人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

第一弾!高槻市・「堤コミュニティセンター 創立30周年記念式典」が開催!!

2019年02月25日 | まち歩き

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

芥川の堤防の土手に咲いていました。

2月24日(日)高槻市・「堤コミュニティセンター」の『創立30周年記念式典』が開催され、私達の「桜台地区福祉委員会」も協賛して、私も主催者側のスタッフの一員として参加しました。

私は今回の催しも、スタッフの写真係のカメラマン役として、式典から祝賀会など、記念式典の記録として300枚余の写真を撮り、出席者の皆様を歓迎させて貰いました。

記念式典は「第一部の式典」と「第二部の祝賀会」に分けて実施されました。

それでは当日のスタッフのミーティングの様子や、ご来賓の受付の状況などをご紹介します。

来賓受付中です。

来賓の方々が席に着かれました。間もなく、式典が始まります。

たくさんの来賓者です。

本日の式典には、J:COM(高槻ケーブルテレビ)にも取材に来て貰っています。

第一部の「式典」の模様を紹介します

今回の式典の司会者はプロの「橘郁子さん」です。

「開会のことば」 堤コミュニティセンター管理運営委員会の山形さんです。

「高槻市市民憲章唱和」 堤・桜台コミュニティ連絡協議会の福本さんです。

全員が起立して唱和します。

「主催者挨拶」 堤コミュニティセンター管理運営委員会の西田委員長です。

「来賓祝辞」 濱田高槻市長の祝辞です。

続いて、笹内高槻市議会副議長の祝辞です。

高須賀高槻市コミュニティ市民会議議長の祝辞です。

辻元衆議院議員の祝辞です。

大隈衆議院議員の祝辞です。

「来賓紹介」

(約30数名の来賓の紹介がありましたが、画面の都合上省略させて戴きますので、もし、当ブログを閲覧されたご来賓の方々にはご無礼の段、ご了承ください。)

J:COM(高槻ケーブルテレビ)のカメラマンもアチコチに移動して撮影して貰っています。

「祝電披露」

(画像はありません)

「功労者表彰」

13名が功労者表彰を受けられましたが、最初のお二人の受賞の様子を掲載します。(他の方は省略させて戴きます。)

 受賞された13名の功労者の皆様に拍手でお祝いです。

第一部の「式典」が終了しました。司会者もお疲れ様でした。


第一部の式典と第二部の祝賀会の切り替えの時に、主催者の代表の西田委員長が、J:COM(高槻ケーブルテレビ)のインタビューに答えています。

尚、近隣の皆さんで、この私のブログを閲覧されておられる方にお知らせいたします。

今回の取材の放送は、J:COMチャンネル 11CH「デイリーニュース 高槻・島本」の番組で、2月26日(火)の夕方6:00から放送予定です。再放送は9:30ですので、是非ご覧ください。

第二部の「祝賀会」の模様は、第二弾の報告の記事で、後日ご報告いたします。

取り敢えず、ここまで閲覧戴きまして、誠に有り難うございました。

また、今日も小学校の「6年お別れ会」の発表会に午後から見学予定で、勤めは休みでしたので、午前中の内にノルマのウォーキングをしてスマホに撮って来ましたので、景色やお花などをアップします。

今日も芥川の堤防を往復?歩きました。高槻市内方面です。

枚方市、大阪の中心地の方面です。今、新幹線が通っていますが・・・わかりませんね

新幹線が新大阪方面に向かって走っています。

トリムコース(遊歩道)の紅梅です。

白梅です。

この梅は街中のよそ様のお宅の梅の花です。

第二部の「祝賀会」の模様は第二弾の記事で、後日ご報告いたしますのでお立ち寄りくださいませ。

本日も当ブログへご訪問戴きまして、最後まで閲覧有り難うございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻市人権まちづくり協会の「十中校区単位会」の総会に出席!

2019年02月23日 | 日記・エッセイ・コラム

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

2月も、もう後6日を残すところまで進んで来ましたね・・・

お天気も寒かったり、暑かったり…落ち着かない天候ですが・・・春は段々と近づいて来ているような感がする時期ですが、皆様方には如何お過ごしでしょうか

21日の9時20分ごろ、北海道厚真町で発生した震度6弱の大きな地震の被害に遭われた方、地震の影響を受けられた方々に心からお見舞い申し上げます。

昨年9月の北海道地震で大きな被害が出た北海道厚真町では、21日夜、震度6弱の最大震度を観測して、一部地域で断水したりして、再び住人の皆さんは不安な夜を過ごされたようですね。

また札幌市などでは震度5弱を観測して、市営地下鉄は21日、全路線で終日の運転見合わせて、ストップしてしまったり、JRでは乗客を乗せたまま立ち往生した列車も有ったようで・・・JR札幌駅改札口は帰宅できない人たちであふれかえったニュースや駅のコンコースに差し入れの毛布一枚にくるまって寝ている人たちの映像が流れていて、本当に厳寒の中、皆さんたいへんだったようですね。

私達、高槻市の住民も昨年6月18日に発生した「大阪北部地震」で、初めての大きな地震を体験しました。交通機関が乱れて、零下の寒さの中でタクシー待ちの長い列が出来たり、駅のコンコースに泊まったりしているニュース等を見ていて、本当に他人事ではない気がします

お互いに毎日が平穏無事な日々でありますように・・・

さて、そういう中、22日(金)午後から、記事のタイトルの「高槻市人権まちづくり協会 十中校区単位会」の「30年度 活動及び会計報告」等の総会が地区のコミュニティセンターで大勢の会員の皆さんのご出席を戴いて開催されました。

私も一応、この人権まちづくり協会の「十中校区単位会」の副委員長の立場で出席して、急遽、委員長から本日の議事進行を担当してくれとの指名がありましたので、ぶっつけ本番でしたが、何とか出席者の皆様のご協力を得て、総会も、大役の議事進行係も無事に済みました。

←委員長の挨拶中です。

尚、総会の会議が終わった後は、「高槻市人権まちづくり協会」の事務局の西田氏の講師による、人権映画の「ホームタウン 朴英美のまち」というタイトルのDVD上映と、人権学習・講和として「多様性と人権課題」のテーマでご講話を戴きました。

人権映画もたいへん内容が素晴らしく、感動の場面も何回もあり、性格的に涙脆い私は、その都度、何度も涙を流しながら映画を見ておりました。

また、講師の西田氏も「人権課題」と言う難しい、堅いイメージのテーマなのに、流石、ベテランらしく話術巧みに我々聴講者を上手く、テーマの話しの中に引き込みながら、お話しや、グループごとにテーマ二ついてのディスカッションの時間を設けられたりして、本当に退屈させない、居眠りも出来ない雰囲気の講話で、たいへん貴重な話しを拝聴出来て有意義な人権学習の機会でした。西田講師、有り難うございました。


せせらぎ緑地

という事で、午後4時ごろに上記の総会が終わりましたので、いつも勤めが休みの日は極力、ウォーキングがメタボの身体のために、糖尿の血糖値を下げるための運動不足解消のために・・・課題なので、1時間余り歩いて来ました。

(いつもは家内と一緒にウォーキングしているのですが、今日は会議で私が遅くなったので、家内は先にウォーキングに出ており、私は後から一人で歩いて来ました。)

今日は一人だったので、久しぶりに高槻下水処理場の屋上の庭園の「スカイランド」を歩いて、いつものウォーキングコースに行きました。

夕方の5時にこのスカイランドは閉門になりますので、閉門の30分前ぐらいでしたので、ほとんど人は歩いておりませんね。周囲500mある広い庭園で、甲子園とあまり変わらないように思いますが・・・

お天気は鈍より曇り空です

下水処理場の施設の一部です。

「せせらぎ緑地」方面の風景です。高いマンションがたくさん見えます。

人工の川や池もあります。

庭園から、淀川を挟んで先に大阪府枚方市の「枚方パーク」の観覧車が見えます。(お天気が悪いのでイマイチ見にくいですね・・・)

 

庭園のスカイランドから下に下りて遠くから見た光景です。あの処理場の施設の屋上が庭園です。

スカイランドから、「トリムコース(遊歩道)」歩いて来ました。

鴨がたくさんいて、のんびりした光景です。

トリムコースの一部です。

トリムコースの白梅です。

紅梅です。


カンツバキ

  

芥川まで歩いて来ました。夕焼けが少し見えます。

夕方5時頃の芥川の風景です。

もう、間もなく日が沈んで暗くなりますね・・・

堤防の土手に菜の花が咲き始めました。

芥川の堤防からみた団地群です。近くにはまだ一部の田んぼが残っています。

(因みにこの辺りの団地は私の福祉活動のエリアです。)

今日も一応、ウォーキングのノルマもこなしましたが、写真など撮りながらでは、運動不足の消化もあまり出来ていないだろうが、ウォーキングを続けるのも何か楽しみが無いとね・・・


本日も当ブログへご訪問戴きまして、最後まで閲覧有り難うございました。

どなた様も楽しい週末をお過ごしください。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

””頑張っています!””・・・地区福祉委員会のイベントなどの活動の報告です。

2019年02月20日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有難うございます。

2月20日になり、あっという間に3月を迎えそうで・・・卒園式だ!、卒業式だ!と聞こえそうな時期になりましたね。相変わらず天候は不順ですが、皆様には如何お過ごしでしょうか

そんな中、今回の記事は、私たちが常日頃、社会福祉活動している中の、地区福祉委員会主催の、65歳以上で一人暮らしの高齢者の方で、「声かけ、見守り」などの「高齢者地域支えあい事業」に登録されておられる方対象に、毎月1回開催している、「ふれあい食事会」を2月17日(日)に開催しました。

毎月、「ふれあい食事会」の開催の数日前に対象者に一人ずつ、地域の民生委員さんなどのご協力を得て「開催のご案内」をしながら、食事会に参加される方の申し込みを受け付けております。

隣の地区福祉委員会と合同でこの食事会を開催しておりますが、毎回、100人近い対象者の方に参加して戴いており、毎月、いろいろな趣向を凝らしたアトラクションを、高槻市のイベントのボランティアの方々(団体・サークルなど)のご協力を得て、参加して戴いたお年寄りに、お弁当の食事と共にイベントも楽しんで貰っています。

因みに、今回は食事会のアトラクションに、来て戴いた方のエレクトーンの演奏に合わせて、冬の季節に関係するような童謡(唱歌)やナツメロの歌謡曲などをみんなで歌ったのと、「マジックショー」でのお楽しみでした。

(・・・自己満足ではないですが・・・、””今回もたいへん面白くて、楽しかったよお弁当も美味しかったよ””・・・と参加して戴いた、ご高齢者の先輩方から言って貰えるのが一番、主催者としては嬉しいことですね)

因みに、私のブログを近くの知人・友人を初め、地域の皆様で閲覧されておられる方で、””私も地域の人のために福祉のボランティアでもやって見ようかしら・・・””とか、あの人だったら、福祉委員に最適だわ!・・。とか思われておられる方は、委員長の私にでも他の福祉委員でも、民生員の方にでも結構ですので、ご連絡ご紹介してください。(記事上で福祉ランティアの募集までさせて戴いて、失礼しました。)

 そう言うことで、「個人情報保護法」のこともありますので気を配りながら、アトラクションの様子など、全体的な雰囲気を味わって戴くために、一部画像を掲載させて戴きます。

 アトラクションの中の、当地区福祉委員会の副委員長で、日頃、合唱団に所属している委員のリードでみんなで合唱しているところです。

唱を楽しんでから、次は今回のメインの「マジックショー」を見学しているところです。

マジックショーは二人のマジシャン(ボランティァ)が交代で披露されました。

 

 

今回の食事会にも寒波で寒い中、たくさんの方が参加して戴きました。

ここからは記事の内容が変わりますが・・・

私達、地区福祉委員会の役員も、社会福祉協議会主催のいろんな関係の研修会等が開催されますが、余程の前もっての予定や緊急の用事、突発的な出来事が無い限り、出勤日も調整して出席するようにしておりますが・・・

今回は先日の2月13日(水)に「大阪府社会福祉協議会」主催の「小地域ネットワーク活動リーダー研修会」が「大阪国際交流センター」で開催されましたので、当地区福祉委員会として、委員長の私と副委員長1名(男性)と出席して、講師の先生のご講話と大阪府下の他の三か所の地区福祉委員会の実践報告をお聞きして、これからの我々の地区福祉委員会の活動にたいへん有意義で、貴重な内容の研修会でした。

高槻市から久しぶりに大阪市内の天王寺の「あべのハルカス」の近くまで行きました。

研修会の会場の「大阪国際交流センター」です。

   

奥の方です。  

 

研修会の会場の中の様子です。(研修のテーマは画像の中に書いてあります。)


大阪府下の三か所の地区福祉委員会の実践報告をお聞きして、我々福祉委員会も、最、いろいろ勉強して福祉活動に取り組んで行かなければならないなあ~・・・と痛感した研修会でした。

堅苦しい話しが続いたので・・・ここからはいつもの癒しの花などをアップします。

高槻城跡公園の梅林の梅の花です。

 

呆けの花

パンジー

我が家の沈丁花の蕾もだいぶ開いて来ました。

ミニバラの蕾も開き始めました。

 

シクラメン

本日も当ブログへご訪問戴きまして、最後まで閲覧有り難うございました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二弾・・・「子ども雪遊び体験」の初日の夜と、二日目のイベントの報告です。

2019年02月14日 | イベント・ライブ



本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

 今回の記事も、前回に続いて「子ども雪遊び体験」の記事の第二弾です。

 今年も前回の記事でご報告の通り「高槻市・第十中校区 第18回子ども雪遊び体験」の行事が先日の2月9日(土)、10日(日)の両日、京都市左京区花背別所町の「花背山の家」(京都市野外活動施設)で実施されました。

今回も、高槻・第十中校区の「高槻市立桜台小学校」と「竹の内小学校」の両校の4年生~6年生の高学年対象の希望者36名の児童と、今回特別に先輩にあたる女子中学生4人が参加してくれて、リーダー役をやって貰いました。引率のボランティアスタッフ11名と総勢51名の参加で実施されました。

 

前回の記事は、イベント会場に到着するまでの行動の様子や、初日の雪遊び体験の様子や、食事の風景などを紹介しておりましたので、今回は初日の夜、プレイルーム(体育館)での「キャンドル・ファイヤー」やゲームなどで遊んだ様子や、2日目のメインの場所を変えての2回目の「ソリ遊び」で遊んでいる子ども達の様子などを主に掲載します。

(尚、この記事に関しても撮影や掲載等については「個人情報保護法」に基づいて個人を特定した写真の掲載はしておりません。特に児童たちの個人的な撮影や掲載は自主規制しております。しかし個人を特定しない,全体的なイベントの様子や記念の集合写真など、一部、目隠し加工なども考慮して掲載させて戴きます。尚、引率のスタッフについては掲載をご了承ください。)

夕食の後、プレイルーム(体育館)に移動して、夏のキャンプファイヤーの代わりの「キャンドル・ファイヤー」です。

 

 中学生のお姉さんたちに、みんな1本ずつ蝋燭に火を着けて貰います。

キャンドル台(燭台)にロウソクを立てます。

(燭台にローソクを立てる釘が付いています)

   

  ←中学生も立てています。

 

 

 それぞれの小学校の校歌も子どもたちが歌いました。プロの合唱団員のスタッフの小野さんの素晴らしい歌声も聞きました。

 

中学生のお姉さんたちがキャンドルの火を消して行きます・・・また、来年

キャンドル・ファイヤーの後は、皆でゲームをしました。

2人でペアを組んで、新聞紙の一番広かった状態の新聞紙に乗ります。中学生のお姉さんとじゃんけんして、負けた組と、あいこの組は、新聞紙を半分に折ってその上に乗ります。回を重ねて行き、負けたら段々と新聞紙が狭くなっていきます・・・最後まで、二人がどんな格好でも新聞紙の上に立っていた組が優勝です。

最初の方はまだ余裕ですね・・・

 

サア、何処まで二人で狭くなった新聞紙に乗れるかなあ・・・頭を使えよ・・・みんな

    

 

最終的にゲームの優勝は中学生のお姉さんペアでした。

 ゲームの後は、ドッヂビーや大縄跳びや、バスケットなどして遊びました。

 

第一日目のイベントは終わりました。

 二日目のイベントの様子です。

二日目の朝の光景です。昨夜からの降雪で5cm~10cmぐらい積もったようです・・・ラッキ

まずは二日目の朝食の様子です。

  

朝食を済ませてから、2日目は昨日の「ソリ遊び」の場所から、施設の上の方のスロープに移動して遊びました。

  

二日目の「そり遊び」が始まります。

  

 

スタッフも滑っています。

  

「スノーシャワー」を楽しんでいます。

そり遊びに飽いた子どもたちは「かまくら」や「雪だるま」などを作って遊んでいます。みんな一生懸命です。

 

一生懸命に「かまくら」を作った子どもたちが記念撮影です。

 

  

 

スタッフも「かまくら」で記念撮影です。

 

 ←〇人です。(サングラスしています)

「雪のトンネル」を作っていた子どもたちもいました。記念写真です。

 

「そり遊び」したスロープから見た景色です。雪遊び体験も終わりです・・・また来年です。

ソリ遊びが済んで、昼食を食べてイベントも終わります。

 ←私の昼食です。

退所の時間まで、館内でクイズラリーなどをして時間調整しました。

退所式です。

 

施設を出て、バス停でバスが来るのを待ちます。

 

イベント会場から、来る時のルートを帰ります。京阪の出町柳駅から枚方市駅まで電車に乗って、30分遅れになりましたが子ども達を迎えに来て戴いておられた保護者の方に無事に引き渡して解散してイベントも終了です。

 今回も暖冬でかろうじて積雪が残っていたり、奇跡的な寒波到来の中で降雪もあり、ハラハラ、ドキドキの「子ども雪遊び体験」のイベントの実施でしたが、2日間の行事で残念ながら、そり遊びをしていて不可抗力による負傷者も出ましたが、インフルエンザなどの病人も出ず、イベントを終えた事に感謝いたします。

 参加してくれた子どもたちと、イベント中、神経を使って引率をして戴いたスタッフ、今回、特別に参加してお手伝いしてくれた女子中学生の皆さん、本当にお疲れ様でした。有り難うございました。

皆さんにも心から感謝して、二回に分けてご報告した記事を終わります。

 本日も前回に続いてのイベントの記事にご訪問戴き、最後まで閲覧有り難うございました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一弾!ご報告します。積雪に感謝!!「子ども雪遊び体験」のイベント実施出来ました。

2019年02月11日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

 前回の記事で予告しました「子ども雪遊び体験」のイベントのご報告です。

 今年も、「高槻市・第十中校区 第18回子ども雪遊び体験」の行事が、2月9日(土)、10日(日)の両日、京都市左京区花背別所町の「花背山の家」(京都市野外活動施設)で実施されました。私も今回も引率のスタッフとして参加しました。

 高槻・第十中校区の「高槻市立桜台小学校」と「竹の内小学校」の2校の4年生~6年生の高学年対象の希望者36名の児童と、今回は特別に中学生4人と引率のボランティアスタッフ11名の総勢51名の参加で実施されました

この「子ども雪遊び体験」のイベントも、今回で18回目となり、地域の青少年健全育成活動の一つとして、歴代の第十中校区の役員スタッフが引き継いで実施されて来ており、私も今回で7度目のスタッフとしての参加になりました。

因みに、今回は前回に比べ少し参加希望者が減りましたが、当日はインフルエンザで学級閉鎖などの状況下ですが、インフルエンザや風邪などの体調不良による不参加者も無く、子どもたちが元気に参加してくれました。

毎年、この同時期にイベントを計画しておりますが、今年も、前回までのイベント予告の記事に書いておりますようにイベントの実施日の近くになって、最近に無い暖冬で、せっかくのイベント会場の積雪が溶けてしまう危機感を持ちましたが・・・我々にしたら奇跡的に思える開催直前の寒波の到来で、それまでの積雪も残っていてイベントの初日も、二日目も雪が降り本当にラッキーでした。

まったく雪の無い状況での・・・雪の無い「子ども雪遊び体験」のイベントとなる年もありましたので、何はさておいても、今回も雪があって良かったです

 今回の記事は、イベントの記事があまりにもボリュームが大き過ぎますので、2回に分けて、「第一弾」と「第二弾」で掲載したいと思います。

 (尚、この記事に関しても撮影や掲載等については「個人情報保護法」に基づいて個人を特定した写真の掲載はしておりません。特に児童たちの個人的な撮影や掲載は自主規制しております。しかし個人を特定しない,全体的なイベントの様子や記念の集合写真など、一部、目隠し加工なども考慮して掲載させて戴きます。尚、引率のスタッフについては掲載をご了承ください。)

 イベントの第一日目の出発から現地に着いての、一部の様子を掲載します

 集合は京阪電車の枚方市駅です。受付とイベントの開催の挨拶です。保護者の皆さんに集合場所まで、送って貰っています。

開会の挨拶です。

引率のボランティアタッフが紹介されています。今年は特別に女子中学生4人がリーダーとして参加してくれました。

 京阪電車の枚方市駅を出発します

 

 京阪電車の出町柳駅へ到着しました。

トイレ休憩です。

(もう、子供たちは早速、お楽しみのお菓子を食べ始めました。学校と違って、持ってくるお菓子の量も無制限です)

出町柳駅のバス乗り場です。

毎年「京都バス」の会社のご協力を戴いて、臨時バスを運行して戴き、目的地までの往復の移動のお世話を戴いて無事にイベントを実施することが出来ております。有難うございます。

今回も臨時バスを出して戴き、人数的にもちょうどバス一台分ぐらでしたので全員同じバスに乗って出発しました。

(子どもたちのルンルンのテンションの高さを目隠しなしでご覧戴きたいですね・・・)

 もう荷物がたくさんですスタッフは積み込み、積み下ろしがたいへんです。

バスの中の様子です・・・行きは、みんな元気です。(因みに帰りのバスの中はぐったりして、爆睡しています。)

バスに乗って現地に向かって市街地を離れて、鞍馬山を超えても積雪が無くて心配しましたが・・・京都市左京区の花背の現地近くになって積雪が確認できて、やっと安堵しました。

花背山の家の近くまで来ました。雪がいっぱいです・・・ありがたや!有り難たや・・・感動です

現地の花背山の家に到着しました。

ご覧ください・・・雪がいっぱいです・・・バンザーイ!やっと安堵です。

バス停から花背山の家の施設に上って行きます。流石に道路には雪が溶けてありません

花背山の家です。

入所式です。(オリエンテーション) 

DVDなどで、施設の利用の注意などです。

ソリの使い方や遊び方などの説明を受けます。

入所式が済んで、昼食からイベントがスタートします。

食事は毎回、メインの食べ物と他の料理のバイキング方式です。本日のお昼のメインはラーメンかカレーライスのどちらかです。他の食べる物はバイキングです。

私はラーメンにしましたが、子どもたちはカレーライスが多かったみたいです。

 

 

 

昼食が終わり、いよいよ、外に出て雪遊びをします。

防寒服に着替えて、初日の雪遊びです。

初日の「子ども雪遊び体験」は積雪量や他の団体との関係で、ソリ遊びの場所は施設の近くの小さなゲレンデになりました。

 早速、高い所からソリに座って滑って来ます。

 上から下を見たら、怖いですよ

・・・でも子供たちは段々と慣れて来て、多い子どもは20回、30回と滑ったり、登ったり、タフですね・・・

 スマホの撮影分・・・4年生の子どもです。

ソリ遊びに飽いた子どもたちは、雪に戯れて自分たちの好きなことをやっています。

初日は、雪だるまなどはちょっと積雪が足りなかったですね。

疲れて、雪の上に横たわって雪の感触を楽しんでいます。

女の子たちが小さな雪だるまを作りました。

 雪遊びをした後は、お風呂に入って着替えて早めの夕食です。

 

夕食です。(バイキングの料理です。)

子どもたちの後に、スタッフの皆さんもバイキングの料理を取りに来ました。

私の夕食です。・・・野菜が少ないかなあ・・・また、野菜中心にしなさい・・・と言われそう

この夕食の後、体育館に移動して、キャンドルファイヤー(夏のキャンプファイヤーの代わり)や「ドッジビー」などして遊びました。

その記事と2日目の雪遊びの記事は、また、第二弾にて掲載致します。

初日の夜の「キャンドルファイヤー」の様子と、二日目のソリ遊びの様子の予告の画像です。

ソリ遊びです。

 第二弾も是非、当ブログへお立ち寄り下さい。

本日も当ブログへお立ち寄り戴き、最後までの閲覧有り難うございました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベントの予告・・・間もなく、9日(土曜)から本番です。

2019年02月05日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございます。

2/8日付、記事の追加です。

いよいよ、9日(土)から下記の予告記事の「子ども雪遊び体験」のイベントが実施されます。

先日(2日)の一週間前のオリエンテーションの時には、イベント会場の「花背山の家」(京都市野外活動施設)の積雪も40cmぐらいあったのが、昨日までの暖冬で、ほとんど現地の積雪も溶けてしまったようです。

せっかく、雪遊び体験のイベントに参加してくれた子どもたちに、思いっきり雪遊びを体験させてあげるには、近畿地方も今日からの寒波に期待し、山間部の花背山に雪が降って積もることを祈るだけです。

どうぞ、ブロ友さんも、ご訪問戴いて、この記事を閲覧して下さった皆様も、イベント会場に雪が降って積もるように、祈って下さい・・・お願いいたします。


ここからは2月5日付けの更新の通常の掲載の記事です。

→高槻城跡公園の白梅

 前回の節分の記事と、イベントの予告の記事を分割して掲載します。

(コメントの内容が一部、記事と前後するかもわかりませんが、ご投稿の方、ご了承ください。ょ

前回の記事に掲載しておりましたが、間もなく本番を迎えますので、改めて、当記事だけ切り離してイベントの予告になります。

今年も、来週9日(土)~10日(日)の2日間、一泊泊りで「高槻市・第十中校区 第18回子ども雪遊び体験」の行事が、前年までと同じ京都市左京区花背別所町の「花背山の家」(京都市野外活動施設)で実施される予定で、私も今回も「雪遊び体験実行委員会」の引率のスタッフとして参加する予定です。

 この高槻・第十中校区は「高槻市立桜台小学校」と「竹の内小学校」の2校があり、今回も、その両校の4年生~6年生の高学年対象の希望者の児童の参加で実施されます。

先日(2日)の「子ども雪遊び体験」の参加者のオリエンテーションの様子です。

「子ども雪遊び体験」のイベントが、後4日で実施されることになりますが・・・昨日(4日)辺りから暖冬で気温が平年以上に上がり、イベント会場の京都市左京区・花背山の雪が溶けてしまいますね・・・たいへんヤバイな状況です。

まだ、救いは、イベント前の8日から本番の9日~10日は、また寒波が来るとの予報に、山間部の積雪を期待しております。

さて、先日からブログに掲載している、昨年のイベントの様子の一部です。

次の画像は年の「花背山の家」のソリ遊びなどをする場所のゲレンデの様子です。

 

この「子ども雪遊び体験」のイベントも、今回で18回目となり、校区の青少年健全育成活動の一つとして、地域の第十中校区の役員スタッフが引き継いで実施されて来ており、私も今回で7度目のスタッフとしての参加になります。

このイベントに関しましては、私のこのブログのバックナンバーの、毎年、同じこの時期に関連記事を掲載しておりますので、お時間が御座いましたら、覗いて見て下さい。

全国的にインフルエンザが蔓延していますが、参加する子どもたちも、引率のスタッフもインフルエンザなどにかからないように、本番まで元気に過ごして、無事に参加して下さいよ・・・

この週末、寒波が来て京都の鞍馬の山奥の花背山に雪がいっぱい積もりますように・・・どうぞ、皆様もご一緒に祈ってください。

ここからは、昨日(4日)の休日、夕方からの2か月に一度の一般の血液検査と、糖尿の数値の検査を受診するため、日ごろも運動不足を補う為にウォーキングしておりますが、今日は特別に普段の倍ぐらいの距離と歩数を歩く為に、高槻城跡公園~芥川方面を一人で歩いて来ました。

検査前に無理して、昼食も果物ぐらいでウォーキングを2時間ほどやりましたので、またまた、先日と同じように、途中で低血糖になり、慌てて、水分補給やら低血糖用に持参している飴を食べる羽目になりました

(先日、低血糖になった時の記事に、””低血糖に注意してくださいよ””・・・と、いろいろアドバイスをブロ友の「kimi-mini」に戴いていたのに・・・)

結局、無理して、検査の前だけ運動したり、食事制限したり、晩酌の量などを減らしたりしても・・・数値(ヘモグロビンA1C)は改善されません
・・・付け焼刃では駄目なんです・・・普段からの努力をしなければならないのです・・・という事は、良く判っておりますが、努力が足りません
…そういう数値の結果でしたので、また、次回の検査に向けて頑張ります


昨日(4日)の平日の昼間の「高槻城跡公園」の光景です。暖かい日でしたが、数組の親子連れさんが遊んでおられました、
スマホでの撮影です。

城跡公園の池です。

池に鴨が泳いでいます。
池の横の広場には、鳩がいっぱい、ひたぼっこしています。平和な光景ですね・・・

城跡公園の梅林の花です。



紅梅

ウォーキングコースで見かけた花です。呆けの花です。
 
 
薔薇の蕾です。
 
 
我が家の向かいのお宅のシンピジュームの芽です。
 
画像を追加します。
 
2/5午後からのウォーキングのトリムコース(遊歩道)の梅の花です。暖冬で急に花が開いたようです。
(スマホの撮影です。)





2/6ウォーキングの画像追加です。
 (スマホの撮影です。)

鴨が今日もいっぱいいます。
 
 
トリムコース(遊歩道)・・・雨が上がって青空です。
 
 
白梅
 
 
 
紅梅
 
 
 
山茶花です。
 
カンツバキです。
 
 
本日も当ブログへご訪問戴きまして、最後まで閲覧有り難うございました。
 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分です…鬼は外、福は内・・・豆まきに恵方巻きのかぶりつきです、

2019年02月03日 | イベント・ライブ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

あっと言う間に、新年もひと月が終わり、2月も3日を迎えました。

2月3日節分ですね・・・

 

我が家も、毎年、この「節分」の行事をその風習に従って行っています
あなたのお住まいの地域ではどのような風習がありますか?

 節分といえば「鬼は外!福は内!」と言いながらの豆をまきながら鬼を追い払うのが全国的な一般的な風習でしょうが・・・、関西では、その他にひたすら無言で巻き寿司を食べる「恵方巻き」の習慣が定着していて、何処のお寿司屋さんやスーパーなどでも、早朝から「恵方巻き」の巻き寿司を販売しています。

 さて、だいたい毎年、当ブログでも、この節分についても記事を書いておりますが・・・今年も、昨年の記事を引用して節分について書いてみます。

 ●節分とは「季節を分ける」ことを意味して、本来は立春・立夏・立秋・立冬の前日のことで、昔は立春が新年の始まりにも相当する大事な節目だったため、その前日の節分は年越しとして大切な日とされたようです。そこで、節分といえば立春の前日をさすようになったそうです。

 「豆まき」をするのは・・・

季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために行うそうです。

「鬼は外!福は内!」と大きな声を出して豆まきをして、厄払いをします。そして、自分の歳の数だけ豆を食べます。

 ●「イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す」のは何故か・・・

 ・・・焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという魔よけの風習です

 夕方から豆まきを終えて、イワシも焼いて食べています。

 ●「恵方」を向いて、「恵方巻きを食べる」のは・・・

スマホと大きさを比較して下さい。

恵方とはその年の幸福を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角のことで、その年の最も良いとされる方角です。今年の恵方は、東北東です。

 〇太巻きをひとりにつき1本丸かぶりする風習には、「福を巻き込む」という意味があり包丁を入れないで食べるのは、「縁を切らない」という意味が込められているそうです。

 〇太巻きは七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましいとされています。

(巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるらしいです。)
 
〇願いごとをしながら、黙々と最後まで、1本丸ごと食べてしまいます。
 

 ・・・鬼は外!福は内!・・・

 さて、ここからの記事は、タイトルのイベントの予告になりますが・・・本番はいよいよ、一週間先の9日(土)からです。

今年も、来週9日(土)~10日(日)の2日間、一泊泊りで「高槻市・第十中校区 第18回子ども雪遊び体験」の行事が、前年までと同じ京都市左京区花背別所町の「花背山の家」(京都市野外活動施設)で実施される予定で、私も今回も「雪遊び体験実行委員会」の引率のスタッフとして参加する予定です。

 この高槻・第十中校区は「高槻市立桜台小学校」と「竹の内小学校」の2校があり、今回も、その両校の4年生~6年生の高学年対象の希望者の児童の参加で実施されます。

今日(2日)の「子ども雪遊び体験」の参加者のオリエンテーションの様子です。

因みに、次の画像は年の「花背山の家」のソリ遊びなどをする場所のゲレンデの様子です。

 

この「子ども雪遊び体験」のイベントも、今回で18回目となり、校区の青少年健全育成活動の一つとして、地域の第十中校区の役員スタッフが引き継いで実施されて来ており、私も今回で7度目のスタッフとしての参加になります。

このイベントに関しましては、私のこのブログのバックナンバーの、毎年、同じこの時期に関連記事を掲載しておりますので、お時間が御座いましたら、覗いて見て下さい。

参加する子どもたちも、引率のスタッフもインフルエンザなどにかからないように、一週間先の本番まで元気に過ごして、無事に参加して下さいよ・・・


ここからはまた記事の内容が変わります。

昨日(2日)の土曜日も、午前中、ウォーキングをしてきました。トリムコース(遊歩道)です。

梅の花

トリムコースです。画像の右側の高架は東海道新幹線で,前方が新大阪駅方面です。

淀川を挟んで前方は枚方市の「枚方パーク」の観覧車が見えます。手前左は、大阪府立大冠高校です。

ヒラパーの観覧車が遠くに見えますか・・・

高槻下水処理場の近くの「番田温水プール」です。

トリムコースの池の鴨です。ノンビリ泳いでいます。

池のそばの梅の花です。

トリムコース(遊歩道)が続きます。

白い建物の右側の方に第十中学校が見えます。

鳥がフェンスにとまっています。

トリムコースから街中の方へ、いつものウオーキングコースと違うコースを買い物がてら歩いて来ました。

カインズモールが見えます。

我が家の近くの住宅街の様子です。

近くの用水路が最近、綺麗に整備されています。

その用水路の引き込みの水の無い場所に何か?たくさんいます

ズームアップして見ます。サア何でしょうか・・・(クイズ…解答は画像の下にあります。)

(解答:亀が7匹、甲羅干ししています。)

さて、ここまで記事を下書きしてから、昨晩(2日)は午後7時から、地域のコミュニティ関係の「役員・常任・委員合同会議」に出席して来ました。

2/3(日)のウォーキングの時の花たちです。

呆けの花です。

ゼラニューム

梅の花

菊の花

今日(3日)は、いつものウォーキングコースの芥川堤防よりも、もっと上流の堤防まで歩きました。

夏は蛍が見れる場所です。地域の方々が蛍の保護をされておられます。昨年の9月の大型台風で桜の木がたくさん枝などが折れる被害が有りました。

堤防の下の花壇にたくさん花があります

もう、菜の花がたくさん咲いていましたね・・・ビックリ

2月度も行事などの予定がたくさんあります。

お互いに寒い季節、元気で頑張りましょう。

本日も当ブログへご訪問戴きまして、最後まで閲覧有り難うございました。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする