人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

コロナ禍の中で、文化の日の叙勲などが催されたようです・・・おめでたい一日です。

2020年11月03日 | アート・文化

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

11月3日、文化の日を迎えました。叙勲の皆様、おめでとうございます。

きょうの3日、皇居・宮殿で「文化勲章」の親授式があり、出席された、彫刻の「澄川喜一さん」、日本文学の「久保田淳さん」、工芸(人形)の「奥田小由女さん」の3人の方は天皇陛下から勲章が手渡されたそうです。脚本の「橋田寿賀子さん」、物理学の「近藤淳さん」はご欠席だったそうです。

天皇陛下をはじめ、出席者の全員がマスク着用での式典だったそうです。

コロナ禍の中の受賞で、国、市区町村などの各地でも多くの叙勲者がおられたようですが、何処の会場も、コロナ禍で3密を回避するような式典だったのでしょうが・・・叙勲者の皆様、おめでとうございます。

さて、今日の文化の日の大阪は雲が多い時間帯もありましたが、まずは秋の陽気の良いお天気で、叙勲のおめでたい一日でした。

午前中は、福祉委員会の事務的な書類の作成で半日を過ごしましたが、午後から、1時間あまり、また家内とウォーキングして、そのまま、スーパーで買い物に付き合って来ました。

今日のウォーキングの様子です。

せせらぎ緑地公園です。

せせらぎ緑地公園の紅葉も少し進んで来ました。

きょうは、公園の中の遊歩道を歩きました。フェンスの外はいつも歩いているトリムコースです。

トリムコースに出ました。

芥川の堤防まで進んで来ました。

芥川の堤防から見た「高槻下水処理場」に隣接の「噴水公園」紅葉です。

芥川の堤防から下田部団地の中を歩いてスーパーに買い物に寄りました。団地の横の用水路の紅葉です。

今日の癒しの花たちです。

薔薇

カンナ

白菊

ブーベンビリア

我が家のシンピジュームがまた花を咲かせました。

??

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆は、総本山の京都・西本願寺にお参りして来ました。

2018年08月16日 | アート・文化

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございました。

お盆も終わりましたね・・・!

皆様はお盆を如何、お過ごしだったでしょうか?

今年も長い夏期休暇を楽しんでおりますが、今日(16日)はいよいよ「五山の送り火」でお盆も終わりですね

 私は、長年、大阪に住んでおりますので、九州の田舎に帰省してまでお墓参りは出来ておりませんが、毎年、私の実家の宗派であります「浄土真宗本願寺派」の本山の京都の「西本願寺」は、高槻市から近いところですので、お盆やお彼岸などに参拝させて戴いております。正式には「龍谷山本願寺」です。

 

今年も、昨日(15日)、娘と家内と家族でお参りして来ました。

西本願寺では、お盆の14日、15日に亡き人を偲び、法を聴く為におつとめをされる「盂蘭盆会」が有ります。
 15日は終戦記念日でもあり「西本願寺」では朝10時から毎年恒例の「戦没者追悼法要」がありましたので、今年もその時間帯に合わせて一緒に法要に参拝させて戴きました。

NO.1 お盆のお参りなどで、全国からたくさんの参拝者が早朝から参拝されておられ、駐車場もすぐ満車になります。

 全国から観光バスでのご参拝も多いようです。写真の奥の方は観光バスがいっぱいです。

NO.2  いつも、駐車場の方の入口から、西本願寺の本堂の方へ向かうところです。右の建物は浄土真宗本願寺派の伝導本部です。

今日はこんなお言葉が掲示されてありました。

 
NO.3  正面の建物は安穏殿・ブックセンターです。
 
 境内の中から撮った、安穏殿・ブックセンターです。
 
 
NO.4 西本願寺の境内の一部です。(右側斜め向こうがJR京都駅方面です。)

NO.5  こちらの門は、「阿弥陀堂門」です。境内の内側から撮った写真です。
 
 
NO.6 こちらの門も境内の内側から撮った、「御影堂門」です。この門がJR京都駅に近い方になります。
 
 
NO.7  重要文化財の「阿弥陀堂」です。本願寺本堂で、内陣中央に「阿弥陀如来像」が安置されておられます。この本堂は、800名以上が一度に参拝出来るお堂です。阿弥陀堂」です。

 15日の「戦没者追悼法要」はここの阿弥陀堂で、行なわれ、私たちもお参りさせて戴きました。

 

 NO.8  同じく、重要文化財の「御影堂」です。「御影堂」の内陣中央には、「親鸞聖人」の御真像が安置されておられます。この本堂は1,200名以上が一度に参拝できる、阿弥陀堂よりもっと広い大きなお堂です。

 

これらの上記の、「阿弥陀堂」「御影堂」を初め、他にも国宝や重要文化財があり、平成6年12月に「古都京都の文化財」として「世界遺産」に登録されているそうです。
 

NO.9  西本願寺の境内には、2本の大きな大銀杏(おおいちょう)の大木があります。

阿弥陀堂の前のイチョウです。(銀杏の木の中心から上の部分の葉っぱがありませんね・・・虫でもいるのかな?)

因みに、この画像は昨年の写真です。(上記の今年の写真とだいぶ違いますね?)

 NO.10 御影堂門前の大イチョウの木です。

後方の建物は「御影堂」です。

NO.11 経蔵

 今年のお盆も、田舎に帰省してお墓詣りする代わりに、西本願寺にお参り出来て良かったです。

西本願寺にお参りした後は、いつも、帰り道のお好み焼き屋で、お好み焼きを食べて帰るのが我が家の定番になっています。

お好み焼きの他に、焼きそばも食べたいので、3人で一人前貰いました。

 何種類かのお好み焼きを注文して、それぞれ、交換して食べます。

 

我が家の「百日紅が満開ですが、毎日、花が散って掃除もたいへんですが2か月ぐらい咲いています。

本日も当ブログへご訪問戴きまして、最後までお付き合い有り難う御座いました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜台フェスティバル・・・って?何の、何処のフェスタだ!

2014年07月05日 | アート・文化

先日の7月2日(水)に、高槻市立桜台小学校で「桜台フェスティバル」が開催されました。

私達がセーフティボランティアとして所属している小学校ですので、ご招待を戴いて、見学と言うか、フェスティバルのイベントに参加させて戴いて楽しんで参りました

その時の、学年・学級ごとにフェスティバルのイベントの内容や様子だけにして、子どもたちの顔写真は「個人情報保護法云々・・・」に、接触しないように、撮影は自粛しておりますのでご了承ください。

「桜台小だより」の「お知らせ」の記事を引用しますと・・・

「この桜台フェスティバルは、子ども達が協力して、お客様を楽しまさせる工夫をしています。楽しむだけにとどまらず、自己効力感を高めたり、協力する喜びを感じる機会になることを期待しています。」・・・と言うような、主旨で、この桜台フェスティバルが開催されているとのことです。

フェスティバルの内容は、各クラスのイベントの催しもの?出しもの?を1年生を除く、2年生~6年生の全クラスが、何らかの、催しものを自分達て決めて、そこに、全校児童をお客さんに見立てて、自分達のイベントにどれだけたくさん来て貰うか…校内に勧誘のポスターを張ったり、サンドイッチマン見たいに、いろいろな格好をして、お客さんを勧誘しています。

047

それでは、写真を掲載していきましょう。

NO.1  まずは、桜台フェスティバルの案内です。

027_2

029_2

2年生から6年生まで16クラスがあって、その数のイベントが各教室と体育館(バスケット)で行われました。

NO.2  2年1組から順番にイベントに参加(お客さんとして)してきましたので、掲載します。

2年1組は、「しかけさがし」です

033_2

一つのイヘントの会場(教室)に、お客さんとして入場して、その出し物に参加することが終わったら、「スタンプカード」にスタンプを貰います

031_2

NO.3  2年2組は、「スーパーボールすくい」です。

034_2

NO.3  2年3組は、「めいろ」です。ダンボールを使って上手に迷路を作っています。

035_2

NO.4  3年1組は、「一円玉おとし」です、水槽の水の中のお皿の中や、筒の中に一円玉を上から落とします。なかなか、難しいです。

045_2

水槽です。

037_2

NO.5  3年2組は、「まとあて」です。

044_2

038_2

NO.6  3年3組は、「ペットボトルつり」です。

セーフティボランティアの伊崎代表も挑戦中です。

Img_9181_5

同じく、セーフティボランティアの有岡さんも挑戦中です。大きなのが釣れましたか

041_7

NO.7  4年1組は、「ひとさがし」です。たくさんのこういう、いろいろなものに扮装した人を探すゲームです。

私は、ハロウィーンの?この人を探しました。(目隠しの線を入れてゴメンね)

053_2

NO.8  4年2組は、「スーパーボールオトサズゴール」です。

049_2

先生が挑戦中かな?…私も、一番難しい(小さなスプーン)のに挑戦して、落とさずゴールまで運びましたよ。

048_4

NO.9  4年3組は、「さかなつり」です。

051_3

セーフティボランティアの江渕さんも挑戦中です。大きなお魚が釣れましたか。

050_4

NO.10  5年1組は、「ストラックアウト」のゲームです。

054_3

032_3

NO.11  5年3組は、「脱出ゲーム」です。

057_2

056_4

NO.12  6年1組は、「?ボックス」です。ボックスの中には何が入っているかなあ・・・?

059_2

カンあても、6年1組だったかな?

061_3

063

NO.13  6年2組は、「お化け屋敷」です。

060

お化け屋敷の中は、真っ暗で・・・写真が撮れませんでした。

NO.14  6年3組は、「脱出迷路」です。

画像がありません・・・ゴメンね。

NO.15  5年2組は、唯一、教室ではなく、体育館で「バスケットボール」です。

064

前出の伊崎代表も、頑張っています。

066

これで、すべてのイベントの会場を一つずつ、お客様として参加させて戴いて、スタンプもすべての会場から、みんな貰って、完全制覇しました。

086_2

☆☆☆☆☆

冒頭の、このフェスティバルを行う、主旨の説明のとおり、各学年の各クラスのみんなが、協力して、一生懸命に、自分たちの催しごとに、お客さんがたくさん来場してくれるように、校内を勧誘して回ったりする係りや、会場前で呼び込んだりする係り、会場内での進行、管理する係りなどに分かれて頑張っていました。

◆◆◆

桜台小学校の児童の皆さん、「桜台フェスティバル」の楽しいイベントに参加させて戴いてありがとうございました。

さあ、ここからは、また、いつもの朝のウォーキング中に、撮ったいろいろな花や珍しい写真をアップしたいと思います。

☆☆☆

その前に、まず、 前回の記事に「高槻市庄所の蓮の開花の状況」みたいな、高槻市近辺のいろいろな珍しい情報などを,これからは≪武人の情報発信コーナー≫で、記事を掲載したいと思います。

☆☆☆

情報・・・7/2現在の高槻市庄所の蓮の開花の状況は、前回の記事をご参照ください。少し開花の最盛期には早いようです。

077_2

NO.16  高槻市の「高槻城跡公園」の池に鴨の親子が出現!。まだ子供が雛からかえったばかりぐらいです

010_2

ちょっと、画像がみにくいかもしれませんが…可愛い子供が親についていきます。

☆☆☆

情報です。

7/6  午前6時半ごろ、この鴨の親子の姿が、池の付近で見ありません。どこに行ったか、ラジオ体操などに参加している人たちも、心配しています。

NO.17  我が家の小さな花壇?の家庭菜園の「西瓜」が二つ、なっています。その一つがここまで大きくなりました。25日ぐらい経った状態です。

022

「マスクメロン」も、一つだけですが、このくらいに大きくなりました。まだ2週間ぐらいかなあ?

024

「ゴウヤ」は、隣近所に分けてあげても残るぐらい、たくさん実を付けています。

025

「トマト」類も、もも太郎の大きな種類のトマトから、プチトマトまで、除々に色づいて、少しずつ食べています。

026

001_3

さあ、ここからはいつもの、朝撮りの花たちです。

NO.17  城跡公園の花壇のベゴニアの花です。

007

011

NO.18  ??これは、なんの花でしょうか?

012

NO.19   薔薇の蕾をフラッシュ撮影です。

003

No.18  ???

(この花の名前は、「エカナセア」ではないかと、ブロ友のtaneさんからの投稿です。いつも有り難う゜ございます。)

005

7/6  花の画像を追加しました。

NO.19

(この花の名前は、「カンナ」です。同じく、ブロ友のtaneさんからの投稿です。。)

002

NO.20 ???

(この花の名前は、「アストロメリア」ではないかと、ブロ友の「ねこママ」さんからの投稿です。ブロ友の皆さん、お世話になります。)

003_2

NO.21  ???

004_7

 

今回も、画像のアップが多量になり、少しの花などしか掲載出来ませんでした。

本日も、ようこそ、当ブログへアクセス戴きまして、コメントの書き込み等、まことにありがとうございます。

いつも、だいたい、水曜日前後の更新しかしていない当ブログですが、今回は臨時に、先日の地域の桜台小学校の「桜台フェスティバル」の記事を更新しましたので、お楽しみ下さい。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市立桜台小学校、5年生の餅つき体験です。

2013年12月14日 | アート・文化
                                                                                                                                                                                                         
餅つきの体験だ・・・がんばるぞー・・・
先日、12日(木)に高槻市立桜台小学校で、餅つきのイベントがありました。5年生だけでしたが、今年の春に自分達で田んぼに、田植えをして育ったお米の代わりに、もち米を戴いて、餅つきの体験です。
その餅つき大会に、我々、セーフティボランティアの一部のスタッフも参加させて戴きました。
その時の模様を一部画像にてご紹介します。
NO.1  まず、お米を蒸す窯も本格的です。マキを燃やして蒸しています。

001_2
NO.2  最初からハプニングです。石臼をあたためるためにお湯を入れて、アルミの蓋をしていたら取れないようになって四苦八苦です。
002
NO.3  餅米が蒸しあがり、餅つきが始まりました。いつものボランティアの有岡さんも今回もご活躍です。
004_2 
神宮司校長先生も、餅つきのお手伝い?体験ですか?
009 
ボランティアのふかくしさんもお手伝いです。
015_2
NO.4  つきあがった餅は、体育館に運んで、保護者のスタッフの皆さんがお餅を丸められたりして、児童達にお餅を配布します。
011_2
012
054
NO.5 これから、 最初のクラスの児童たちが餅つきの体験をします。
014
まずは担任の先生から、体験です。
016
次に、児童達が全員、一人ずつ。餅つきの体験です。一部の画像を掲載します。
018
020
NO.6  次のクラスの餅つきです。まずは担任の先生からです。
041
児童たちのが次から次に餅つきを体験しています
042
044
NO.7  餅つきを体験した児童から、体育館で、砂糖しょうゆや、きな粉や、おんこを付けたりして、これからお餅を食べますよ。
053
美味しそうに、お餅を食べている児童たちです。
052_2
NO.8  つぎのクラスの児童がこれから体験します。同じ様に、担当の先生からです。
056
次のクラスの児童たちの体験が始まりました。
059
065_2
体育館で、同じ様に、砂糖じょうゆや、きな粉、あんこを付けて食べます。
081
100
NO.9  もちつきの風景の一部です
098
NO.10  英語の先生?も、餅つきを体験ですよ
126
体育館で児童達と、日本の食文化の「和食」のお餅を食べておられる外国語の先生です。
135
NO.11  餅つきの体験も終わり、田植えから、4ヶ月ぐらいかかって、お米を育てて貰って、もち米と交換して貰い、今日の餅つきを体験して、そのつきたてのお餅を食べさせて貰ったお礼を、5年生全員でお世話になった人達にお礼をしているところです。
158
156
保護者のスタッフの皆さんへも、児童達からお礼の言葉です。
160
161
私も、児童の前でお礼を戴いていましたので、残念ながら、ボランティアの皆さんの画像はありませんが、私達、セーフティボランテイアのスタッフにも、児童たちからお礼を戴いて、私達も一言ずつ児童たちに挨拶をして、餅つきのイベントのお手伝いは終わりました。
159
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たそがれコンサート!第十中学校吹奏楽部と他の皆さんたちです。

2013年10月16日 | アート・文化
先日、10月12日(土)の夕暮れ時から、「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会」主催の、「第10回たそがれコンサート」の演奏会が、高槻市立第中学校の吹奏楽部をメインに、同中学校で開催されました。
165
(上記、コンサートの掲示用の案内を第十中学校の美術部の皆さんに、たくさん、書いて作って戴きました。ありがとう)
今回は、10周年記念のコンサートとなり、同中学校の卒業生で、プロの演奏家のお二人を特別ゲストに迎え、盛大に開催されました。因みに観客は、延べ、600人ほどの入場者だったそうです。
尚、例年、「たそがれコンサート」のイベント名のように、屋外で、黄昏時の夕日の中で、コンサートを実施しておりますが、今回は、現在、中学校の校舎が耐震工事の為、体育館が会場となりました。
今回も、前回に引き続き、その、「たそがれコンサート」の実行委員として、お手伝いをさせて戴きました。スタッフの担当をしながらの写真撮りになったので、アングル的に同じ様な画像になっているかも知れませんが、ご了承ください。
ただ今、リハーサル中です。我々、スタッフが会場を設営中に、今日の出演者がリハーサルをしていました。吹奏楽部を代表で掲載しましょう。
NO.1  リハーサル中の十中吹奏楽部の皆さんです。
092
NO.2  同上 リハーサル中です。
093
それでは、間もなく、開演です。
NO.3  夕方、5:00です。定刻に開演です。本日の司会者はスタッフの、池田さんと宮田さんです。
094
NO.4  観客もどんどん入場して来ています。
104
NO.5  開会のあいさつは、十中学校の北山校長です。
095
さあ、いよいよ、たそがれコンサートの演奏が始まります。
NO.6 プログラムのトップは、「十中PTA音楽クラブ TAKE(テイク)」の演奏です。花のワルツ・関ジャニメドレー他です。
096
NO.7  同上
097
NO.8  同上
098
NO.9  次のプロク゜ラムは、「大塚太鼓の会 絆」の皆さんの太鼓や笛、鐘などの演奏です。
099
NO.10  同上
100
NO.11   同上 観客の子どもたちも飛び入り、太鼓の体験中です。
105
NO.12 同上 出演待ちの人も、太鼓の体験です。
106  
NO.13  次の出演は、毎回、たくさん、子どもさんから大人まで、参加して戴いている、「ラピスファミリー合唱団」の、ミュージカル 「サウンドオブミュージック」よりの歌と演技です。
108
NO.14  同上
111
NO.15  同上
112
NO.16  同上
次のプログラムは、今回の10周年記念の開催として、この中学校の卒業生で吹奏楽部の先輩の、お二人のプロの演奏家の登場です。
NO.17  プロのフルート奏者の「奥田裕美」さんと、プロのピアニストの「保科晃子」さんのお二人のステージです。「椿姫」によるファンタジー・花は咲く・・・です。
114
NO.18  プロの素晴らしい演奏に観客のみなさんも、酔いしれておられるようです。
117
NO.19  同上 奥田裕美さんと、保科晃子さんのプロの演奏です。
115
NO20  同上