本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難う御座います。
今年も、9月17日(土)高槻市・十中ブロック青少年健全育成連絡協議会(十中連絡協)主催の高槻市立第十中学校吹奏楽部をメインとした、同校区の地域の諸団体の出演や近隣の高校の吹奏楽部の友情出演などを含めての「第13回たそがれコンサート」が盛大に高槻市立第十中学校の校庭で開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/60ae3b6e8de620e0a5696f22a0ddbd44.jpg)
下のポスターは十中学校の先生や美術部の皆さんに、たくさん書いて戴いたポスターの一部です。いつも素晴らしいポスターを有り難う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/76/b088acf7b19cd123969f8e29731ca881.jpg)
この「たそがれコンサート」は十中校区の子ども達の健全育成の為に、吹奏楽、和太鼓などの演奏、コーラスやミュージカルなどの演技などを通じて、ご家族の方々や近隣の皆様方と一緒に、たそがれ時に音楽を楽しんで戴こうとの企画です。
天候も、台風16号が発生して天候不順の中、長期の天気予報では雨の予報の時もありましたが、お陰様で当日は曇りぐらいの天候で、今回も学校の校庭での野外コンサートの実施になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
参加者の人数も毎回、多少の増減はありますが、今回も、観客者430名、出演者が200名、スタッフ37名の総勢 667名の参加者による「たそがれコンサート」となりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9b/53d010ee68901c8069ca4da2d3218995.jpg)
今回もたくさんの方々のご来場と、大勢の出演、こ参加を戴いてたいへん有り難く思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
私も、今回もコンサートの実行委員の一員としてお手伝いをさせて戴いて参加しております。
スタッフの仕事をしながらの写真撮影になりますが、今回も広報担当として、100枚余の写真を撮りましたので、一部画像を掲載したいと思います。皆様方に画像を通じて秋の黄昏どきの、屋外でのコンサートの雰囲気を少しでも味わって戴ければ幸いです。
←実行委員会の風景
(尚、毎回、お断りしておりますが、今回も「個人情報保護法」に接触しないように撮影しておりますが、個人単位の画像はもちろ掲載しておりません。公人または実行委員やスタッフの方、一般集合写真等(全体の演奏中や、全体的な観客の光景等)は掲載させて戴いていますのでご了承ください。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
実行委員のスタッフが会場の準備をしている間にも、今日も十中吹奏楽部と大冠高校吹奏楽部のコラボをしてくれる予定なので、その練習中の様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/25aa53957699892c5d482c2f0490981f.jpg)
まずは、リハーサル風景からご覧戴きましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
NO.1 ラピスファミリー合唱団のリハーサルです。合唱団の皆さんが、玉出会長にご挨拶中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e9/364cc6a3c90a62f79c879181c042c4d6.jpg)
NO.2 十中PTA音楽クラブのリハーサル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/9e357a72d79d2108c623511d42416e07.jpg)
NO.3 十中吹奏楽部のリハーサルです、指揮は顧問の林田先生です。
NO.4 大冠高校吹奏楽部のリハーサルです。指揮は顧問の中原先生です。
大冠高校と十中吹奏楽部のコラボのリハーサルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c1/ff081f00ac9236b5f9b0f32b60b6a746.jpg)
リハーサル終了です。
4時30分開場です・・・受付中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/36681fb80d5872870ba687067d26ff4d.jpg)
本日のイベントには、J-comの地元の「高槻ケーブルテレビ」からも、取材と撮影に来て貰っています。テレビ放映は何日?だったかなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/97/97891796139a36c6f34b404b47eb85f8.jpg)
いよいよ「第13回 たそがれコンサート」の開演です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
(すでにプログラムの最初の演奏の「大冠高校吹奏楽部」はスタンバイしています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/f35ce382b16d71a7eb699bfd6b6f890f.jpg)
NO.5 本日のイベントの司会者は、赤い蝶ネクタイの十中PTAの赤田会長(左)と三澤副会長のコンビです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/15/4a8ee81fcc708e046dca3c0fb5821f9f.jpg)
NO.6 開会の挨拶は、十中学校の吉川校長先生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/79/20bd9941e749750ef39ee21e637633f4.jpg)
挨拶の後、オープニングは、吉川校長先生のパフォーマンスで、お祝いや地元のお祭りなどの時の掛け声?の素晴らしい喉をご披露して戴き、観客から拍手喝采でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/e39c6a5c267a1bdd77fb9163c34c70a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
コンサートの開始です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
NO.7 プログラムの一番目は、大阪府立大冠高校吹奏楽部の演奏です。今回も指揮は前出の、長年ずっと、この大冠高校吹奏楽部の顧問をされておられ、たくさんの吹奏楽部の卒業生のご指導にも当たって来られた中原先生です。いつも定期演奏会や各地のイベントなどにも積極的に活動している大冠高校吹奏楽部です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/954f15c9c87366e05682e43df1a9bd06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ee/65001d5c5c199c2dd0c64465950b9c6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3d/5b1977e1305c03141495a5afab1f1676.jpg)
大冠高校の吹奏楽部に、十中吹奏楽部が加わり、コラボで演奏中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/58/98eb455e58d7e917a799d36ccefc0815.jpg)
NO.8 演目の間に、司会者が客席の皆さんにインタビューしています。
確か、インタビューを受けておられる親子さんは、実行委員のスタッフの娘さんとお孫さんだと思うので、写真を掲載させて戴きますね・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
NO.9 プログラムの二番目は、「ラピスファミリー合唱団」 の皆さんです。子供さんから大人まで、64名の出演です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/0d875c120b32170ec4a3dfce17e29c6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/8070bfc817c53535d88f755087045ac8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/d27fc2f00c9e12875e06334e9113a629.jpg)
NO.10 三番目は「十中PTA音楽クラブ」のお母さん方の演奏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e1/cd0dc30561221fe93a88c733dac29661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/e8b8ae5e31346f99d7d85925f2266ae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6e/ce217e92883d90356f4eff348667af93.jpg)
NO.11 四番目は、「大塚太鼓の会 絆」の皆さんです。雲っていますが、夜空の下に、太鼓の音が響き渡ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8a/cb21f3c6b0a2818b70b73d5aaa685fbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/30/8e7c94ab7a34f4a2823ad74c07e3574c.jpg)
NO.12 コンサートの最後を飾るのは、「高槻市立第十中学校吹奏楽部」です。
・・・その演奏の前に、吹奏楽部の3年生部員の一人のお母さんからメッセしージがあり、感動のシーンでもありました。(感動の場面でしたので、敢えて、掲載させて戴きましたので、ご了承ください。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a1/8272627f09841629e46a477916e85af3.jpg)
↑メッセージのお手伝いは、三澤副会長です。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/21bbae61d8ad5c9183d213f2a7f323d1.jpg)
高槻市立第十中学校吹奏楽部の演奏の始まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c3/a4393b71974d24f53d62157f9d0252b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/56b060ff9bf7d35827d4bf2fb0c31d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/69/9f36d23137223258764172c487692379.jpg)
たくさんの観客から、アンコールの拍手があり、指揮の顧問の林田先生から、今年で最後のコンサートになる3年生の部員の紹介もあり、その感動の中で演奏してもらい・・・またまた、ダブルアンコールが湧き上がり、盛大の内にフィナーレを飾って戴きました。
(3年生の部員の紹介は、残念ながら、個人情報云々…により、掲載は省略します。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/94/14d868f2be42faff711c1d93f9147caa.jpg)
この後、3年生の部員たちの記念写真などを撮ってあげて、無事に私の広報担当のカメラマン
の仕事も終わりました。
NO.13 閉会の挨拶は、主催者を代表して、玉出会長です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c4/3337b21a927610fed89da4e5a30e3bf6.jpg)
今回の「第13回 たそがれコンサート」も地域のいろいろな諸団体の共催、協賛を戴きまして、多くの関係者の皆様方のご協力と応援を戴きまして、お天気にも恵まれ無事に予定通り終了しました。
ご来場戴きました観客の皆様を初め多くの出演者の皆さん方、ご参加有り難うございました。実行委員の一員として心から御礼申し上げます。
何ヶ月も前から開催に向けて準備して来られた「コンサート実行委員会」の皆さんを初め、連絡協のスタッフの皆さん、学校関係の皆さん、PTAの皆さん本当にご苦労さまでした。
本日も当ブログをご訪問戴き、長い記事と多くの画像を最後までご覧戴きまして誠にありがとうございました。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity/img/originalimg/0000758468.jpg)