンタの各店舗も18:00には閉店。隣接されたフードコートも、「えー」と思うかもしれませんが早いところで16:00、遅くとも17:00には閉店してしまいます。
そんな中、20:00まで開店しているマクドナルドやケンタッキーにいたっては、閉店が遅い部類に入ります。なので、繁華街にいる観光客と地元民と思しき人々(?)が行列を作って、カウンターに並んでいるんですよね。
ということで、本来なら困ったときのファーストフードは、夜になって閉まってしまうので、我々にとっては、「困ってしまったファーストフード」になってしまいました。
まあ、ハンバーガーを食べてばかりになることは却って避けることができましたが。ただ、日本と同様、マクドナルドで、郊外店舗では24時間サービスしているところもありました。
クルマが無いと意味のないほどの郊外ですけどね。これは全世界のマックの戦略なのかな?
後述しますが、ファーストフードも他のお店が閉まるのが早いのと同様、日本よりもはるかに早くお店を閉めます。
他のおしごと、例えばビジネス街のオフィスは17:00か17:30.遅くても18:00には全員が退社。カフェや、大抵のお土産やさんも18:00にはクローズ。そして、郊外のショッピングセンタの各店舗も18:00には閉店。隣接されたフードコートも、「えー」と思うかもしれませんが早いところで16:00、遅くとも17:00には閉店してしまいます。
そんな中、20:00まで開店しているマクドナルドやケンタッキーにいたっては、閉店が遅い部類に入ります。なので、繁華街にいる観光客と地元民と思しき人々(?)が行列を作って、カウンターに並んでいるんですよね。
ということで、本来なら困ったときのファーストフードは、夜になって閉まってしまうので、我々にとっては、「困ってしまったファーストフード」になってしまいました。
まあ、ハンバーガーを食べてばかりになることは却って避けることができましたが。ただ、日本と同様、マクドナルドで、郊外店舗では24時間サービスしているところもありました。
クルマが無いと意味のないほどの郊外ですけどね。これは全世界のマックの戦略なのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます