ジェンゴグラス

徘徊と庭いじりに釣り

散歩は良いのだが

2023年11月16日 | 日記

家をでて3,500歩 ヘトヘトしながら着いた、人も車も殆ど通らない限界集落の

折り返し点 街中にさえ出没する熊 ここなら、何時、熊に出くわしても不思議ではない 

それを考えたら、散歩なんかできない 取り敢えず次回から、熊除けのスプーレーを携帯しよう

ただ、とっさの時に使えるかだ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでもユーチューブ

2023年11月15日 | 日記

大根も白菜も、播種時期が遅いので今年の物にはならない

葉は食えそうだけど、どう調理したらいいのか 捨てるにはもったいないし

TVでユーチューブを見ながら、リモコンに向かって大根の葉の調理って話してみるか

干し柿の作り方をユーチューブで見たら、時々揉めと出た

どれ、モミモミ 優しく揉まないと中身が出そう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種

2023年11月13日 | 日記

この歳になると体力の衰えを身に染みるほど経験している

なので、予防接種と名の付くものは、全て接種です

補助金助成後の支払い金額は¥3,310-

支払い時に、郵貯銀行のVisaカードを出した 暗唱番号を聞かれて分かりません

では、

この緑の釦を2度押して下さい

ここにサインをお願いします

サインをしたけど、郵便局で引き出す時は、暗唱番号を押しているけど

あの番号で良かったのかな ホームセンターで別のカードを使い、買い物した時も

言われたな その時もサイン サインで済むから覚えようとする気が無いのか

物忘れ、勘違い 本当に情けない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室外機養生

2023年11月12日 | 日記

例年の積雪は30~40cm この程度なら室外機には影響がないが、

屋根からの落雪がある やはり養生が必要か 

コンパネを2等分して、高い分の切り落としです

足場パイプを大ハンマーで400mm打ち込んで、キリで穴を空けたコンパネを針金で

固定です 除雪機が通るのに狭いな それに吹雪いたら室外機とコンパネの間に雪が

積ったりして 冬期出張は控えて、吹雪いたら確認だな

コンパネと室外機の間隔 空気の吸い込みに問題有るかな 

冬期間は使わずに、春になったらコンパネを外すか 

 

○美宅へ電動鋸と大ハンマーを借りに行ったら、手伝うと言う

これだけの作業なので俺一人で十分 ○美は俺の技量を心配しての事と思うが

10分でも手伝って貰い、飲む口実を作れば良かったか 

一週間程前からトイレファンがカラカラと音がするので、新品を買い揃えていた

交換しようとしたら、音がしない 正常に回転している 

買ってあるから交換だな 2F屋根での作業 兎に角高い所は大の苦手

へっぴり腰でなんとかファンを外したさ 新品を箱から出して・・・・ 何だこりぁ

説明書を見たら臭突パイプの中間取り付用だった どうりで傘がない筈だ

既設品は外して放投げたのでダメかな 試しもしないでホームセンターへ 

またへっびり腰の作業で何とか交換完了 

あの箱にはトイレファンとしか記載されていなかったもんな でも、良く見れば解るのに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除雪機の手入れ

2023年11月11日 | 日記

販売店に中古品でハイパワーの機種が入荷したら連絡を入れるように

依頼をしていた 先日、その連絡があったので訪問 

古い機種で、かなり使い込んでいるが、価格はそれほど落ちていない

車でこれだけ長い年月を使いこなせば、・・・・・・

微々たる年金をやりくりしている俺には手が出ない 

買い替えを止めてチマチマやるしかないか そのために整備をしなければ

まだ、除雪する程は降らないだろうけど準備です

4年前に交換したエンジンオイル 長い運転時間はでもないのに真っ黒け

経年劣化もあるな これからは毎年交換しよう

離雪剤の吹き付け

コンクリートの排水桝、玄関入り口の台に当てたのでオーガが

曲がってしまいました シューターに吹くのが足りないな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許更新

2023年11月10日 | 日記

先日に高齢者講習を受けて、旧玉山村の自動車免許試験場で更新手続きです

午後1時に受付へ必要書類と県証紙2,500円を提出 間もなくして視力検査、

写真撮影して待機 名前を呼ばれて窓口へ行ったら、これが新しい免許証ですと渡され、

今日はこれで終了です 更新申請者が少ないとは言え、この間、僅15分 

ただ、免許証の有効期限は3年 高齢者だからなぁ 

柿を吊るして12日 味見をしよう 渋くはないが、甘味が少ない

もう1週間も干せば甘くなるかな 食い過ぎないようにしなければ 

力んでも出ない あれは辛いよな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅 その282

2023年11月09日 | 日記

昨日と違って、今日は朝から快晴 やはり旅はこうでなくては

と、思っても今日は帰省日 フェリーの出航は21:15なので、一日徘徊が出来る

苫小牧までの間に何処に寄るかだ

 

先ずは用事もないけど、通りすがりの占冠駅に寄っては駅舎内をブラブラ

 

道の駅があれば寄って、何か変わったものがないか駅内を見て回るがこれと言った物は

直ぐに車内に戻って横になる 家を出てから12日目なので蓄積疲労か

もう10年若かったら あぁ

 

土産を買おうと砂川市のハイウェイオアシスに寄ろうとしたら、道を間違えて

1本手前で曲がって子供の国とかキャンプ場のあるネイパル砂川に入ってしまった

そのまま進めばオアシスの駐車場と繋がっている なのに、なぜか道路にポールが

打ち込んで、脇にはバリケードで進入禁止の標識 目と鼻の先にオアシスの駐車場が

あるのに、どうして 俺には解らないが、それなりの理由があるのだろう

また、来た道を引き返して正規のルートで 駐車場から店舗まで、これまた遠い

流石、北海道って感じ 

 

数か所に寄って岩見沢駅前の饅頭店へ

実は、この店に二日前にも来ている 肝心の饅頭は日持ちがしないとか 

そのまま店を出るのも・・・ 別商品を買い店を出た 本命の饅頭は帰りに買えば良い

それが本日 今ではあまり目にすることのない経木で饅頭を包んで渡してくれた 

ホカホカした饅頭の熱が手に伝わってくる

最後の道の駅あびらD51ステーション 駅舎内の鉄道資料、D51を見て回った 

外に展示されているキハ183系の特急おおぞらの内部には照明が灯っていたがパス

その後はフェリーの時間調整で長々と車内で休憩

 

乗船手続きを終えたけど乗船迄の待機時間が長い 一杯やって早く寝たいさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅 その281

2023年11月08日 | 日記

赤平市 徳川城

初めて立ち寄ったのは う~ん、かなり前で1Fにはたくさんの人形が展示されていた 

オーナーが人形メーカーだから当然か

天守から赤平の町を展望しようとしたが、2Fより上に昇れたかな 何れにしても

天守は出入り禁止だった 

富良野 麓郷への道

北の国からの舞台になった「拾って来た家」

今回は施設内をじっくり見学しようと思って来たのだが、雨が降り続く 足元は水溜まり

傘を被ってのBD撮影 雨音がBGMになって音を拾う 

施設内見学は次回の北の旅で晴れている時にしよう

根室本線 布部駅 

松の木の掲げられいた看板 北の国此処に始まる 倉本聰 そう書かれていたように

見えたが、文字が薄れたり雨が沁みているので定かではない 列車は一日に上下各4本の停車か

映画ぽっぽ屋の舞台になった南富良野の幾寅駅 映画だから幌舞駅か

ロケセットとは言え、だるま食堂もひらた理容店も傷みが激しい 

何時だったか、隙間から中を覗いたら何もなし ガラ~ン 

金山湖の鹿越大橋を渡って東鹿越駅へ

東鹿越駅に着くとタイミングよく列車が到着 降りて来た乗客は20人もいたかな 

殆どは乗り鉄、撮り鉄と思われる 10分位の停車で折り返し滝川行になって、

降りた殆どの人が乗車した

 

ホームには俺一人 あの災害が無ければ、この先の新得駅まで乗車できたのに

駅舎の脇に停めた俺の車 撮り鉄の人たちには邪魔でしかなかったろうな 

逆の立場なら、そう思うもの 駅前は列車代行バスが転回するので、ここしかなかったの

今夜の車中泊は道の駅樹海ロード日高 

隣接するセコマで酒肴を買い求めて、何時も通りの晩酌 流石にこの時期暖房がないと寒い 

ガスストーブは大いに助かる 

スマホの容量を使い果たしたので、TVにユーチューブ映像を送信できない 

持参した沖縄編のBDディスクを再生です

 

酒、ツマミが無くなったら、袋から取り出してテーブルは広く使おう 

温度計付きの時計、一酸化炭素測定器、タイマー時計を並べる 

ガスストーブを買って間もなく、試しにドアを閉め切って1時間燃やしても、

警報が鳴らなかった それでも念の為に燃焼時間を30分に設定です 

10時頃にストーブがガス欠 傍にセコマがあるって、本当に便利ださ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈り払い

2023年11月07日 | 日記

道路右下の用水路底に下流域水田の取水口があるのだが、此処一帯は耕作放置田で

普段通る人がいない 今では道路を笹、木の枝が覆っている 年に何回か取水バルブを

開閉させるが、今は開いた状態なので水が流れっ放し バルブを閉めに行くにも車は通れない 

雪が降る直前なのだが、笹を刈り払って枝を落としてくれと言う

 

高齢者の俺ら二人には、かなりの重労働 休み休み刈ったさ 刈った笹はホークで法面に放る

まだ腰を曲げての作業でないから助かった 

夕方になってヘトヘトになって帰宅 直ぐに入浴です 浴槽から出るのも取っ手に掴まって

ヨッコらしょ まぁ、情けない 

荒廃田には何やら動物の歩いた形跡が何列もある

鹿とか狐ならともかく、熊と何時出くわすかハラハラしながらの作業

機械力も使ったけど、2日で何とか様になった

轍は俺らが何度も往復したから出来た 兎に角、車が通らないとだめだ

やがて、自然に返るのか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅 その280

2023年11月06日 | 日記

今日(2013.10.19)は風が強く、走行中にハンドルが取られる

強風で岩見沢郷土科学館駐車場のポプラの木も折れそう

いつ来ても不思議だと思うのは、鉄道資料コーナーにストリッパーが

展示されている ストリッパーで切符に鋏を入れたってか

 

夕張に来ればいつも寄る食堂 玄関には売り切れの札が吊るしてあった 残念

旧夕張駅向かいの食堂へ2回目の入店 客の殆どがカレー蕎麦の注文です

俺も、どれっ、ズルズルッ うん、う~ん、

盆の下のメニューには、アダルトランチ、セレクトカレー ? ? ?

旧夕張駅 入店しなかったので何を販売しているか分かりません 

夕張市の遠幌地区の廃墟 同じ作りで4棟 炭住かな いや、俺のイメージの炭住とは違う

聞き回るのも・・・・ 聞いてどうするの

鹿島眺望公園 

親子の像 何の為に、台座と足に銀粉を吹いたのかな いたずらも過ぎる

橋の先に行ったことがない 何もなくても良いから、車で渡りたかった

何時、行っても通行止め これからゲートが開くことがあるのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする