パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

たかちゃん 今日も補助輪を取って、練習だー!

2011年01月23日 | 成長記録
何をそんなにやる気にさせたのか、わかりませんが、昨日つらい目(練習とは大変だ、ということ)にあったのに、今日もまた補助輪をとって練習しました。

しかも、今日はパパなしでです。
監督者は、なんとしゅんじにいさん。おいおい、大丈夫かよ。

というわけで、ほんとはどこまでちゃんと進歩したのか、わかっていません。

でも、しゅんじいわく、
「ペダルに足をかけるのはまだだけど、だいぶ怖がらずに進められるようになったよ!」

ということらしいです。

来週は時間が取れそうなので、是非進歩の度合いを確認したいものです。

育児ブログ・ランキング

子供は無理の言えない状況は理解できるものなのか?

2011年01月23日 | 仕事と育児
年末からかぜをこじらせたのか、気管支炎となってしまい、週末、買い物以外はとても外出できる状況にパパはありません。

年末年始、さすがに今まで何も遊んであげてこなかったので、ちょっとした公園に1度連れていきましたが(温泉に連れていったのは別、遊びとは違うので)、それ以外はどこにも行ってません。

でも、5歳児のたかちゃんは、
「パパー、どこか遊びに行こうよー!」とは言い出していません。

それって、パパの体調はよくないので、言っちゃいけないと思っているのかな?

それとも、どうせ連れてってくれないので、いうことすら忘れちゃったのかな?

もう2ヶ月半で1回しか遊ばせてない状況なんて初めてですので、子供の教育、成長にも全然よろしくないなあ、でも
体調不良でからだをこれ以上壊して、仕事にならなかったら、元も子もないので。

ああ、どうしよう、とにかく体調は直さないとね。


育児ブログ・ランキング


たかちゃん 補助輪とって、がんばろうね! 第一ステップ

2011年01月22日 | 成長記録
たかちゃん、いよいよ補助輪を取って、こげるように、自転車練習開始です。

先週、補助輪の右側、片方だけ残して練習させました。
案の定、残った左側の補助輪に体重をかけ、なんとか今までどおり、補助輪がついた状態で走行しているのとおんなじように
走ってましたので、これでは効果なし、と判断して、残りの左側の補助輪を取ってしまいました。

さて、やはり、というか、まずバランスを取ることをなんとか必死にやろうとし始めました。
まあ、初日だから、そんなに簡単にはいきませんが、目は超真剣でした。

最初のステップとして、ペダルを漕いではいけないんですよね。
まずは、両足を地面に付けて、思いっきり後ろにキックして、ペダルに足を乗せないで、ただただバランスをまっすぐに
できるまでの練習をすること。

バランスを取ることと、補助輪無しでペダルを漕ぐという、同時に難しいことを習得することは、すごい難しいこと
らしいのです。
なので、まずはバランスから習得する、というのが第一ステップ。

まだまだ寒い日が続くので、日々続けて練習はできませんが、着実に、気長に行きましょうよ!


育児ブログ・ランキング


日本列島大寒波、その一方で南半球では

2011年01月17日 | その他
大寒波が日本を襲っており、昨日の夕方公園に行きましたが、あまりの寒さでしゅんじを残して、たかちゃんと2人、家に戻ってきてしまいました。

公園にいた時間、およそ40分。
とても寒くてたまらないからか、幼児は誰もいなかったなあ。
こんな日は暖かくしてあげないと、幼児は凍死してしまいます。

ところで、日本とは逆の南半球では、オーストラリアの大洪水、ブラジルの濁流と洪水により、多数の死者、行方不明、甚大な被害が出てきます。

国土もでかいので、その分被害も大きくなっています。

南半球で毎年おきている、エルニーニョ現象が、北半球の寒波を引き起こしているので、あと半年もすれば、まったくの逆のことが起こることが目に見えているだけあって、幸先恐ろしいです。


子供達には安全な未来を残したいですが、なにができるかだろうか?
自然に対して、無力なんだろうか??

育児ブログ・ランキング