パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

東京メトロの広告:父親の育児時間の少なさについて

2007年06月19日 | ママをサポート
毎日のパパによる子育ての時間
アメリカ  4.8時間  1週間で33.6時間ってこと? でも北欧に比べて、少ないんだろうなあ。
日本   3.1時間  1週間で21.7時間ってこと?
日本でも結構平日に子育て(子供に関わっている)人っているんだなあ、というのが感想。

ちなみに、自分の場合。
平日 限りなくゼロ時間
週末 2日で朝から晩まで付き合って20時間 
1週間で合計20時間だから、ようやく日本の平均に近づいたってところでしょうか?

平日もそれなりに時間を作らないと、アメリカの育児時間にすら追いつかない。
反省、反省。
日本人のパパたちって、やっぱり働きすぎか、飲んで帰ったりするので、子供(家庭)を放って置き過ぎ、ですね。

兄弟の違い 嫌いな食べ物

2007年06月18日 | 成長記録
たかちゃんがなんでも食べると思っていましたが、どうもそうではないことに最近気がつきました。

たかちゃんが嫌いな食べ物群は・・・
なんとくだもの。
たいていのくだものは食べない。
なんとかたくさん食べてくれるものは、バナナと、冷たいのを我慢して食べる、スイカくらい。
甘いイチゴも、梨も、メロンもだめ。
子供って、意外とくだもの全般が好きではないんですね。最近気がつきました。

しゅんちゃんは、相変わらず食が偏っていますが、その中で典型的なのが、
お肉。
もう5歳なんだから、好きになってもよさそうなのに、未だに嫌いな食べ物の筆頭は、
「ハンバーグ」。
ハンバーガーショップに行く習慣がないし、欲しいと言わないから、ジャンクフードに手を染めることが無いのは幸いですが、家庭で作るハンバーグまで嫌いになる必要はないのに。
ハンバーグが嫌い、と一言は、幼稚園児のママたちにもショックだったそうで、結構話題になってしまいました。

それでも運動神経は同世代の子より飛びぬけているのは、いったいなんでしょう!!

それにしても、同じようなものをたべさせているのに、どーしてこんなに差がでるの?我が家の七不思議です。

アスレチック 再び

2007年06月17日 | 外出
実は先週13日の平日に、会社を休んでしゅんちゃんとアスレチックに行って参りました。
普段、週末は込んでいるし、夏休みになったら、やっぱり込むだろうし、だったら平日のすいているときに、ぐるっと回ろう、ということで平日に行くことにしました。

午前中は幼稚園があるので、半日保育で午後帰ってくるのが決まっている日を選択。
そして行ってきました。

いやあ、空いていますねえ。普段3つもある大型駐車場は、1つのメインの駐車場を残して閉鎖、そのメインの駐車場もなんと5台しか止まっていない!

受付を通ってみたところ、見渡す限り、10名くらいしかいない。

そして、アスレチックをしゅんちゃんが挑戦中の約3時間の間に出くわしたグループは3つ、合計10名程度でしたので、もーほとんど貸切だね!

こういう外出は平日がいいねえ。もともと会社での目標は、1ヶ月に1回は家族サービスのために有休を使うこと。決して病気で有休をとるなんてことはしなくないですねえ。

たかちゃん 鉄棒にぶら下がる

2007年06月15日 | 成長記録
1歳7ヶ月ですが、鉄棒にぶら下がらせてみました。

完璧です!できました。しかも10秒間。
しかも、足をあげて、逆上がりしようとしている(ように見える)。
そんなわけないか!

実は、しゅんおにいちゃんも1歳7ヶ月のときに、鉄棒にぶら下がることが出来たので、多分できるかなあ、と思っていたら、やっぱりできました。

うーん、、この当りはさすが兄弟ですねえ。