人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

社会を明るくする運動・・・「インディアカ」のスポーツ大会実施

2015年07月28日 | スポーツ

本日も当ブログへアクセス戴きまして、閲覧有り難うございます。

暑中 お見舞い申し上げます。

今回の記事の更新は、先日、7月26日(日)に「高槻・大冠地区保護司会」主催、高槻十中校区の関係諸団体の共催により、「第14回、社会を明るくする運動スポーツ大会(犯罪・非行予防)」が、高槻・桜台小学校体育館で開催されました。

 

この大会に備えて、先日6月28日、7月5日の両日、高槻・桜台小学校体育館で、インディアカの初心者を中心に、練習も行われています。

その練習や参加者の受付の模様は、あいにくと私が所用で参加しておりませんので、今年は写真はありませんが、バックナンバーの昨年の7月2日付けの記事に、練習風景を掲載しております。

また、インディアカとは、どういうスポーツか、ご存じない方に、同じバックナンバーの同記事に「武人の豆知識コーナー」の勉強の欄をご覧戴ければ詳しく説明しておりますのでご参照ください。

 簡単に言えば、「インディアカ」は下の画像のような羽根の付いた特殊なボール(「インディアカボール」と呼びます。)を手で打ち合う、バレーボールタイプのスポーツです

 007

インディアカボールは、ラケットなどを用いずに直接手で打ち合うことも大きな特徴です。

 ボールに付いている羽根は、小さいボールの滞空時間を長引かせることと、ボールをねらった方向にまっすぐにとばすことができる両面の作用があります。

したがって、意図した方向に正確に、ゆっくりと飛ばすことも、速いスピードで飛ばすこともできます。しかも直接手で打つために、よりコントロールしやすく扱いやすいという特長があります。

特に羽根によってスピードが緩和されることは、たとえボールに不慣れな初心者であっても、恐怖心を覚えずにプレーに加わることができるという、初心者に優しいスポーツです。 このようなボールの持つ特徴によって、インディアカは初心者から熟練者までさまざまなレベルの人たちが、それぞれの技術、能力に応じて、遊技的なゲームから高度な競技にいたるまで、多様なゲームを行うことができるのです.

参加者等の受付の模様です。こちらの係りの方には競技が終わるまで、熱中症の予防対策で、水分補給にも面倒見て戴きました。お疲れ様でした。

 

今大会の参加選手は16チームで、選手が約210人、スタッフが約40人で、合計250人での大会のスタートです。

まず、今回も大会の参加者は、AコートとBコートに、8チームずづに分かれて、16チームで試合をしました。

    

因みに、私たちは、昨年は「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会」の役員チームで参加したのですが、今年は、参加申し込みチームが一般のグループで枠がいっぱいになったので、結局、我々はあくまでも運営のスタッフとしてのみ、それぞれの担当のお手伝いだけで、大会に参加させて戴くことになりました。

参加の選手たちの競技のファイトぶりや熱戦ぶりを見ながら、写真に撮りながら試合に参加したくて、ウズウズしていましたよ

開会式が始まります。

大会の式次第です。

NO.1  進行係りから、まず参加チームの紹介です。

←左の男性は共催の団体の代表として参加の玉出会長です。

チーム紹介の模様です・・・16チームが紹介されました。(一部のチームた゜けですが掲載します。)

 

 いろいろな関係諸団体や地域ボランティァとしてのスタッフも紹介されました。

NO.2 諸注意は、まず大会会場の桜台小学校の「松井教頭先生」から施設などの利用の諸注意です。

 

同じく大会についての諸注意など、主催者の代表の「猪股保護司」です。

中央が「猪股保護司」、左手が前出の「玉出会長」、右手の大会次第の進行係りの方のお名前を存じませんのでゴメンなさい。

NO.3 諸注意の後、ルール説明もあり、準備運動です。

 

(この後、応募者たくさんの中から選ばれた小さな子ども達、10人ぐらいで、大会の「始球式」がありましたが、個人情報保護法がちょっと心配ですので掲載を自粛します。可愛いい子ども達の始球式で大会に花を添えてくれました。)

NO.4  第十中学校の代表で大会に参加してくれた子ども達に「大会宣言」をしてもらいました。

 

さあ、競技開始です。暑い体育館で、16チーム、210人の熱戦が繰り広げられます。

チーム名もお名前も省略して、ランダムに試合開始の挨拶風景や競技の熱戦を中継するつもりで写真を掲載します。

NO.5  タイム係りは玉出会長ですか・・・大会は一試合10分、3試合します。

NO.6  競技中の模様です。 ↓試合開始はまず前両チームの挨拶からです。

 

 

 

大会は次から次と、対戦して進んで行きます。とにかくこの日も真夏日の体育館で…暑いのナンノ

 

 

 

大会の競技がすべて終わりました。

NO.7  整理体操です。

 

NO.8  成績発表です。スタッフの山口女史から発表です。

 

AグループとBグループの一位のチームが表彰されました。(チーム名は省略します)

Bチームの一位の表彰の記念品を持って記念撮影です。右側は竹之内小学校の二反田校長先生です。(掲載許可済みです)

No.9  「閉会のことば」は、桜台小学校PTA会長の飯塚さんです。

主催の代表の猪股保護司も閉会のご挨拶です。

社会を明るくする運動スポーツ大会(犯罪・非行予防)」のインディアカの競技や式次第も無事にすべての行事を終わりました。皆さん、有り難うございました。

厳しい暑さの中、大会に参加して戴いたたくさんの選手の皆さん、お疲れ様でした。そして、主催者、スタッフの皆さん、何日も前からの準備から、当日の会場の設営から試合の進行、審判・線審、点数係等や試合後の後片付けまで、本当に暑い中、長時間お疲れ様でした。

本日も暑い中、ご訪問戴いて、最後まで長い記事にお付き合いを戴き有り難うございました。

お礼に今朝の撮れたての街中の花をアップしますので、癒しのひと時をお過ごしください。

←アベリアと言う花だそうです。

閲覧、有り難うございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二弾、報告します・・・高槻・第十中学校区 サマーキャンプ実施!

2015年07月24日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへアクセス戴きまして、閲覧・コメントの投稿有り難うございます。

前回の記事に続き、今回も先日の7月18日(土)19日(日)の週末に、「高槻市十中校区地域教育協議会主催」の≪27年度 第十中学校区 子どもサマーキャンプ≫が大阪府泉南郡岬町の<大阪府立青少年海洋センター>で、2校の小学高学年の子ども28人、スタッフ9人の参加で実施された、初日の後半と二日目のイベントの様子などを記事にしてご報告いたします。

いかだ遊びのシーンです。↓           キャンプファイヤーの後の花火遊びです。

  

 (尚、今回も子ども達の特定の写真のアップは「個人情報保護法」により掲載を自粛いたしますが、個人を特定しない、団体での写真は一部掲載しますので、もし、撮影の角度などで子ども達の顔が特定出来る写りをしているかも知れませんがご了承下さい。)

前回の記事の、初日のクルーザーに乗船してのクルージングの体験の後、夕方から夕食の自炊をみんなでする行事から記事のスタートです。

料理はキャンプなどの自炊の定番?のカレーライスを作ります。その模様から掲載します。

今回も料理の指導はスタッフの一人である、プロの調理人の平山先生の調理の準備などのご指導と、ブロの味付けです。

NO.1 みんなで、マキの準備、火お越し、調理器具の準備、材料の調理、米とぎなど、それぞれの担当を決めて自炊のスタートです。

 

    

 ← 一生懸命にジャガイモやニンジンや玉ねぎなどの材料を作っています。

↓ 暑いのに、一生懸命にまきをかまどにくべています。   ↓ ご飯とカレーの鍋です。

 

NO.2  カレーの具材などの準備が出来た後、みんなでスイカを戴きました。

料理が出来るまで、海で釣りを楽しむ、子どもたちもいます。…お魚さん、釣れたかな

NO.3 さあ、平山調理人の指導と味付けで、特製のカレーが出来上がりました。スタッフの皆さんがこれから配りますよ・・・皆さん、並んでカレーを貰ってくださーい。

NO.4  ハイ、みんなで作ったカレーを一緒に食べましょう。たくさん、カレーもご飯も作ったので、お代わりしてよ・・・

(子ども達が美味しそうに、カレーを笑顔で食べている写真をたくさん撮りましたが、雰囲気をつかで戴くため、一つのグループの一枚を掲載します。後の子どもたちの写真は掲載を自粛しますのでご了承ください。)

 

スタッフも子供たちと一緒に、美味しいカレーライスを戴いています・・・たくさん、お代わりしてくださいよ。

皆さん、お代わりしています。私もお代わりしました

NO.5  自分たちで作ったカレーライスの夕食の後は、キャンプフアィヤーの時間まで広場で球遊びをしました。

 

NO.6  暗くなってきました・・・いよいよ、キャンプファイヤーです。今年もここのセンターのお兄さん、お姉さんたちがキャンプファイヤーのリードをしてくれて歌ったり、ゲームを楽しみました。あまり、暗くてデジカメでは撮影は撮れてないですね・・・

 

NO.7  キャンプファイヤーの後は恒例の花火です。玉出会長さんたちスタッフの人がたくさん、今年も花火を準備してくれましたよ。

 

キャンプの初日も、昼間の大阪湾のクルージングと、自炊のカレーライスの食事とキャンプファイヤーと花火で無事に終わりました。

さあ、キャンプも2日目です

朝、6時半からラジオ体操から二日目はスタートでした。(写真は撮り忘れました)

NO.8  2日目の朝食の模様です。毎回、このような雰囲気で食事です。(海洋センターには、この日もたくさんのグループの人たちが利用されていましたので、各団体ごとに食事時間もずらして、食事するテーブルも団体ごとに一緒に食べます。

あまり、子どもたちの顔が鮮明に写らないように、ワザと写真をボカシました・・・(ホンマかいな) 

2日目の朝食の後は、本日のメインの行事の「いかだ製作と遊び」です。

NO.9  まず、いかだ製作からです。いかだの作り方をセンターのスタッフさんに教えて戴いたり、いかだ遊びの注意などを戴いているところです。

さあ、皆んなで協力していかだを作りましょう。

 

みんな真剣にスタッフの方のお手本を見ています。

さて、ここからの撮影は、私ことカメラ担当が、子ども達と一緒にいかだに乗って沖へ出て、水掛遊びなどでビショビショになってカメラは持参出来ないので、スタッフの藤波女史iに撮影をお願いしました。(藤波女史もカメラのご趣味をお持ちですので上手に撮れています。)

NO.10 さあ、出来上がった、いかだを皆で海まで運んで乗ります。みんな救命胴衣を着けて準備万端です。

いよいよ、いかだに乗って沖に出て行きます。

 

 

↓ いかだ遊びも終わって、岸に返ってきます。

岸に到着です・・・ 

 

 

NO.11 作ったいかだを解体して、体験の終わりです。

「いかだ製作」から、そのいかだに乗っての遊びは、必死にオールを漕いで競争したり、水掛け遊びで頭から身体全体が海水でビショビショになったり、球拾いの数で競争したりして疲れたりしたけど・・・「いかだ遊び」の体験は楽しかったかなあ…子ども達はいい記念になったかな

この後、みんなシャワーを浴びて、昼食を戴いて、「サマーキャンプ」のすべての行事を終わって、帰路につきました

今回は、前回の記事に掲載の通り、台風の影響による大雨などで予定していた交通機関が不通になったり、その先の交通機関でも人身事故によるダイヤの乱れなどで、現地に到着するまでに、子ども達もスタッフもたいへんな労力と神経を使いましたが・・・

スケジュールはずれても、初日も、二日目も全てのキャンプの予定をクリアーして、帰りの交通機関はそういう心配もなくスムーズに予定通り、解散の場所まで帰るえることが出来て、迎えに来ておられた保護者の方に無事に、お預かりしていた子ども達をお返しして、イベントも終了しました。

スタッフの皆様、本当に最近にない、たいへんな引率になりましたが・・・・無事にすべてのイベントも実施出来て、子どもたちの楽しそうな笑顔も見れて、良かったですね。本当にお疲れ様でした。

前回と今回の2回に分けての「サマーキャンプ」のイベントの報告を終わります。

本日も、ご訪問戴いて、長い記事とたくさんの画像にお付き合いを戴きまして本当に有難うございました

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻・第十中学校区 サマーキャンプ実施!

2015年07月21日 | イベント・ライブ

いつも当ブログへアクセス戴きまして、閲覧・コメントの投稿有り難うございます。

台風11号が通り過ぎた後、こちらの近畿地方も梅雨明けが発表されましたが、皆さまの地域はどうなのでしょうか。その梅雨明けの今日も各地でかなりの気温上昇で…真夏日や猛暑日の地域がたくさんあったようですが…引き続き、くれぐれも熱中症にはお気を付けられてお過ごしくださいませ。

そういう中、前回の記事に掲載した通り、先日の7月18日(土)19日(日)の週末に、「高槻市十中校区地域教育協議会主催」の≪27年度 第十中学校区 子どもサマーキャンプ≫が大阪府泉南郡岬町の<大阪府立青少年海洋センター>で、2校の小学高学年の子ども28人、スタッフ9人の参加で実施されました。

大阪府立青少年海洋センター

そのオリエンテーションの11日(土)の段階で、台風11号の予報で、我々のサマーキャンプの予定日にちょうど遭遇するのでは・・・と心配しておりましたが、有り難いことに実施日よりも一日早く台風が通過してくれましたので無事に実施することが出来ました。

しかし、今回も公共交通機関を利用して、キャンプのイベントの施設までの移動でしたので、その利用期間のJR東海道線の一部の区間が台風の大雨の影響で不通になり、急遽、私鉄線に乗り換えたりして、やっと無事に次の移動の交通機関まで進んだら、アクシデントは重なるもので・・・その私鉄でも人身事故が発生してダイヤが大幅に乱れて、通常、その私鉄の利用では1回の乗り換えで済む予定が3回も乗り換えするようなことになり、重たい荷物を持った子どもたちには負担を何度もかけて、引率するスタッフには何回も乗り降りの際の人数確認にもの凄い神経を使った往路の移動でした。

JR東海道線の一部不通で・・・急遽、阪急電鉄に移動です。

 

そういうことで目的地の大阪府泉南郡岬町の<大阪府立青少年海洋センター>に予定よりも1時間半ほど遅れて到着しましたが、無事に初日のイベントのスケジュールもすべて実施することが出来ました。有り難いことです…感謝です。

今回は、その≪第十中学校区 子どもサマーキャンプ≫の模様を2回ほどに分けて、記事にしたいと思います。

(尚、子ども達の特定の写真のアップは「個人情報保護法」により掲載をしませんが、個人を特定しない、団体での写真は一部掲載しますので、もし、カメラの機能により鮮明過ぎて、顔が特定出来るかも知れませんがご了承下さい。)

NO.1 上記の理由で、JRから変更して、私鉄の阪急電鉄の高槻市駅からスタートです。

 

NO.2  路線の変更で、先の予定の乗り換え駅も変更になり、大阪地下鉄、南海電鉄の天下茶屋駅で乗り換えです。

←トイレ休憩、電車を待機中です。

NO.3  南海電鉄が人身事故でダイヤが乱れ何回も乗り換えて、やっと目的地の大阪府泉南郡の「淡輪駅」に到着です。

NO.4  淡輪駅から、15分ほどで「大阪府立青少年海洋センター」に到着です。

  

↓海洋センターの内部の一部です。

海洋センターに到着して、1時間半ほど遅れて昼食のお弁当を食べて、初日のメインのイベントのクルーザーです。

NO.4  昨年も乗りましたが、今年も「はくちょう」号でのクルーザー体験です。大阪湾の「関西空港」の近くの沖まで行きます。青空の素晴らしい天候で、波も穏やかな最適の条件が揃いました・・・ラッキーです。

NO.5  みんな、救命具を付けて、船長さんやスタッフから乗船の注意事項等です。

NO.6  いよいよ「はくちょう号」に乗り込みます。

NO.7  さあ、女性のスタッフの舵取りでクルーザーの出発です。

NO.8  クルーザーに乗船中の様子です。子どもたちの楽しそうな笑顔をアップ出来ませんがクルーザーの雰囲気がお判りになれると思います。

スタッフの赤田氏や瀧氏、田原女史も乗り込まれておられますが・・・楽しんでおられますか

(後、この他にスタッフは後で登場の平山氏と私が乗船しています。他の4人のスタッフは乗船の人員制限で今回乗れませんでした・・・残念ですね)

 

子ども達はみんな海面に向かって足を延ばして波しぶきを楽しんでいます。↓後ろ向きはスタッフの一人、平山氏です。

今年も子どもたちに舵取りの体験をさせて貰いました。子ども達が舵取りを体験始めてから・・・船酔いしそうになりましたよ・・・何でかなあ?・・・(車の運転ではないのに・・・極端に舵を廻し過ぎて・・・ジグザグで船が揺れています。)

           

前日の台風11号の影響もまったくなく快晴の青空の下、穏やかな海原の中で上記のような雰囲気でクルーザーの体験が出来て子ども達にも楽しい記念の体験になったと思います・・・・・感謝です

今回も船長さんの計らいで、関西空港の近くまで行って戴いたり操舵の体験まで子ども達にさせて戴いて、楽しい内に無事に体験も終わりスタートした船着き場に戻って来ました。船長さん、スタッフの皆さん有難うございました。

さて、記事も長くなり、画像も多く掲載になりましたので、次回の次のイベントの予定の恒例のキャンプの夕食の自炊の様子やキャンプファィヤーや花火などの様子と、2日目の筏つくりと筏乗りの体験のイベントの様子は次回の記事の更新のお楽しみとします。

本日の記事の更新はサマーキャンプの報告の前半だけになりましたが・・・続きは次回までお楽しみにお待ち下さいませ。

次回に続きます。

本日もご訪問戴きまして最後まで閲覧、有難うございました。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風11号の進路とスピードが気になりますが・・・

2015年07月13日 | 受験・学校

いつも当ブログへアクセス戴きまして、閲覧・コメントの投稿有り難うございます。

毎日、厳しい真夏日や猛暑日が続いておりますが、皆様には如何お過ごしでしょうか

くれぐれも熱中症にはお気を付けられて、お過ごしくださいませ。

そういう中、次の7月18日(土)19日(日)の週末を利用して、「高槻市十中校区地域教育協議会主催」の≪第十中学校区 子どもサマーキャンプ≫を大阪府泉南郡岬町の<大阪府立青少年海洋センター>で実施する予定です

そのオリエンテーションを先日の11日(土)に行い、子ども27人、スタッフ10人の参加を確認して当日のサマーキャンプを元気で楽しみに待ちましょう・・・と話している段階で台風11号の予報がかなり、具体的に、我々が予定している週末のサマーキャンプの予定にちょうど遭遇するのでは・・・と心配して、今から台風情報から目も耳も離せない状態です

どうか、台風が他所に逸れてくれるか・・・(他所に逸れても何処も被害がありませんように・・・)早く通過してくれるか・・・できれば早く台風が熱帯低気圧?に変わって台風自体が消滅してくれるように祈るばかりです・・・

後は運を天に任せて、極力、各種の警報が出ない程度の影響で済めば、サマーキャンプは雨ぐらいだけなら実施できますので・・・神様、仏様、よろしくお願いします。

 さて、話題は変わって、今日、ブロ友の「ひさちゃん」から、高槻市を流れる芥川の堤防の土手に沿って東側の高槻市庄所の新川と言うところに蓮畑があり、地元の人たちのお手入れなどの管理にたいへん努力されておられ、毎年綺麗に蓮が花を咲かせています。

あいにくと、ただ今、大阪市内に引越している私が・・・その蓮畑に行って写真を撮れない状態なものですから、ブロ友の「ひさちゃん」がウォーキングの途中にカメラに撮られた写真をわざわざ私のPCに送信して提供して戴きました。ひさちゃん、ホントに有り難うございました。

早速、写真を提供して戴いた、その綺麗な蓮の花を掲載します。

NO.1  高槻市庄所の新川の蓮の花です。蓮は今年は不作のような情報ですね。(写真提供・・・ひさちゃん)

 

  ブロ友のひさちゃんの提供の蓮の写真です。有り難うございました。

さて次は、昨日の日曜日に私のデジカメで撮った街中の写真です。

NO.2  クチナシの白い花 ・・・(↓これは高槻市の花です) 

 これも同じクチナシの花ですが…↓ この花は大阪市内の花です。

NO.3  アマリリスが綺麗に咲いています。

NO.4  薔薇の花たちです。ほとんどミニの薔薇です。 ↓我が家の鉢植えの薔薇です。

 

   

NO.5  寄せ植えなどの花

  

さあ、本日は僅かな街中の花しか掲載出来ませんでしたが・・・ブロ友の「ひさちゃん」から、今が旬の蓮の花の写真を提供して戴きましたので、ブログの記事に・・・正に花を添えて貰うことが出来ました

本日もお忙しい中、またお仕事でお疲れのところ、夜分遅くまで?ご訪問戴きまして誠に有り難うございました

熱中症など、暑さに負けずに頑張って下さい

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の七夕は「おりひめ(織女 )」と「ひこぼし(牽牛)」は今年もデート出来たのでしょうか?

2015年07月08日 | うんちく・小ネタ

本日もようこそ、当ブログへアクセス戴きまして、閲覧有り難うございます。

昨日、7月7日は七夕の日でしたね

どなたでもご存知の七夕は、7月7日に行なう星祭りです。

七夕の日は、一年に一度だけ「おりひめ(織女 )」と「ひこぼし(牽牛)」が天の川の上でデートをする日といわれ、この日にちなんで、願 い事を書いた短冊を笹の葉につるし、おりひめ星に技芸の上達を願う日ですね。

皆さまは、どういう願い事を短冊に書いて、お願いされたでしょうか

今年も昨日の7日はあいにくの天候が悪く、近畿地方は昼間は雨模様でしたが・・・夜はどういう天候だったのかわからないままに天の川も確認せずに寝てしまいましたが・・・どうだったのでしょうか

上手く、今年も織姫と牽牛は待ちに待ったデートが出来て、楽しいひと時を過ごせたのかな・・・

皆様方の地方では、おりひめとひこぼしの二人が楽しくデートしている・・・天の川が見えましたでしょうか

今回の記事の更新は、そういう七夕も終わった翌朝(8日)、公休日なので、朝の児童の登校の安全見守りのボランティアが済んだ後の小学校からの帰り道の街中で撮った写真をまたアップします。

NO.1 百合の花・・・(この花はコオニユリという名前だそうです・・・ブロ友のtaneさん有り難う)

 NO.2  カンナとかいう花じゃないのかな?・・・それとも芭蕉ですか?

NO.3  ↓とても、花が大きな花です。20cmぐらいの大きさかな!

 

私の指と比較してみて下さい。↓

NO.4  菊ではないようだが・・・??

NO.5  ゼラニュームかな?

  

NO.6  ミニ薔薇です。

NO.7  今回も紫陽花の花です…まだまだ綺麗に咲いています。。

本日も、当ブログをご訪問して戴き、最後まで閲覧有り難うございました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「うるう秒」、「半夏生」…皆さん!ご存知ですか?

2015年07月01日 | うんちく・小ネタ
いつも、当ブロクへご訪問戴きまして有り難うございます。
暦も新しくなり、7月を迎えましたね・・・
皆様には梅雨の時期、如何お過ごしでしょうか
今日、7月1日は、「うるう秒」の日です。
世界の標準時を地球の自転に合わせるため1日を1秒長くする「うるう秒」の調整が、本日1日午前9時前、3年ぶりに行われました。
皆さん、ほとんどの方は4年に一度の「うるう年」のことについてはご存知だと思いますか゛、この「うるう秒」ということについては知識としてご存知でしたでしょうか
恥ずかしながら、私もブロ友、メル友の「ひさちゃん」からメールで「うるう秒」のことを教えて戴くまで、まったく知識として頭に残っていなかったので、気にもしていませんでした。平日のこの時間帯は、ほとんどの方はお勤めでテレビなどでも確認も出来ませんよね・・・
それでは、今回の更新の記事は久しぶりに<武人の豆知識コーナー>と言うことで、この「うるう秒」についてちょっと、勉強してみましょうね。
<うるう秒とは>
「うるう秒」は、地球が自転するスピードが僅かに変わることで生じる時刻のずれを調整するため、1日の長さを1秒長くするもので、7月1日、3年ぶりに世界で同時に実施されたそうです。
お勤めなどされておられなかった皆様方はテレビなどで「8時59分60秒」という表示をみられましたか
私もこの日、公休でしたので、テレビの画面でその一秒の瞬間を見ていましたが・・・シャッターチャンスを逃がしてカメラには撮れませんでした。
テレビでも、何処かの大きな街頭の時刻の表示の前や、特別に設けられた大きなデジタル時計の前で声を上げてカウントダウンを行い、時計が「午前8時59分59秒」の後に「8時59分60秒」という通常にはない1秒を表示する瞬間に、歓声を上げたり、瞬間を写真に収めたりしているシーンが放映されていましたね。
さて、今回は続けて、もう一つ、次の豆知識のコーナーに進みましょう。
明日、7月2日は、「半夏生」の日です。
この「半夏生」の活字は、皆さんも何度か、お目にされておられると思いますが・・・、どう読むのか?どういう意味なのか?・・・こ゛存知でしょうか
この「半夏生」については、私のブログのバックナンバーの記事の<豆知識コーナー>などで、何度か勉強していますが、また、今年も改めて復習して見ましょうね・・・
 
半夏生はんげしょう>と読みます。
半夏生とは、夏至から数えて11日頃で、今年は7月2日で梅雨の末期で、半夏(鳥柄杓<カラスビシャク>と言う毒草が生える多湿で不順な頃とされているそうです。
農家の人達は、この日までに田植えを済ませ、どんな天候不順な年でも、この後は田植えをしないという習慣があるようです。
また、地域によっては、この田植えが終わったこの時期に、タコを食べる習慣があるようです。田に植えた苗が、タコの足のように、しっかりと根付くようにとの願いを込めたもののようです。
関西もそのような習慣があるようで、今日、私の家の近くの某スーパーのチラシにもこの「半夏生」のことが載っていて、スーパーの売り場にも特設のコーナーを設けて、タコの販売をしておりましたね。
また、半夏雨はんげあめ>というのは、半夏生の日に降る雨のことで、この日に雨が降ると大雨になると言われているそうです。
今日(1日)は全国、雨の地域が多いと思いますが、明日の「半夏生」の日のお天気は大丈夫でしょうか・・・・ね。
 
 7/4(土)、画像の追加です。
(この下の↓ の画像が「半夏生」だそうです。ブロ友の「にゃんこまま」さんのブログの画像をコビーさせて戴いて、ここにアップさせて戴きました。にゃんこまま、有り難うね。)
(ブロ友のtaneさん、これでよろしいですか・・・いつも有り難うね)
 
 
記事を閲覧の皆様、<武人の豆知識ーナー>でのお勉強・・・お疲れ様でした。
 
どうぞ、この後は、今朝の雨の中に咲いていた花の写真などで癒しのひと時をお過ごしくださいませ。
NO.1  雨に濡れているミニ薔薇です。
NO.2  ダリアの花でしようか?
NO.3  ハイビスカスです。何度か掲載しているかも知れませんが・・・
 
 NO.4  ブーゲンビレア…大きな花の木です。
 NO.5  アロエの花でしたか?

   

NO.6  ザクロの花と実です。

NO.7  ??

NO.8 やはり、最後は紫陽花の花です。

 

本日も最後まで、記事を閲覧戴きまして有り難うございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ
にほんブログ村

コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする