パパの子育て七転八倒

平日仕事が遅く代りに週末に集中して育児してます。ワークライフバランスと[父親が考える育児]がキーワードです。

テレビが来た!

2011年03月26日 | お買い物
新しいものがくると、どんな時代でも子供は喜ぶようですね。


今日、我が家はようやくアナログテレビから、地デジが見れる液晶テレビに買い換えました。


夕方、交換したあとに、アナログテレビ時代に録画したビデオを早速みているところです。



育児ブログ・ランキング


しゅんじ 奥歯が1本抜ける

2011年03月23日 | 成長記録
震災の合間ですが、子供たちには関係なく成長しています。

しゅんじの奥歯が、ようやくというか、予定どおりなのか、1本抜けました。

近所の児童所(集会所のようなところ)で遊んでいるときなので、児童所の責任者が大事を取って家に帰してくれました。
でも、大事を取るほどのものかなあ。
(抜けたところが、ばい菌が入らないように、気遣ってくれたのか。。。)

本当は、もっとそこで遊びたかったしゅんじ。
家に帰りたくなかったらしく、半べそをかいて気が付いたら泣き寝入りをしていて、夕方1時間半も夕寝することになってしまいました。

育児ブログ・ランキング



震災発生から10日経って

2011年03月21日 | 仕事と育児
11日の震災から10日が経ちました。

この間、幸い我が家というか、地区では計画停電もなく、またパパ以外は電車で出かける用事もなく、おとなしく家とその近所の公園で過ごしています。

震災の支援に関しては、個人的なこと、仕事の関係を除くとだいたい以下のとおりです。
・不要不急の外出はしない。 本当、どこも出かけてません。
・買いだめはしない。 ちょうどお米とトイレットペーパーがなくなるところに遭遇。でももう使い始めてます。
・ガソリンも買わない これもちょうどガス欠寸前で、20Lだけ入れました。この10日間で車利用は1階だけ。
・節電 エアコンはもともと冬は使っていません。いつも長く見ていないテレビに電力を使いすぎたかもしれません。
    自宅待機などで会社に行く日が少なかったことから、家族4人続けてお風呂に入りました。

あまり行動をしないことも1つの支援、というコメントもありましたが、まさしく我が家は不要なことを極力しています。
テレビでレポートされている、節約生活は、ある意味ずーっと前から実践しておりましたので、何を今更というところがありますが、これを全国でやれればすばらしいことですね。

育児ブログ・ランキング



今、、まさに支援を!

2011年03月18日 | その他
インフラ復旧の末端の支援が少し峠を越えました。

とはいえ、直接被災地にまで支援ができているわけではありません。

物資も途中までは滞りなく運べたようですが、最後の運送手段がなく、燃料もなく、手がかかっています。

現地に行っていないので、支援することが何もできませんので、代わりに募金に行ってきます。

これで、直接誰かの手に渡り、支援が行き届くことを祈って。


育児ブログ・ランキング