人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

四苦八苦!やっと繋がった?インターネットの設定に奮闘中?

2014年06月26日 | うんちく・小ネタ
四苦八苦!インターネットの設定に奮闘中!
「インターネットエクスポーラー(Internet Explorer)の接続が出来ません」・・・、各関係会社のサポートを受けて、何度も接続の実行を試みては、この表示を何十回も目にして、ガックリのインターネットエクスポーラー接続の私の奮戦記です。
 
 
 
我が家の一台目の、現在まで6年余使用中のFWVの「Windows Vista」のパソコンです。
 
029
 
二代目の同じくFMVの「Windows 7」のパソコンです。
 
028
 
ここ、数日間、我が家の2台目の、ほとんど購入してから使ってなかった息子の、新しい?パソコンにインターネットを接続しようと思って、接続を試みても、自分でどうにもならず・・・プロバイザーのフレッツひかり、無線ルーターのメーカーのBUFFALO社、Windows7のマイクロソフト社のサポートを受けて試みるも繋がらず、最後にパソコンのFMVの富士通のサポートを何回も受けた結果、
 
最終的には各社のサポートを受けて出た結果が、パソコンのFMVの最初の設定に問題があったのでは・・・との結論になり、
 
まずリカバリーディスクセットを作って、パソコンを最初の購入時の状態に戻すことから始まって、準備をして、
 
昨日(25日)、初期の設定のセットアップに挑戦しました。
 
ちよっと、記事の文章の中に専門的な言葉などが並びますが・・・
 
まず、「Windouwsのセットアップ」から、「セキュリティ対策ソフトの設定」をして、ここまではスムーズに進んで来ました・・・が
 
 
次に、いよいよ、今回の問題の「インターネットの設定」をするで、我が家は、「無線LANでインターネットの接続」で、接続の設定をするも、これまでの問題の、インターネットが接続出来ない状態は改善されず、初期設定をスタートしてから、4時間ぐらい各社のサポートを受けて、何度もインターネットの接続を試みるも繋がらず、四苦八苦しました。
 
結果的には、インターネットが繋がらなかった原因は、「無線LAN」のルーターが、一台目のパソコン(Windouws Vista)の購入時の6年余ぐらい前の製品で、今回、接続をしようとしているパソコン(Windows 7)なので、ルーターのバージョンの機能不足が原因だったようで、早速、メーカーのサポートで現在の機能まで、バージョンアップして貰って、やっと、インターネットの接続が出来ました。
このインターネットの接続の問題をクリアーするのに、昨日まで公休日などの時間を利用してサポートを受けたり、試みたりの時間が、3日間ぐらいで、10時間以上かかったと思います。
 
・・・そして、昨日の設定の時の、ネットの繋がらない問題解決に、またまた、4時間ぐらい費やしました。このインターネットが繋がらない問題解決に、いろいろな関係会社のたくさんの方にサポートを戴きましたが、私も夢にまで出て来るぐらい、このインターネットの繋がらない問題で神経衰弱になりました。
 
しかし、たくさんの方々にサポートを戴いて、無事にネットが繋がった時は、思わず、万歳!・・・ありがとう!の感謝の言葉でしたね。
 
(正直、皆様もご経験がおありだと思いますが、このいろいろな関係会社のサポートを電話などで申し込んでも、なかなか、担当者に繋がるまで、かなりの時間を待たされるケースがたくさん御座いますよね・・・その待たされたり、問題解決しない時などは、イライラもストレスも溜まって来ますが・・・こうして、問題解決した時は、本当に、サポートの担当者に感謝ですね。)
 
そこで、初期設定の途中の「インターネット接続」が無事に出来たので、
 
次は、「メールの設定」をして、次に、「Windowsを最新の状態」にして、
 
その次が、とてつもなく、時間が何時間もかかる「アッブテートナビの実行」です。昨日、このアップデートだけで、6時間~7時間かかったようです。
 
と言う事で、まだ、プリンターの接続や、カメラの画像の取り込みなどの設定をしておりませんが、後は、それぞれ、関係ソフトのCDがありますから、ボチボチ、設定して行こうと思います。
 
 
と言う事で、今回の記事の更新は、いつもの水曜日の予定が、一日遅れの本日の更新になりました。昨日、更新を見計らってのご訪問戴いた方には、誠にお手数をおかけして失礼しました。
 
それでは、今日の公休日も、朝のラジオ体操に行く往復のウォーキング中の街中の花などをアップします。前回は、雑草の花などや、珍しい置き物などの画像でしたので、今回はまた、いつものその辺で良く見かける花を・・・今日は、いつものウォーキングのルートを変更して、花などの写真を撮って来ました。
 
NO.1  この花は、「卯の花?」と言って、高槻市の「市花」らしいです。ラジオ体操仲間の方の情報です。
 
023
 
 
024
 
No.2  まだ、紫陽花が綺麗に咲いています。
 

小雨そぼ降る!古都・奈良公園界隈へのプチ旅行です。

2014年06月20日 | まち歩き

先日18日(水)に地域のグループの皆さんたちと一緒に10人で、大阪府下の高槻市から奈良市の「奈良公園」周辺の観光を目的にプチ旅行に出かけました。

旅行前から梅雨の時期でもありますが、当日の天気の予報も雨のち曇りのような予報でしたが、””雨の中の奈良観光もいいんじゃないか””・・・と雨でも決行で出発しました

当日はちょっと、雨の降る時間帯もずれて、現地で観光中に遅めからの小雨になりました。ホント!このメンバーの中に、雨男や雨女がいるのか、普段の行いが悪い奴が誰かいるのか?…(お前じゃないのか?・・・は、ないと思っておりますが)

まず、今回の日帰り旅行の計画と、色々、旅行の行程など、交通機関などの利用の設定や、観光場所の調査、資料収集から、下に掲載のパンフレットなどの自分のパソコンで作成など、事務方仕事を担当して戴いた、「有馬女史」と、いつも、このグループの幹事役を自ら買って出て、皆んなの面倒を見て貰っている、「小路さん」ご苦労さまでした。あなた方お二人のおかげで我々グループの皆んなが楽しい旅行を出来ます。有り難う御座います。

NO.1   メンバーの有馬女史の手作りの旅行の行程表です。いつも、上手に、お年寄りのメンバーが見やすいように気を使って戴いて、作成して貰っています。いつも有り難う御座います

079

NO.2 まずは、自宅から高槻市営バスで、JR高槻駅に向かって、高槻駅で、みんなで出発時のあいさつや、切符の手配などで、待機しているところです。

067

高槻駅構内に入って、出発までトイレ行きなどの時間調整です。

068

ホームに降りて、電車を待っています。

070

NO.3  京都駅から「みやこ路快速」の電車でJR奈良駅まで乗ります。始発駅で平日の旅行ですから、皆んな、楽々座って行けました。

京都駅で電車が入って来るのをまっているところです。

001_3

「みやこ路快速」の電車が入線してきました。

003_2

皆さん座席を確保出来てリラックスしております。

006

No.4  JR奈良駅に到着です。せんとくんが歓迎しています。

007

008

外からみたJR奈良駅です。

010

さあ、これから、奈良公園周辺の観光名所の、「東大寺」、「二月堂」、「若草山麓」、「春日大社」などの観光を目的に出発です。

奈良公園観光案内図です。

058

NO.5  この奈良の市内観光には、何処まで乗っても一回100円の、「ぐるっとバス」が何処の観光場所でも、好きな場所に運んでくれます。

082

012

最初の観光地の「東大寺」に到着です。

NO.6   東大寺の参道です。お土産さんなどがいっぱいです。

015

奈良公園界隈は鹿がいっぱいで有名ですね。

019

059

東大寺境内の案内図です。

026

「大仏殿」に向かって参道を進んでいます。前方に見えるのは「南大門」です。いたるところに鹿がいます。

021

NO.7  南大門です。

027

南大門をくぐると、前方に「中門」や「大仏殿」が見えます。

028 

NO.8  南大門を超えて左側に、「東大寺総合文化センター」の建物が有ります。この中には「東大寺ミュージアム」などがあります。

029_2

NO.9  右側には「鏡池」があって、池の築島の緑の木々がとても綺麗でした。

030

NO.10   「中門」です。この中門の左端の方に「大仏殿」に入場するところがあります。

031

中門を入場して、「大仏殿」に向かって進みます。

033

NO.11  大仏殿の前に、国宝、「八角灯籠」があります。

036

NO.12  国宝、大仏殿(東大寺金堂)です。

035

大仏殿(東大寺金堂)に入りました。(私は5年か?6年ぶりぐらいのお参りです。)

NO.13   国宝 廬舎那大仏(本尊)様です。お参りしていつお顔を拝見しても、穏やかな優しいお顔で我々を見て戴いております。

040

大仏殿の中の他の仏様などを順路に従って観た順番に掲載します。

「虚空蔵菩薩」様です。

041

「廣日天」様です。

042

「多聞天」様です。

045

「如意輪観音」様です。

046

ちょつと名前がわかりませんが、掲載します。

044

東大寺の大仏殿を初め、境内の建物の模型も展示されています。

043

大仏殿の入口の右手に鎮座されておられます。

048

NO.14  大仏殿を出たところの外に、このような塔があります。(名前はわかりませんが)

052

これで、小雨の中の東大寺の大仏様へお参りと観光は終わりましたが、この日(18日)は平日の水曜日にも関わらず、大勢の外国の観光客や、各地からの修学旅行生などで、東大寺も他の観光地もいっぱいでした。

(参考までに・・・本日の旅行は小雨の為、皆さんの記念の集合写真は、この大仏殿の前で撮ったのが唯一の一枚でしたが、、、あまりにも、綺麗に鮮明に写真が撮れていましたので、「個人情報云々に接触して問題になったら困りますので・・・掲載は自粛しました。)

NO.15  さあ、東大寺を後にして、次の観光予定地の「春日大社」に、また、「ぐるっとバス」を利用して向かいます。

061

(途中、本日の観光の予定になっていた、「若草山麓」での観光は、あいにくの雨のため、このぐるっとバスも通りましたが、諦めて通過しました。)

次の観光の目的地の「春日大社」に到着です。

064

063

066

春日大社の鳥居は何とか、くぐらさせて戴きましたが、雨も降るし、メンバーの中に、足があまり強くない方もおられるので、本殿前まで行っての参拝は止めて、またの機会にお参りすることにしました。

因みに、日本の三大鳥居は、ここの「春日大社」、宮島の「厳島神社」、前回の北陸路の旅行でお参りした、敦賀の「気比神社」の三っつの鳥居ですが、既に気比神社にお参りした時に私は三大鳥居をくぐってお参りは済んでおりましたが、今回、達成した人もいるのでは・・・?

さて、この後の旅行の予定はさておいて、皆さんお腹も減って、観光どころではないと言う事で、一旦、JR奈良駅に引き返して、昼食をとることにしました。

075

ところが、食事も済んでお腹も膨れて、さて、次の観光地に行くのも、雨も降っているし、結局、お土産品などをここで買って帰ろうか・・・となり、まだ奈良観光に未練がありましたが帰路につきました。

と言う事で・・・、小雨そぼ降る!古都・奈良のプチ旅行も、一部予定していた観光地を回ることは出来ませんでしたが、何とか、雨にも関わらず旅行を決行して、楽しい一日をグループの仲間の皆さんと、近場だが、なかなか、行かない奈良の観光や車中での飲み物を飲んだり、おしゃべりをしたり、また一つ記念に残る旅行が出来ました。

幹事の小路さん、事務方でいつも幹事のサポート役の有馬さん、ご苦労さまでした。いつも、何かとお世話になりまして有り難う御座います。

旅行に参加されたグループの皆さんお疲れさまでした。

ここからは、いつものように、今朝の撮れ立ての写真を掲載します。あまり画面の余裕も御座いませんし、いつも花類ばかりですので、陽の目をあまり見ない?今回は珍しい画像などをアップします。

NO.16 自宅の近くの空き地に大きな桑の木があります。今、実がいっぱいなっていて、鳥の餌になっています。都会では珍しい桑の実です。

006

NO.17  普段、雑草として、草取りされる運命の花見たいだが・・・綺麗ですね。?(この花は「オシロイバナ」という名前の雑草だそうです。ブロ友のくちかずこさんからのご投稿です。有り難うございます)

012

NO.18  この花は、雑草か?駐車場に咲いているが、違うかな・・・植えてあるのかなあ?(この花は「ヒメジオン」という名前の雑草だそうです。メル友さんから、メール通信がありました。)

007

NO.19  この花もわかりませんね…名前?

(この花は「ゼニアオイ」という名前だそうです。ブロ友のtokotokoさんからのご投稿です。有り難うございます)

021_2

NO.20  この花も珍しいですね。

022

NO.21  サボテンの花です。

019_2

NO.22  珍しい・・・と言えば、今朝の6:30のラジオ体操の前に、高槻城跡公園の、皆さんがウォーキングや散歩されている歩道に、体長20cmぐらいの大きな亀さんが散歩していました。

034

この、城跡公園の池から上がってきて、散歩しているのかな・・亀さん!

036_2   

NO.23  いつも、ウォーキング中に通り路で気になる、ユニークな置き物などを撮って来ました。もしかしたら、誰かの兄弟かな

011

ここにも、似たものが居るなあ・・・子供かな?

013

015_2

027_2

本日もようこそ、当ブログへご訪問戴きまして、誠にありがとうございます。いつもだいたい水曜日頃の公休日に記事の更新をしておりますが、本日変則の公休日ですので、先日のプチ旅行の写真などの画像のアップで臨時の更新をしました。よろしくお願いします。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の父の日のプレゼントは?・・・自分で自分に上げました?

2014年06月17日 | イベント・ライブ

先日の15日は、「父の日」でしたが、全国のお父さん!何か素晴らしいプレゼントを戴かれましたか

男の方でも、お子さんなどがおられないような、そういう環境でない方、こういう話題の記事でご勘弁下さいね。

私もおかげ様で、娘、息子の二人の子供を授かり、一応父親の立場ですが、まだ、二人の子供達も独身をエンジョイしていて婿殿や嫁もおらず、親子4人のファミリーです。

そういう中で、毎年、娘や息子に「父の日」のプレゼントをなんだかんだと貰っております私ですが

今年は、鍼灸師の娘は、もう一つの国家試験の受験の勉強中で専門学校に通っていてスネをかじっている状況なので、プレゼントは見送りです。

もう一人の息子は現在単身赴任中で、先日の父の日に久しぶりに息子の顔を見に行って来て、父の日のプレゼントの代わりにくれたのかどうか?わからないが母親が商品券を貰っていましたが・・・ナント、スーパーで食料品などの購入に使われてしまいました

そこで、今年は、父の日のプレゼントが何もない結果になったので、最近、ウォーキングの時、ラジオ体操の時に聞くラジオの調子がおかしいので、自分で、自分への父の日のプレゼントに、下記の携帯用のAM・FMラジオを買いました。やはり、最近のラジオは綺麗に電波を受信してくれますね。

これで、出勤時に歩いて通勤している時や、公休日の時や週末の土・日にウォーキングしている時や、高槻城跡公園での私のラジオで少なくとも10人~15人ぐらいのラジオ体操の仲間の皆さんにも、きれいなラジオの声で体操をして戴けます。

023

因みに、このラジオが、もう20年ぐらい?先日まで使っていたものです。スピーカーの音が割れて聞こえるような感じになっていました。誕生日か何かのプレゼントか?自分で購入したものかわかりませんが、ラジオ体操を初めてからでも、5年間ぐらい役に立ってくれました。長い間、有り難う。

022

このラジオは、その前の代に活躍してくれた古いラジオです。まだ、聞けるので捨てずに大事に保管していますね。

021

これは、携帯用のラジカセで、多分、10数年前ぐらいに、誕生日の祝いか?、転職の祝いか?娘からプレゼントして貰ったもので、歌謡曲のテープを聞いたり、今の学習塾・予備校に転職したころ、一生懸命に英会話のカセットを聞いてチャレンジしていた頃もあるラジカセで、現在も通勤時にラジオを聞いています。

020

何だか、ラジオのコレクションの展示みたいな記事になりましたが、これまでに、子供が成人して働けるようになってから、何度も「父の日」のプレゼントや、誕生祝いなどで、いろいろなものを貰ったりしていて、いい記念になるものも残っていたりして、改めて有り難いなあと思います

さて、話題はコロッと変わりますが、皆様ご存知のように、先日、同じ「父の日」の日本時間15日に、「サッカーワールドカップ」ブラジル大会で、グループリーグが行われ、初戦を迎えたC組の日本は、コートジボワールに1ー2で逆転負けしてしまいました

試合の現地のブラジル・レシフェでも、日本の国内でも、たくさんのサポーターが一生懸命に応援していて、特にMF本田圭佑選手が先制点のゴールを決めてくれたので、その後は勝利を信じて応援していましたが、残念ながら、日本代表選手の本来の実力を発揮出来ずに逆転負けしてしまいました。次回のギリシャ戦には、代表選手の皆さんの普段の実力が十分に発揮出来て、勝利の女神がほほ笑んでくれるを期待して応援しましよう。

さて、ここからはまた、いつものように、今朝の撮れ立ての街中の花などをアップして皆さん方に癒しのひと時をお楽しみください。

まだまだ、関西は紫陽花の花が主流ですね。

前回まで掲載の紫陽花の花などと種類は同じかも知れませんが、間違いなく、今朝(17日)に撮った写真ばかりです。自宅から、ウォーキング兼ねて高槻城跡公園まで、ラジオ体操に行ったときの往復の街中の花たちです。

NO.1  紫陽花の花です。撮った順に種類に関係なく掲載します。

001

002

003

005

008

012

014

NO.2  百合の花です。

004

013

017

No.3  ゼラニュームの花です。

006

NO.4  ハイビスカスの花です。

007

NO.5  クチナシの白い花・・・おまえのような花・・・

011

NO.6  ベゴニアの花たちです。

010

016

NO.7  アガパンサスと言う花だそうです。

018

NO.8  オマケの画像です。我が家のゴウヤ、キュウリ、トマトなどが、こんなに繁って来て、キュウリはもう、10本近く収穫して食べたり、近隣へおわけしました。トマトやゴウヤはまだですね。

019

本日も、梅雨で足元の悪い中、ようこそ、当ブログへアクセスして戴きまして誠にありがとうございます。

今回は臨時に、公休日の影響と明日(18日)プチ旅行予定の為、本日火曜日に更新しました。プチ旅行については後日、改めて、記事にしてご報告いたします。これからもよろしくお願い致します。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤・桜台コミュニティ主催、地域ファミリー卓球大会開催?

2014年06月11日 | まち歩き

先日6月8日(日)に、高槻市「堤・コミュニティ連絡協議会」主催の「第5回地域ファミリー卓球大会」が堤体育館で開催されました。

008

私も、昨年に引き続き、この卓球大会に選手として加して楽しまさせて戴きました。

今回も、「一般(初心者)」と、「経験者」との二つのグループに分けて参加者を募集してあります。大会には、何人かの小さな子どもたちも家族として参加しています。 私はあまり卓球の経験も無いし、何十年も前に遊び程度に経験しているぐらいなのに、昨年の卓球大会では参加者の人数の都合もあり、何故か強制的に?「経験者」のグループに入れられてしまい、地元の中学校の卓球クラブの部員やベテランの参加者と対戦させられて、四苦八苦した経験がありましたので・・・ 今回は、「一般(初心者)」のグループで申し込みさせて戴いて、参加しました

今回も、選手として競技に熱中したり、審判も掛け持ちもしていたので、なかなか、写真を撮る暇も余裕も無く、僅かな写真しか撮れませんでしたが、撮れた分だけの画像を少し掲載したいと思います。

NO.1  参加者の受付風景です。

013 

大会の主催者の代表の一人、堤・桜台コミュニティ連絡協議会の「西田会長」(左側の白帽子の人)も、同じく、堤コミュニティセンター運営委員会の「玉出委員長(右から二番目)」も受付されています。コミュニティの副館長の山形さん(右から三人目)、役員の吉田さん(右手前)さんたちも受付中です。

011

今回は参加人員が少なく、一般(初心者)10人、経験者10人、それに子どもたちです

012

NO.2  役員スタッフの大会進行や競技ルールなどの確認等打ち合わせ中です。

009 

No.3  卓球台の組み立て準備中です。

010 

NO.4  競技開始までフリーの練習です。当日は夏日に近い天候でこの練習中だけで、会場の堤体育館も暑く、汗ダクダクになりました。

014 

015 

NO.5  開会式の始まりです。始めに前出の大会の代表の玉出委員長のあいさつです。試合の組み合わせ表はうしろに掲示されています。

017 

続いて、同じく、大会の代表の一人、前出の西田会長のあいさつです。

019 

018 

コミュニティ関係の役員スタッフの皆さんたちも、選手、審判も兼任で頑張られました。

020 

スポーツ推進委員の黒岩さんからルールの説明です。

022_2 

NO.6  続いて、同じく黒岩スポーツ推進委員の指導で準備運動です。

023 

024 

No.7  試合の始まりです。グループ別に、一試合目の対戦者は大会本部できめて、二試合目、三試合目は、それぞれ勝った者同士対戦相手になって、一人三試合戦います。一試合3セットで、11点先取でセット勝ちのローカルルールです。第一回目の試合の対戦表です。

036

第二回目の試合の対戦表です。第一試合で勝った者同士で戦います。

037

三回目の対戦表です。

038

NO.8  経験者グループの第一試合の開始です。

ここからは、私も選手と審判との掛け持ちでしたので、なかなか、写真も取れず画像も少なくて、何回戦かもわかりませんが皆さんの頑張っておられる姿を掲載します。試合の雰囲気だけでも味わって戴けたら嬉しいです。 手前の左側の女性はモコミュニティセンターの役員の副館長の山形さんです。奥の二番目の台の左側の選手は、同じくコミュニティのスタッフの荒山さんです。

027_3

同じく、上記のコミュニティの職員の松下さんです。彼女は20数年前は、卓球を経験されておられたとのことで、やはり基礎を身につけられた人は上手いですね。

028_2 

その元経験者の松下さんの対戦者は、同じくコミュニティの役員の吉田さんです。(左側)

031_2 

この左側の女性の選手は、御年、70代後半?のいつもお元気で大会に参加されておられるベテランの新田さんです。

032_2 

この組み合わせは地域の第十中学校の卓球部のクラブ員同志の経験者のグループの対決で、最初から、優勝候補同士の対決です。

029_2 

NO.9  子ども達も頑張って試合をしていますよ。

026_3 

030_2 

NO.10  この試合は第?試合かな・・・前出のコミュニティの副館長の山形さん健闘されおられます。

033_2 

誠に申し訳御座いませんが、これだけの写真しか撮る余裕も無く、試合と審判の仕事に集中して頑張っておりましたので、掲載する写真が御座いません。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はなしようぶ」、「あやめ」、「かきつばた」の違いは?

2014年06月05日 | うんちく・小ネタ

みなさんも「いずれがあやめかかきつばた」という言葉を聞かれたことがおありですよね。

「あやめ」も「かきつばた」もよく似ているし、そこに「花しょうぶ」に「しょうぶ」が加わると・・・もう、何が何だか…チンプンカンプンの世界ですね。

今回は、前回の私のブログの記事の画像のアップで、あやめ?か、カキツバタ?かのコメントで、ブロ友の「お福さん」からのご教授もありました、花の見分け方について、久しぶりに「武人の豆知識コーナー」でお勉強して知識を増やしましょう

まずは、インターネットで検索して、いろいろ、皆さんの記事を参考にして、下のようにまとめてみました。

あやめとしょうぶはどちらも漢字で書くと「菖蒲」なんですね。

でも漢字は同じでも菖蒲(アヤメ)と菖蒲(ショウブ)は別物ですね。

菖蒲(ショウブ)と菖蒲園などで見る花菖蒲(ハナショウブ)も別物です。

だからアヤメとショウブとハナショウブは別物です。それに「いずれがあやめ、かきつばた」の杜若(カキツバタ)が加わってわからなくなりますね

これを科・属にまとめると、下記のようになります

・あやめ:菖蒲・・・(アヤメ科アヤメ属)

・はなしょうぶ:花菖蒲・・・  (アヤメ科アヤメ属)

・しようぶ:菖蒲・・・  (サトイモ科ショウブ属)

・かきつばた:杜若・・・(アヤメ科アヤメ属)

◎まずは名前の由来から

☆ はなしょうぶ(花菖蒲)
 葉が菖蒲に似ていて花を咲かせるから。

☆ あやめ(菖蒲)
 剣状の細い葉が縦に並んでいる様子が文目(あやめ)模様。花基部の網目模様  からの説もあるそうです。

☆ かきつばた(杜若)
かきつばたの色(青紫)を染み出させ布などに書き付けた、つまり衣の染料に使われたことから「書付花」と呼ばれていたのがなまったものらしいです。

★では「花菖蒲」、「あやめ」、「かきつばた」の違いは?

それぞれの特徴から見分ける方法・・・として、

◎まずは咲いている場所から見ますと・・・

☆あやめは畑のような乾燥地で栽培するのに適し、かきつばたは水辺などの湿地帯に適し、花菖蒲はその中間で畑地でも湿地でも栽培できるというのが簡単な違いのようです。

水辺で咲いているのは杜若か花菖蒲。あやめではない。

☆乾いた畑で咲いているのはあやめか花菖蒲。杜若ではない

◎次は背丈は?

☆背のたけはあやめが一番背が低い(30~60cm)、☆杜若が中間(50~70cm)、花菖蒲は背が高い(80~100cm)。

◎ 花の大きさは?

☆花の大きさは花菖蒲が大輪、☆あやめが小輪、☆杜若が中輪。

◎咲く時期は?
かきつばた(5月中旬)、あやめ(5月中旬~下旬)、花菖蒲(5月下旬~6月下旬)ハナショウブが種類が多いから遅くまで咲いているようです。

★やや結論的にまとめると・・・その違いは?

☆畑に咲いてる奴で背が高くて(80~100cm)花がでかいのが花菖蒲、背が低くて(30~60cm)花が小さいのがあやめ。(これは大と小だから差が大きく判別しやすいようです)          

☆水辺に咲いてる奴は杜若か花菖蒲で、大輪の花で背が高い(80~100cm)のが花菖蒲。中輪で少し背が低い(50~70cm)のが杜若。

★もっと、簡単な見分け方の一つに・・・

花菖蒲は花の種類は多く紫系統の他に黄色や白、絞り等、多彩であるがどれも「花弁の根元のところに黄色い目の形の模様」がある。

★杜若はあまり種類は多くないが、「花弁の弁の元に白い目型の模様」があるのが特徴みたいです。

★あやめも花の種類は多くないが「花弁の元のところに網目状の模様」がある。

花菖蒲が黄色の目型模様

あやめが網目模様

が白の目型模様≫・・・

さあ、皆さん、これだけお勉強したら、区別がつきますよね・・・

さあ、この花はどの種類の花でしょうか?もしかしたら、この花は紫陽花の花にも似ているが・・・何の花なんだ・・・

003

そして、この花は、前回の記事に掲載していた、「アヤメ」の花だと、ブロ友さんから、ご教授戴いただいた花です。「アヤメ」の特徴ががお分かりになりますか。

016

さて、ここからは、昨日6月4日(水)、私がセーフティボランティアの所属先の、「子ども見守り」の活動をしている、高槻市立桜台小学校の2年生の1組から3組の、課外授業の一つとして、児童たちの、何人かの代表が進言した、「秘密なこと」を同じ組の児童たちが皆んなで、その秘密の事柄や場所、状況など感じたことを記録する課外授業に、セーフティボランティアとして、その往路の交通安全や課外授業中の事故などの防止、見守りのため、引率して、一緒に「秘密のことなど」を楽しんで来ました。

その課外授業時の状況を一部、カメラに撮って来ましたので、最近の子どもたちの「秘密の事柄」とは、どういうものか、一緒にお考え戴いてお楽しみ下さい。

NO.1  まず、小学校の正門前で、2年生の1組から3組の全員が集まって、1組担任の「道倉先生」(中央)から、今日の課外授業を受ける時の注意事項などを聞いています。

026_2 

NO.2  神宮司校長先生(右端)も児童をお見送りで、この後、ご挨拶をされました。

023

NO.3  セーフティボランティアのスタッフの人達も、準備OKで引率のお待ちかねです。

024

NO.4  児童たちが、校長先生のあいさつやセーフティボランティアの皆さんに、お願いのあいさつ中です。

025

NO.5  学校から出て、本日の最初の児童の「秘密のことや場所」に向かって歩いていきます。ここで、セーフティボランティアの皆さんが、横断歩道や信号、交通事故 などから児童を守りながら引率です。

028

029

NO.6  最初の「秘密の事柄や、場所などは」あるお宅の「つばめの巣」です。児童たちは燕の巣などを見て状況などを記録します。親鳥が餌を取って来て、子どもに餌をやっているところだと思います。

030

NO.7 次の児童の「秘密云々は・・・」 団地のある場所にいつも猫がいる・・・と言う事です。2匹おりましたが、1匹は、子どもたちの声や騒動で逃げてしまいました。

031

032

NO.8  児童たちは、それらの「秘密云々・・・・・」を見て、感想や状況などを記録していきます。

033

034

NO.9 次の児童の秘密は・・・赤ムシがいっぱいいるとの事でしたが、昨日はその場所には一匹しかいませんでした。赤い四角で囲った中に、赤いムシがいます。わかりますか?

035

赤ムシがいつものように、たくさんいなかったので、その近くの空き地の草っぱらに、「テントウムシ」がいっぱいいるのを見つけて、みんなでテントウムシさんを手のひらに這わせて遊びました。

036

038

また、赤ムシやテントウムシを見たことを記録しています。

037

NO.10  次のお友達の秘密は・・・団地の何号棟かの入口の前に、こんなものがあります。入口への通路のコンクリートに子どもの大きさの「てがた」が何か所かあります。子どもたちはみんな、その手形に自分の手を合わせています。

041

042

043

NO.11   次の秘密の場所に行く通りに、今、高槻市内では、田んぼの田植えの水入れをしている時期です。児童たちと一緒にセーフティボランティアのスタッフも皆田んぼの水入れを覗いているところです。

044

NO.12  本日の最後のお友だちの秘密は・・・「ツツジの木が繁った中の迷路」です。正に子どもの発想と言うか、ツツジの木がたくさん繁った植込みの中に子どもたちは、潜って、自分達で道を作り、アチコチの方へ出て来るのですね。着ている服にいっぱい、枯れた葉っぱなどをくっつけて迷路?から出て来ます。

ここで皆んなが迷路を体験?楽しみ過ぎて・・・この2年1組だけが、予定の時間より少しオーバーして学校に戻ったので一番遅かったです。

046

047

048

こうして、一日目の課外授業は終わりましたが、本日(5日)の二日目の同じ様な課外授業の予定は、残念ながら雨の天候のために中止になりました。

我々、セーフティボランティアも一日だけのお手伝いになりましたが、無事に課外授業の安全、見守りが終わってお役に立てて良かった・・・ボランティア活動の行事でした。

さあ、ここからは、梅雨入り宣言された、大阪の北摂方面の私の地方でも最盛期の紫陽花など、今朝の街中で撮れ立ての花を中心に画像をUPします。

紫陽花の花だ・・・とは、わかりますが、詳しい、正しい花の名前はわかりませんので、ご了承ください。

NO.13  今朝(6月5日)、撮ったばかりの紫陽花の花たちです。撮った順にアップしています。最近は本当にいろいろな種類がきれいに咲いていますね。

003

004

005

006

007

008

009

010

013

014

015

今朝の(5日)撮れ立ての紫陽花の花は如何だったでしょうか・・・皆さんの地域にも、たくさんの紫陽花他の花がたくさん咲き揃っていることでしょう。

こういう花たちに癒しを戴きながら、これからの長い梅雨のシーズンをお元気で頑張りましょう。

本日も当ブログにようこそ、お立ち寄り戴きまして誠にありがとうございました。長い記事を最後までご覧戴きましてありがとうございました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする