店長今日の一撮 2

ある時は熱帯魚屋パラダイスの店長
ある時はネイチャーフィールドのおっさん
しかしその正体はケンぢファ〜ムの設立者

音頭、湿度大事( ゚艸゚)・;'.、ブッ

2022-12-26 23:47:00 | 熱帯魚関係ね
温度、湿度って大切(*´-`)
共に適切に保たれると

コケリウムケースだって
時間が経過してもご覧のような

すこぶる元気な状態を維持٩( 'ω' )و

個人宅での設置を前提に作られたケースだったので、店頭ではエアコンのオンオフの影響や来客時に頻繁に開く自動扉の影響で始めは上手く湿度の維持が出来てなくてダメだったんよね(*´-`)

それに気が付いた小売スタッフしゃんより依頼を受けて、天井部分にガラス蓋を追加した事で安定した的な(*´-`)

結局は人( ゚д゚)

結局は投資( ゚д゚)




気温20℃、湿度30%弱wwww

爬虫類でこれはあかんやーーつ🥺🥺

同郷のよしみで仕切り用のプラダンプレゼントしてきますた(*´-`)

まさか、某川の洞窟でアホみたいに
遊んでいた抜群に純粋な子供であった
過去のおっさんと
全く同じ事を、全く同じ場所で20年後にやっていた子に出会うとはにゃwwww


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お休み

2022-12-26 12:07:00 | 熱帯魚関係ね
年末年始のお休み

12月31日~1月3日までお休み。

4日(水曜)より通常営業なり。

5日木曜定休日ww


連休前後は小赤、ヒメダカのオーダーが突発的に増える傾向がありましてね
多めにストックはしているものの足りなくなる可能性もありんす。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

٩( 'ω' )و

2022-12-25 20:39:00 | 熱帯魚関係ね


これが



磨きでこうなって




カットしてこうなる٩( 'ω' )و

輸入作業と並行してやる難題よ(*´-`)

巣穴発生対策が完璧なら
紫外線カット超クリア樹脂を生かして
磨きだけで終わらせられるの最高や(*´-`)

うんうん。


働けw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コオロギ発送

2022-12-25 16:54:00 | 熱帯魚関係ね
年末年始のコオロギの発送は・・・・・無休らしいwwww

おっさんの会社が休みの間は
FAX注文来ても見てませんから
年始早々に確実に欲しい店は30日の夕方までにFAX入れておけば見落とさずに
確実かなと٩( 'ω' )و

ってのは半分嘘で4日まではお休みみたい。

だがしかし、お願いされればなんとか対応しますよーって感じかにゃ٩( 'ω' )و

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

503紅白ソードテール

2022-12-25 16:46:00 | おっさん的熱帯魚図鑑的なメモ書き日記🥺




503紅白ソードテール

名前がすんなりと馴染む紅と白の2色が特徴的なソードテールの改良品種。
眼球は赤目のアルビノタイプで、白い部分は透明度が高い筋肉組織であり
実は透明鱗タイプである事が分かる。

なのでアルビノマーブルソードテール透明鱗とも言えるが
語呂が悪すぎて誰も使わんww

アルビノ種とは思えないほど丈夫で飼い易い初心者にもオススメな品種。

繁殖形態はグッピーと同じく卵胎生となる為、産卵から短時間で稚魚がウロウロと泳ぎ回り繁殖に興味のある方にもオススメ。
遺伝性も極めて安定しており、子供の大半は親相当の見た目の子供が産まれるよね。


本種はベースとなったソードテールと同じく環境によっては性転換する事でも有名であ―――る。

産まれた時は全部メスで、成長するにつれて一部がオスへ変化します。
さらに成魚サイズになってからでもメスしか居ない環境だと
群れのリーダー格なメスが性転換しオスへ変化するのが面白い。

オスはその名の由来ともなってるソード状に尾鰭下部がびよ~~~~んと伸びる特異な形状をしており性転換中のメスの尾鰭が徐々に伸びて行く姿は神秘的でもある。


そんなこんなで小ぶりなサイズで輸入された際は、雌の比率が異常に高いんだけど
小売店の水槽に泳いでるわずかな期間でオスへの性転換が進むから安心せいwww

そしてオスを探してるエンドユーザーが居たら、堂々と且つ自信満々に性転換するから
細かい事言ってないでメスを買えやコンチクショー( ゚д゚)って言えば良い→その後のトラブルは自己解決せいっ(*´-`)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水没ええやん!

2022-12-25 15:23:00 | 熱帯魚関係ね


おおおおおおお!

わずか数時間でノンパラ樹脂のベタベタが消えてカッチカチな表面になったやん!

水没直後は表面が白濁して焦ったが
結果は大満足や( ゚д゚)

なお、表面が細かい気泡まみれに見えるのは
別の実験でアルコールでベタベタを拭き取ろうと思ってやった跡でつ(*´-`)

こんなん、さらっとペーパー掛けしたら落とせるもんね。


ちなみに何故こんなことをしてるかと言いますと、そもそも表面処理の樹脂はパラフィン入れてカッチカチに仕上がりゃ良いんだけど
おっさんが少量のインパラ樹脂を作る際に気泡がすんごく発生してしまうんです(*´-`)

それを使うと中に微細な泡が残ってしまって
ペーパー掛け後にそこが露出してイラッとする事が多くありましてね。。。
あとは微妙に透明度が落ちる気もしてる(*´-`)

詳しくは知らんけど、仕上がりが悪くなっちゃうんで未経験者がその場しのぎの対処法としてやってるだけ(*´-`)

参考にしてはダメでつ( ゚д゚)



が、自分だけは嬉しい結果٩( 'ω' )و





問題は輸入魚の導入頑張ってる太田に
この嬉しさを共有したらきっとブチ切れられる事ぐらいか(*´-`)

うう˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚

世の中って幸がにゃい←こんなおっさんになってはいけない。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田ヤドク、はえファーム

2022-12-25 15:11:00 | 熱帯魚関係ね
太田ヤドク&はえファ~ムにオタマジャクシ登場wwww














おおおお!
やったやん!

あとは自分の目で変化を観察しつづけて
日々勉強や(*・ω・)ノ


そして〆はうちの即売会にこっそり陳列して換金→次なる勉強の材料代へ( ゚д゚)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイガーショベルノーズキャット678

2022-12-25 14:46:00 | おっさん的熱帯魚図鑑的なメモ書き日記🥺













678タイガーショベルノーズキャット(東南ブリード)

原産は南米ながら日本で流通する個体群は主にインドネシア領にて
養殖(ブリード)された個体群が大半であろうと思われる。

タイやマレーシア、シンガポールなどの熱帯魚養殖国へも多く輸出されており
第三国経由で成長させた個体群が日本へ輸入される事も多く、それらをWild個体だの
カラパリだとの流通名で流れちゃうのも日本の悲しい側面ww

さてさて、本種が安価に安定して養殖可能なのは単純にホルモン注射で
容易に数万規模での採卵が出来るからです。ホルモン注射と聞くとなんだか
スンゴイ特殊で悪い物と感じる人も多いかもですが、同様のホルモン注射ってのは
日本国内でも動物病院で合理的な理由と信用が有れば処方してもらえる程度に
普及しておりますし、食用のドジョウに代表される淡水魚の養殖では極々普通に使われている安価なモノです。

おっさんも筋注射にて同様のホルモン注射を過去に使った事はありましてね
これがまた不思議な事に注射後2日程度で卵で腹パンパンになる種も居れば
全く抱卵に繋がらない品種もおりまして、それらの相関関係もワケワカメでした。

具体例で言えばPoエンドリケリィーは雌に注射したら2日以内に産卵させる事が可能なのにPoビキールビキールは無反応とか・・・・・・・。
お前らほぼ同じような魚じゃないんかーーーい!!!と言いたくなる感じw

ナマズ系との親和性が高い事は分かってたので、プレコにも使ってみたけど
小型プレコだと注射針の太さ的になんだか気が引けて辞めた記憶が。。。
大型プレコであれば注射傷による筋肉へのダメージも面積比率的にも大丈夫だったけど
まさに無風な結果であったwww
こんなもん使わんでも、さっさと性成熟させて自己分泌フェロモンパワーで
産卵させた方が早いわ~~ってなったね。


そんなこんなでタイガーショベルはホルモン注射との親和性が高く
結果的にブリードの容易さに繋がっているのであろうと容易に推測が付く訳です。

ホルモン注射と一言で言っても種類も豊富だろうし中身が全然違うだろうけど、その辺の細かい事はワシ知らない。

おっさんがホルモン注射の実験をしていた当時に調べた範囲では
使用量は重量換算(体重)ベースで大きな差はあったけど家畜の牛、豚に使う物もドジョウ、ニジマスなどの魚類に使う物も
人間の不妊治療に使う物も同じ名前の薬品であったなぁ(*´-`)



以上が安価に安定的に輸入が続いてる理由の一つです(なげーよw)。

で、飼育下での特徴と言えば幼魚(7㎝未満)は水質変動後に白点病が出易い事。
クラウンローチまでとは言わないけど、輸入後に50%程の確率で







こんなんなります。
事前に31℃に設定するなど、極端な白点病対策を整えておけば
目視できる発症状況は出ないんだけど、おっさんとこのような輸入屋さんだと
同じ水槽に別の品種が入れ代わり立ち代わり入って来るんでいちいち経費の掛かる設定への変更はサボリガチw

まあ、それを差し引いても明らかに同系統のナマズベビーや他種と比較しても出易いかなと。

これが10㎝程度の個体になると同じような輸入状況であっても全然白点病には
ならないのが不思議なんだけどね。


一般ユーザー宅の水槽飼育下においては導入初期の白点病リスクだけクリアしちゃうと
飼育はとても容易です。まず餌は冷凍赤虫ならばまずどんな個体でも食べてくれます。
ミニキャットなどの少し臭いが強く赤色系統の人工飼料もすぐに食べます。
餌付けで困らない大型魚ってそれだけで飼育難易度はグッとさがりますよね。

30㎝程度までの成長は早く、一般的な飼育環境であれば1年はかからないが
それ以降の成長速度は飼育環境に強く影響を受ける為、一生60cm水槽で過ごすサイズで止まる事もあるし
水族館でしか見られないサイズにまで大型化させる事も出来る。
この辺りの事は飼育者のやる気と財力と家庭内での立場次第だね。

大型ナマズの飼育で問題になりがちな点と言えば縄張り争いや縄張り意識。

平たく言えば同種、近縁種間における喧嘩の事ですね。

タイガーショベルは同系統の品種に比べて著しく縄張り意識が低く、物理的ダメージも痩せ症状に代表される精神的?なダメージも
受けにくく与えにくい性質がペット飼育に向いているし、飼育難易度を大きく引き下げる理由になっている。

ナマズ以外の他種に関しても、自らを積極的に攻撃するような行動をとる魚以外とは
横に寄り添ってボケ~とするぐらい無関心で安全。
もちろん、丸飲み出来そうなサイズ帯の魚に対しては餌としての認識の元
襲うから、その辺は飼育者の常識レベルで適切な判断は必要。


飼育時のサブ的な注意点として、タイガーショベルの幼魚期は胸鰭が非常に鋭い針状になっている為、目の細かい網で掬うと
まあまあな確率で網に胸鰭が突き刺さります。

これを外そうと手で触ると、予想以上に小さな力でサクッと指先に突き刺さりその後数時間チクチクとした痛みを伴う事件が多い気がするww

15㎝を超える事には鋭さは消え去っているから本当の幼魚期だけの話にはなるんだけど
ペットショップ店員がオーダーに合わせて掬ったら網に胸鰭が引っかかって、外す際に刺さる事件はクッソ多いw

通常であれば放置でも30分~数時間で痛みも消えるし消毒液の塗布しても状況は変わらないと思う。
んがしかし、患部をお湯で温めるなどの間違った処置を行うと患部が化膿して大変な事になるから要注意。



淡水エイの毒がタンパク性の神経毒だから40℃オーバーのお湯で温めて
毒を変質(タンパク質の塊である生卵を焼くと性質の異なる目玉焼きに変化するのと同じ原理)させて痛みを短時間で取るってのが大型熱帯魚飼育者の中では有名な話なんだけど、なぜかこの話の周知徹底を頑張っていた15年前ぐらいから淡水エイじゃない魚に刺された(刺さったw)のに温める人が続出www

タイガーショベルの胸鰭にはたんぱく性の神経毒はありませんからーーーーー( ゚д゚)
チクチクの原因は普通に物理的なダメージですからーーーーーーー( ゚д゚)
刺さった時に胸鰭を覆ってる粘膜や細菌が人の体内に入るんだから
乾燥させずに、しかも水中で温めたら細菌も爆殖して化膿しますからーーーーー( ゚д゚)


それ全部自爆行為ですから――――――――!!!残念(*´-`)


まあ、なんだ。。。。。イメージだけで勝手に情報の拡大解釈しちゃって行動すると
碌な事にならないから注意せいって話でした🥺🥺🥺🥺





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリクリ( ゚д゚)

2022-12-25 12:52:00 | 熱帯魚関係ね
メリ~~クリスマ~~ス٩( 'ω' )و


本日は年内最後の輸入DAY٩( 'ω' )و


貨物引揚に行ってる太田を待つおっさんは







ノンパラ樹脂で作ったカーボンパーツを
水に沈めて実験中wwww


きゃーーーーーー働けワシ_(┐「ε:)_


いや、ちゃんと今日する事はやりまつ🥺


アルビノレインボーシャーク
グラスブラッドフィン
などなど事前出荷分で売りきって在庫無くなった品種を
明日からでも発送できる体制作り等々(*´-`)



うむ、が・・・・やはり水中ならノンパラ樹脂もキッチリ表面固まるんじゃないかなと、そっちの結果も気になる(*´-`)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

258クーリーローチ

2022-12-24 13:50:00 | おっさん的熱帯魚図鑑的なメモ書き日記🥺






258クーリーローチ

独特な横縞模様と色合いが可愛いドジョウさん。スタイルが馴染深いドジョウそのものなのがGood。
流通サイズは概ね6㎝前後の個体群で大人しい性格と底面の残り餌を食べる習性から
ちょっと綺麗で可愛い掃除屋さん的なポジションで人気高。

ドジョウの仲間あるあるではあるが、複雑なレイアウト水槽に入れると
日中は隠れがちになって姿を見るのはご飯タイム程度になる事もあるが
同系種との混泳にストレス感じるタイプではない為、そこは数入れてカバーやww

一般飼育環境だとあまり見ないシチュエーションかもしれないけど
上層を泳ぐ魚が居ない、もしくは小魚が極めて少数な環境だと




ご覧のように中層から上層に向けて活発に泳ぎ回る傾向があったりする。
種別にストックしてる業者環境あるあるww
ちなみにクーリーローチしゃんは空気呼吸(腸呼吸)を頻繁に行うタイプって訳ではなく
充分な酸素量が確保出来てる環境だとほぼエラ呼吸だけで過ごす傾向が強い。


飼育下でのサイズは8㎝程度までと小さく、ネオンテトラなどの小〓竿未蛤鵬椎宗皮膚呼吸、腸呼吸を行なえる点も日本在来のマドジョウと同じ一緒。
このような特徴から個人的にはベタ飼育してる小型ケースなどでの混泳がオススメだったりする。
あまりにもベタとは形状がかけ離れている為、縄張り意識や餌としての対象とみられる危険性がかなり低く
よっぽどな飢餓状態ベタさんじゃなきゃ攻撃する事もなくすんなりと同居可能。

餌も選り好みせず何でも食べてくれるし、喧嘩もせずに飼い易い特徴をたくさん持ってるけど粘膜ぬるぬる系魚にありがちなPH低下には弱い傾向がある(*´-`)

ぬるぬる粘膜が白く目視(本来透明)可能になってる時はいろいろとマズイ状況でしてね、水替えメンテなどで1日で白い粘膜が取れても油断大敵。

この場合は、粘膜剥離を起こしてる事が多々ありましてね、後日皮膚が壊死したりヒレが溶けるような症状から病気を発症する事もある。
粘膜ぬるぬる系魚にとって粘膜の健全性はほぼほぼ命に維持に直結してますんで
白っぽい粘膜状態を見つけた時はしっかりと反省して、アクアセイフに代表される粘膜保護剤を至急投入するのが大事です。

白っぽい粘膜の面積が体表面積の5%以上も発生している時は、相当危機的な状況の直前なのでこうなってしまった時はアミで掬って粘膜保護剤を直接散布するぐらいしてやっても良い( ゚д゚)

粘膜保護剤は薬じゃないので、これで治りますウンヌンの話しとしては書かないけど
水を介して呼吸してる魚類の中でも、特にぬるぬる系魚にとっては体内の酸素飽和度を
維持する上で粘膜(人工粘膜たる粘膜保護剤も同じ)ってのがクッソ大事って話です。

2020年から始まったコロナ禍で有名になったエクモなる人工肺を見てても分かるように酸素を呼吸してる生き物にとって、血中に酸素を取り込めるか否かが生存における最も重要なベースです。
どんなに高度な手術や薬よりも、まずは血中酸素濃度。。これなくして生存は不可能。。

訳のわからん泥水とか無意味以上の何物でも無い商品が多いアクア商品の中で
例外的なまでに効果的で良い商品はアクアセイフのような粘膜保護剤だと
おっさん確信してますので、クーリー飼育に限らずエラ呼吸生物愛好家には一家に一本オススメwww



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする