goo blog サービス終了のお知らせ 

人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

第二弾!高槻・十中校区の「竹の内小学校」の運動会も見学しました。

2017年10月09日 | スポーツ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠にありがとうございます。

 今回の記事も、前回の「高槻市立桜台小学校」の運動会に続いて、この校区の「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会」の広報担当として、もう一つの「竹の内小学校」の9月30日の第43回運動会」も、午前のプログラムの途中からでしたが、午後の部の途中まで見学させて戴いて写真取材をさせて貰いましたので、記事にアップしたいと思います。記事の掲載がたいへん遅くなりました。

前回の記事にも書きましたが、午後の途中から、また、もう一つの桜台小学校に移動しましたが、もう一台のコンデジを同じ連絡協議会の委員の一人に預けて、続けて「竹の内小学校」の運動会を撮って貰いました。

写真撮りも、来賓席のテントのテントの中から撮影したものがほとんどですが、ここの小学校でも来賓席から運動場に出て一部写真を撮ラさせて戴きました。

(尚、この記事も、前回の記事同様、「個人情報保護法」を厳守して、公人の方々以外は、特に子供たちの特定の個人的な写真の掲載はしておりません。但し、個人を特定しない運動会の団体競技や演技中の子どもたちの写真などは一部、小さな画像で掲載していますのでご了承ください。)

 竹の内小学校の運動会の模様です

(プログラムの途中から、見学させて戴いたので、開会式や、午前の部の前半のプログラムの画像はありませんので、ご了承ください。)

竹の内小学校も、前回の桜台小学校と同じように、競技などのプログラムの名前が、それぞれ、ユニークな名前が付いていますよ・・・

午前の部の休憩タイムの後のプログラムから掲載します。

NO.1  プログラム8番  「Compass~繋げバトン~」 6年生のリレーです。

NO.2  プログラム9番 「みんなにとどけ☆LOVE&PEACE」 2年生の団体演技です。

NO.3  プログラム10番 「One 棒 All,All 棒 ONE」 4年生の棒引きです。

NO.4  プログラム11番 「Happy じゃんけん ワッショイショイ」 1年生の団体競技です。

NO.5  プログラム12番 「とんでまわって3年生」 3年生の団体競技です。

NO.6  プログラム13番 「ソーラン Star☆Link」 5年生の団体競技です。

ここで、午前の部が終わって、昼食です。

ここから、午後の部のスタートです。

(プログラム14番 「応援合戦」 の画像は撮れてませんでした。)

NO.7  プログラム15番 の 「One 走 All,All 走 ONE」 4年生の徒競走です。

NO.8  プログラム16番 「リレー Star☆Link」 5年生のリレーです。

残念ながら、ここで、前述の同じ中学校区の「桜台小学校」の運動会に移動しましたので、ここからの写真は、同じ協議会のメンバーの滝さんに撮って貰った画像を掲載します。

NO.9  プログラム17番 「Happy 玉入れ ポパイノポイ」 1年生の玉入れです。

NO.10 プログラム18番 「Hop Step Jumpで3年生」 3年生の団体演技です。

NO.11  プログラム19番 「つないで☆LOVE&PEACE」 2年生の団体競技です。

NO.12  プログラム20番 「Compass~明日への道しるべ~」 6年生の団体競技です。

NO.13  閉会式

得点発表です。

表彰です。赤団優勝です。

青団準優勝です。

今年は素晴らしい天候に恵まれ、二つの小学校の運動会を楽しまさせて戴きまして、小さな子どもたちにたくさんのパワーと感動を貰いました。

「竹の内小学校」「桜台小学校」の児童の皆さん、良く頑張りました。

両校の教職員の皆さん、早い時期からの児童へのご指導と準備等、当日の運動会の遂行、本当にご苦労さまでした。

 PTAの役員を初め保護者の皆さん、前もっての準備や、当日の運動会のお世話にたくさんの時間とご努力を戴きまして、誠に有り難う御座いました。

2回にわたり、当ブログの記事の十中校区の二つの運動会に、長いお時間お付き合い戴きまして誠に有り難うございました。

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋晴れの中、高槻市十中校区... | トップ | 大阪・万博記念公園の「コス... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高槻の竹の内小学校 (みずき)
2017-10-10 14:06:24
運動会見せて頂きました。
可愛い運動会・・懐かしく見せて頂きました。
子供の運動会思い出しています。
有難うございました。

私は孫は長野県諏訪市に居る為に
見た事有りません

カメラマンご苦労様でした
返信する
みずきさん、いつも、ご訪問、コメント有難うございます。 (武人)
2017-10-10 14:38:23
みずきさん、こんにちわ
毎回、更新の記事に、真っ先にコメントの投稿、本当に有難うございます。
やっと、地域の運動会の記事も、遅れながらも、掲載出来て、ホッとしていますよ
また、この土曜日の14日には、幼稚園の運動会が有りますが、楽しまさせて貰う予定でいます。
今度は、カメラマンの梯子はしなくてもいいから、楽ですよ

そうか・・・みずきさんのお孫さんは長野県諏訪市におられるので、運動会だけでは長野まで行けないよね

今日も、お疲れのところ、ご訪問、コメント有難うございました。
返信する
運動会日和 (fuu)
2017-10-10 18:38:01
こんばんは
同日に2校の運動会が開催され、掛け持ちでカメラ取材をされたのですね。
身体がいくつあっても足りないと感じる日だったことでしょう。

迫力のある素晴らしい写真がいっぱい並んでいます。
こういう大会の成功の陰にはボランティアさん方の努力もあることでしょう。

同居の孫たちの運動会は小学生までは見学に行きましたが
中学生になってからは 行き機会がなくなりました。

全国的に組体操の競技がなくなってきたようですね。事故も多いからのようですね。

運動会日和、撮影日和でよかったですね。お疲れ様です。
返信する
Fuuさん、ようこそ、ご訪問戴きまして、コメント有り難う御座います。 (武人)
2017-10-10 20:27:02
fuuさん、こんばんわ
今日はお忙しいところ、ご訪問戴きまして、コメントの書き込み有り難う御座いました。
当日は、高槻市のほとんどの小学校が運動会だったようです。
だから、梯子での見学もやむを得ないということですね。
…そうですね、学校にしろ、一般のイベントにしろ、前もっての準備と、ボランティアの方々のお手伝いがなかったら、本当にスムーズにいかないですよね。
・・・小学校はまだ、土曜日か日曜日の開催ですが、中学校になると平日の体育祭になるようだから、保護者の方もなかなか、仕事を休んでまで、見学は難しいかも知れないですね。
組体操も、前回、掲載の小学校は、5段?のピラミッドをやりましたが、画像は、児童の顔があまりにも綺麗に写っていましたので、掲載を自粛しました。
段々と、子どもたちの笑顔も、個人情報保護法により掲載が難しくなりましたね・・・
fuuさん、今日は、ご訪問、コメント有り難うございました。
返信する

コメントを投稿

スポーツ」カテゴリの最新記事