人・自然・愛のふれあう癒しのブログ

人の情や自然の恵みに感謝し、癒しと人間らしい生き方を共有するブログ

1月も月末を迎え、いよいよ、2月を迎えますね・・・

2018年01月31日 | まち歩き

本日も当ブログへお立ち寄り戴き、誠に有り難うございます。

←水仙

1月も月末を迎え、いよいよ、2月に入りますが・・・厳しい、寒さの中、皆様は如何お過ごしでしょうか

今日は公休日で、朝の子どもたちの登校時のセーフティボランティアの見守りが済んでから、かねてよりディーラーに予約していたマイカーの6か月点検を受けて来ました。

その後、ちょうどお昼頃から、ウォーキングして来ました。

今日のウォーキングコースもいつもの、「せせらぎ緑地」~「トリムコース」のルートです。

因みに、このコースは、前回の記事の施設見学の「高槻水みらいセンター」(下水処理場)の敷地の周囲に隣接の公園と、遊歩道です。

本来ならば、足を伸ばして「芥川」の堤防道を歩くのですが、今日は堤防道は寒そうなので止めて、遊歩道を一周しただけで帰宅して来ました。

今日のウォーキングの時の模様です。

NO.1  「せせらぎ緑地」です。

公園の入口の山茶花です。

木々の剪定などで、サッパリしているところもあります。

前回の施設見学の記事の、「下水処理場」で綺麗にされた水が流れている、せせらぎ緑地の「人工滝」です。

←アオサギがいます。

池にはたくさんの鯉や鴨が泳いでいます。

せせらぎ緑地の梅の花が開き始めました。

NO.2  トリムコース(遊歩道)にやって来ました。平日の昼ごろ、ほとんどウォーキングする人はいませんね。

寒椿が綺麗です。

NO.3  山茶花の花です。


NO.4  トリムコースの反対側の、白梅の花が咲き始めています。

NO.5  水仙の花

NO.6 パンジー

NO.7  因みに我が家の鉢植えの梅の花は、まだ蕾です。

NO.8  スマホで撮った「寒椿」です。ポケデジの写真とどちらが綺麗に写っていますかね・・・

同じく、スマホで撮った、白い「山茶花」の花です。

NO.9  最近、朝の出勤の時、夕方、仕事を終えて帰宅する時に最寄りの駅から、自宅まで、ウォーキングの代わりに歩いて通勤しています。

昨日(30日)、出勤時に、城跡公園の池の水が凍っていました。

夕方、帰宅する時の、城跡公園の夕日です。

木に大きな鳥がとまっています。ヒヨドリかなあ

なかなか、寒い時期、歩いて出勤や帰宅はたいへんですが、歩いているといろんな光景に出逢って楽しいですけどね・・・

本日も当ブログへ足を止めて戴いて、最後まで閲覧有り難うございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高槻・堤コミュニティ主催・・・高槻水みらいセンターの施設見学と防犯講習会に参加

2018年01月27日 | コミュニティ活動

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

←家の近くの用水路付近も雪化粧です。

厳しい寒波で、連日、大雪や寒い日が続いておりますが、あなたの地域のお天気は如何でしょうか

大阪府下の高槻市内も、久しぶりに、このような雪化粧でした。

←我が家のポストにも雪が積もっています。

そんな中、本日(27日)、私が住んでいる地域の、高槻市「堤・桜台コミュニティ連絡協議会」の「健康推進リーダー」主催の、「高槻水みらいセンター」(下水処理場)の施設見学と、高槻警察署の「防犯講習」が開催され、私も参加しました。

因みに今日は、同じ地域の桜台小学校で、「十中校区桜台小学校小ブロック委員会」主催の「紙ブーメラン講習会」も開催されて、スタッフから誘われたのですが、昨年はブーメラン講習会に参加させてもらったので、今回はこちらの施設見学と防犯講習に参加させて貰いました。

(桜台小学校小ブロック委員会のスタッフの皆さん、今年は参加出来ずにたいへん残念で…申し訳ないです。)


まず、午前中の「高槻水みらいセンター」(下水処理場)の施設見学の模様です。

(因みに、この「高槻水みらいセンター」は、いつも、私の当ブログの「ウォーキングコース」の記事に出てくる、「せせらぎ緑地」や「トリムコース」は、この下水処理場の周囲にある公園や遊歩同です。)

(参考画像) せせらぎ緑地です。この水は処理場で処理した水です。

NO.1  イベントの開会の挨拶は、健康推進リーダーの吉田さんです。

「堤・桜台コミュニティ連絡協議会」の西田会長の挨拶です。本日の参加者は約80名ほどです。

NO.2 集合場所から近くの、本日の見学の施設の、「高槻水みらいセンター」(下水処理場)に移動です。

この「高槻水みらいセンター」は、昔は「高槻処理場」の名称でした。

 NO.3  施設の管理棟の中に入り、施設の見学の前に,スタッフの方から、スライドなどで施設の説明を聞きました。

高槻市の下水道の蓋のデザインが展示されています。

NO.4  施設の説明を受講した後、実際に下水処理の施設の見学は、約80名ほどの参加者を3班に分けて出発しました。

(因みに私は3班で、一番最後から見学でした。)

施設の中に入って来ました。

このフロアーの下が、深さ10mぐらいの大きな水槽のようになって、いろいろな処理がされているようです。

いろいろな機械があります。

スタッフの方より、水が綺麗になって行く過程の説明を受けているところです。

ここの部分は、だいぶ、綺麗になった水の状態です。せせらぎ緑地の人工滝で流れている水はこの綺麗になった水のようです。

NO.5  施設の中から外に出て、昨年オープンした、処理場の屋上に造られた「高槻スカイランド」の屋上庭園に来ました。

NO.6  施設の中や、屋上庭園のスカイランドから、管理棟まで帰って来て、見学会は解散です。

この後、開会式の場所の「登町住民センター」に戻って、昼食の後、午後からの予定の「防犯講習」に臨みます。

午後から予定の高槻警察署の「防犯講習」です。

NO.7  防犯講習のスタートです。

特殊詐欺被害、家の盗難被害などの状況や防止策などをDVDやパンフレットを使って講習して戴きました。

本日の講師の、高槻警察署の防犯係の方です。(名前は省略)

DVDを見ています。

本日の講師の方は、大きなお声でハキハキとした話し方で、我々、受講者を退屈させないように、ユーモア的な話しも混ぜて、上手な素晴らしい話術で、たいへん為になる有意義な防犯の講習会でした。有り難うございました。

防犯講習の後、自転車で参加しておられる方に、ひったくり防止の、袋を自転車の前籠に取り付けて貰いました。

ご講義、誠に有り難うございました。


・・・ということで、本日(27日)の土曜日は、施設見学と、防犯講習の受講で、たいへん、有意義な時間を過ごさせて戴きました。

本日も当ブログへ足を止めて戴きまして、最後まで記事を閲覧、有り難うございました。


 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛大に開催された、大阪府・高槻シティハーフマラソンの記事です!

2018年01月25日 | スポーツ

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

厳しい寒波の影響による、大雪の地域の皆様、お見舞い申し上げます。

凍結での転倒やスリップ事故などにお気を付けください。

さて、記事の掲載が少し遅くなりましたが、先日21日(日)に開催された「高槻シティハーフマラソン」の模様を掲載します。

 私が関係する地域の学校関係の前日(20日)の「ドッヂビーのスポーツ大会」のイベント(前回の記事掲載)の記事の掲載に時間を費やし、この記事の掲載が遅くなりましたが、先日24日(日)、大阪府・「高槻シティハーフマラソン」が開催されましたので、今年は家内も同伴でスタート地点の高槻陸上競技場に行き、スタートした後は,その近くのゴール地点まで移動して応援して来ました。

 因みに昨年は、地域の桜台小学校でのイベントと重なり、そのイベントを優先したので、このシティハーフマラソンの応援には行けませんでしたが、毎年、応援を楽しみにしている市民の一人です。

高槻シティハーフマラソンの規模は、距離が、ハーフ、10km、5km、2.7km(小学生)の4種目で、参加定員は全種目で8,000人です。

それでは、開会式や、各コースのスタートになります、高槻陸上競技場の雰囲気などから、写真を掲載していきます。

NO.1  高槻陸上競技場に、市営バスなどを利用して、どんどん、出場者や応援者が来場して来ます。

NO.2  高槻陸上競技場の敷地に入って来ました。

模擬店も、いろいろな食べ物や飲み物など、たくさん出店しています。取り急ぎ、うどんを戴きました。

陸上競技場のフィールドの中の様子です。選手たちが開会式の挨拶やスタートを待っています。

J-COMも協賛?

高槻ケーブルテレビのインタビューを受けているようです。

間もなく、開会式です。

音楽隊のパレードです。

NO.3 濱田高槻市長の挨拶です。

今回の招待選手の、大阪府出身で、現在、大塚製薬陸上部所属の「金丸祐三」選手の紹介です。

素晴らしい経歴のある、日本を代表する選手ですね。

NO.5  いよいよ、一般ハーフの種目のスタートです。

スターターは、濱田高槻市長です。

一般ハーフがスタートしました。

一般ハーフの参加者の定員は、4,700人ですが…流石に、次から次へ選手が走って行きますね・・・

NO.6  2.7kmの小学生クラスのコースもスタートしました。

NO.7 続いて、中学生以上の5kmのコースもスタートしました。

スタートを見てから、ゴールの場所へ移動して来ました。

(既に、2.7kmの小学生たちはゴールしていました。)

NO.8  今、ゴールしているのは、5kmのコースの選手たちです。J-COMも実況中継かなあ・・・

ゴール付近では、テレビ局やスポーツ新聞社などのインタビューを受けている選手の姿が見られます。

私の知人で、同じ地域のスポーツのイベントなどで、いつもお世話になっている・・・、高槻市スポーツ推進委員の大野さんです。

勿論、素晴らしい成績で完走です。↓

5kmコースの選手がどんどん帰って来てゴールしています。

 

NO.9  一般ハーフの1位がゴールします。2位とかなりの差をつけて、ダントツの1位でした。

ハーフの2位の選手?(だと思います。)

次々と「一般ハーフ」と「5km」の選手が、同時にゴールして来ます。

NO.10  完走した選手は陸上競技場まで帰って来て、「完走証」を貰い受けます。

NO.11  種目別、年代別、男女別などの表彰が始まっています。

招待選手の金丸選手から、表彰状や賞品の授与のところです。

(他の種目の表彰式は、時間の都合で見れませんでしたので、ご了承ください)

今年も、楽しく、高槻シティハーフマラソンを楽しんで帰りました。

エントリーされて、一生懸命に頑張って走られた選手の皆さん、お疲れ様でした。

ボランティアなど、運営のお手伝いのスタッフの皆さん、本当にご苦労さまでした。

本日も当ブログへ足を止めて戴き、最後まで記事の閲覧、有り難うございました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、ドッヂビーのスポーツ大会、たくさんの参加者で開催しました。

2018年01月21日 | 受験・学校
本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、有り難うございます。

今年も、1月20日(土)に、高槻市・十中校区の「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会」の、「十中ブロック小委員会」主催、「高槻市人権まちづくり協会第十学校区単位会」、「同中学校解放運営委員会」、「同中学校PTA」など、「高槻市スポーツ推進委員(協力・指導)」協賛で、十中の体育館で「平成29年度ドッヂビー スポーツ交流会」が十中学校の生徒を初め、十中教職員、PTA、体育指導員、人権まちづくり委員、解放委員会などの皆さんに、我々、十中ブロック小委員会のメンバーを含め、総勢約180人の参加者で盛大に開催されました。
 
私も今回も、このイベントの実行委員で、カメラマン役で参加させて戴きました。
実行委員の打ち合わせです。

受付担当者たちです。

毎年、この「ドッヂビー」と言うスポーツについても、当ブログで、この同時期のバックナンバーで、スポーツ交流会を記事にして「ドッヂビー」も説明もしていますが、初めての方のために・・・同じような内容になりますが、簡単に説明します。
 
 
ドッヂビー(DODGBEE)とは、柔らかい素材のフライングディスク(フリスピー)を使った、ドッヂボール形式のニュー スポーツです。
ドッヂビーは円盤を投げるスポーツ「フライングディスク」の進化したもので、身体に当たっても痛くない、下の画像のような形のものです。
ルールは、皆さん、どなたも御存知の「ドッヂボール」と、ほとんど変わりません。今大会は上のようなフリスピーを2個使用しますので、何処から飛んで来るかわからないので、逃げるのもたいへんです。今回も時間の都合で、一試合、僅か7分の競技時間でしたが、かなりの運動量になります。
 
 
今大会も、一チーム14人で、1コートと2コートにそれぞれ5チームに振り分け全部で10チームになりました。
試合はトーナメント方式で、グループ総当たり戦で4試合行いました。
最後に、1コートと2コートの1位のチーム同士で優勝決定戦です。
 

中学生のクラブを中心に生徒たち、教職員、小学生代表、実行委員会など、それぞれメンバーを組んでいます。
 
それでは、試合当日の雰囲気を味わって戴けるように一部画像を掲載します。 

(尚、この記事に関しても撮影や掲載等については「個人情報保護法」に基づいて個人を特定した写真の撮影等はしておりません。特に生徒たちの個人的な撮影や掲載は自主規制しております。しかし個人を特定しない全体的な競技中などのイベントの様子や集合写真など、公人の方、役員スタッフの活動状況などの写真は撮影して一部掲載をしておりますのでご了承ください。)

それでは、開会式の様子から写真をアップします。

NO.1  開会式です。本日の進行役はスタッフの池田さんです。(右端)

滝実行委員長の挨拶です。↓

第十中学校の吉川校長先生の挨拶です。↓

出場チームの紹介です。

一部のチームを代表で、紹介の様子を掲載します。

皆さんの写真を撮る時に、アピールのポーズを要求しましたが・・・いかに

 

まずは実行委員のチームです。(私もこのチームの選手で参加しました。)

今回から、特別に小学生のチームが参加しています。↓

第十中学校の教職員チームです。↓先生はポーズを取ってくれました・・・皆さんお若いですよ

中学生の七つのチームの中の、一つのチームを代表で掲載します。笑顔を魅せれないのが残念ですね・・・

スポーツ推進委員の紹介と、ルール説明です。

スポーツ推進委員の大野さんです。↓

NO.2  準備運動です。

ラジオ体操の後、はにたん体操です。

開会式が済んで、いよいよ、試合開始です。

NO.3  本日のタイム係は、第十中の福森先生です。

NO.4  試合中の様子です。(チーム名とか、試合の組合せなどの内容は省略します。)

試合前の挨拶からです。

試合前にスクラムを組んで、気合を入れるチームもあります。

(十中教職員のチームです。)↓

我々、実行委員会のメンバーもスクラム組んで気合を入れました。

(私もカメラマンを他のスタッフにお願いして、選手で出場していますよ・・・)

試合はどんどん進んで行きます。1チーム、4試合行います。

 

 実行委員会チームも頑張っています。↓

 

それぞれのコートの試合が終了しました。

成績表です。

第1コートの一位チーム(ナント、今回から特別参加の小学生チームです)と、第2コートの一位チームの十中教職員チームで優勝決定戦です。

優勝戦の結果は後程・・・

NO.5  試合後の整理運動です。

逃げ恥ダンス??・・・・

NO.6  閉会式です。

優勝は「最強小学生」チームでした。

表彰です。

試合は無事に終わりました.

No.7  試合の後は、スタッフの平山さんのシェフを中心に調理スタッフの手作りのカレーライスです。

優勝チームから、カレーライスを食べます。

みんな、お腹が空きました・・・お代わりもありますよ

スタッフの皆さんも美味しく食べています。

…無事に、今年のスポーツ大会も終わりました。

参加者の生徒の皆さん、教職員、PTA役員、地域のお手伝いの皆さん、有り難うございました。

NO.8  実行委員の反省会です。

 

実行委員のスタッフの皆さん本当に早朝から、ご苦労さまでした。

 

 本日も、当ブログへご訪問戴き、最後まで閲覧、有難うございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにウォーキングとお花の記事で更新です。

2018年01月18日 | まち歩き

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

新年を迎え、お正月気分も、とっくの昔に日常の生活に戻って来ましたが、皆様には如何お過ごしでしょうか

今日は、久しぶりに、プライベートの記事の更新になります。

今日の公休日は久しぶりにウォーキングに出かけましたので、その時の模様と見かけた花などをアップします。

今日のウォーキングも、せせらぎ緑地~トリムコース~芥川堤防のコースです。

NO.1  せせらぎ緑地です。今の時期、何も目立つものはありませんね

No.2  トリムコース

寒椿


アオサギです。

NO.3  芥川

ウォーキング中の花を掲載します。

N0.4  山茶花

No.5  椿

 NO.6  ラナンキュラス

NO.7  フキの花

NO.8  ゼラニューム

 

NO.9  薔薇

NO.10  水仙

 NO.11  パンジー

NO.12  ビオラ

NO.13  我が家の薔薇

 

NO.14  我が家の寄せ植えの花が満開です。シクラメン、ジュリアンなど。

 

No.15  我が家の鉢植えの呆けの花

本日も当ブログへお越し戴き、最後まで閲覧有り難うございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の皆んなで、今年もどんど焼きのイベント実施!

2018年01月14日 | まち歩き

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。 

お正月の鏡開きも済んで、14日の日曜日、大阪府高槻市・「辻子三・竹の内コミュニティ協議会」主催の「どんど焼き」のイベントが実施されました。

 この主催のコミュニティ協議会も、私が関係している「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会」のメンバーですので、私もご案内を戴いて、今回のイベントもカメラマン担当として、お手伝いをしながら、一緒に楽しまさせて貰いました

 ここのイベントも、もう、30年ぐらい続いている、歴史のあるイベントだそうです。

 

その時の模様を画像でご紹介します。

 (尚、今回も個人情報保護法に接触しないように、個人を特定した画像は、公人、スタッフ、許可を戴いている人たちを除く、イベントの様子などの集合写真に写っている方は、一部、目隠しなどの処理をして掲載しておりますのでご了承ください。)

 午前10時からの開会式の前から、餅つきのブース、焼きそば、豚汁などのブースでは、スタッフの方々が早朝から、準備されています。

開会式です。

No.1 開会の挨拶です。進行係りのスタッフさんです。

 

 NO.2 主催者の代表のコミュニティ協議会の岡会長の挨拶です。

 

 NO.3 ご来賓の方々のご祝辞です。

 濱田高槻市長の代理人のご挨拶です。↓

 

竹の内小学校の二反田校長先生の挨拶です。↓

第十中学校の吉川校長先生のご挨拶です。↓

 

 他のご来賓の方々のご紹介です。

 No.4 火入れ式です。

 

高槻市のイメージキャラクターの「はにたん」も、駆けつけてくれて、イベントを盛り上げてくれています。

たくさんのしめ縄などのお飾りを燃やして、無病息災を祈ります。

 

地域のたくさんの方々が参加されています。

NO.5 ご来賓の皆さんで、樽酒の鏡開き(鏡割り)です。 

 

 ご来場の皆さん方にお酒を振る舞われます。私も一杯?戴きました。樽酒は美味しいですね・・・

福引の抽選券は白色、赤色とに分かれて配布されていて、今回の抽選の権利は何色かを岡会長が引いています。

開会式が済んで、各ブースで餅つきの体験や、餅、焼きそば、豚汁、飲み物などの食べる物から、コミュニティセンターの屋内では、お茶の体験や、ビンゴゲームなどもお楽しみです。

NO.6  餅つきが始まりました。二つの臼で餅つきです。つき手があまりいませんが、皆で交代で餅つきをしました。

今日は50kgの餅つきだそうです。

 十中校区の役員スタッフも頑張っています。

市会議員の平田さんもお手伝いです。

NO.7 餅のブースにはたくさんの行列です。

NO.8  焼きそばのブースです。

焼きそばのブースもずっと終わりまで行列が出来ていて、とうとう、私は今年は食べれませんでした。

 NO.9  再び、餅つきのブースです。つき手も交代しながら、50kgの餅つきです。お客さんが長い行列で待っておられます。

校区の小・中の校長先生も、餅つきを頑張っておられます。手前が十中の吉川校長、向こうが竹の内小の二反田校長です。

 子どもたちも、餅つきの体験です。(何十人もの子どもたちが体験しましたが、代表で2組掲載します。)

 NO.10  豚汁のブースです。豚汁はすぐに食べれるので、私は3杯も戴きました。

 

 NO.11  屋内では、お茶のおもてなしや、お茶の作法の体験も出来ます。

子どもたちにも、いい体験ですね。

NO.11  ビンゴゲームも大賑わいです。 

 

はにたんもビンゴゲームに参加しているのかなあ?

まだ、たくさん、皆さん方の楽しそうな笑顔などの写真を掲載したいのですが・・・

イベントはお昼過ぎぐらいで終了しました。

今年も新年、最初の地域のイベントにカメラマンのお手伝いで参加させて戴いて、楽しいひと時を過ごしました。

役員、スタッフの皆さん、準備から、本番、後片付けまで本当にお疲れ様でした。

今年も、一年間、地域の為に、子ども達の健全育成のために、皆さんと一緒にボランティァなど頑張りたいと思います。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日戎です・・・””商売繁盛!笹持って来い!””・・・福を戴いて来ました。

2018年01月10日 | お盆・お正月

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、閲覧有り難うございます。

我が家の花壇に置いてある鉢植えの薔薇です。

新年も10日になりました。

今日は十日戎です

商売繁盛笹持って来い

今年も例年のように地元の「野見神社」の境内にある、「高槻えびす」の十日戎にお参りして福を戴き、福笹の代わりに、福籠を戴いて来て家に飾り、商売繁盛は直接は関係ないですが、家内安全、身体健全、交通安全など、たくさん祈願してお加護を戴いて一年間、健康で元気で、それぞれの目標に向かって頑張って行きたいと思います。

野見神社の門松です

今年の戎さんは9日の「宵戎」が三連休明けの火曜日で、今日の10日の「本戎(十日戎)」が水曜で、11日の「のこり戎」が木曜日の平日になっていますが・・・今日は私の公休日でしたので、今日の本戎に昼過ぎぐらいにお参りしました。、しかし、今日はお天気も小雨が降ったり止んだりの状態で、お参りの人は少なかったですね(例年、この鳥居の前に行列が出来るほど賑わいます。)

今日、明日、お勤めの人たちは、会社帰りなどに「えぺっさん」にお参りされると思います。

 野見神社です。

元旦にも初詣でにお参りしましたが、今日も、まずは先に「野見神社」お参りしました。


 野見神社の境内に「高槻えびす殿」があります。(画像の一番左側の建物)

高槻えびすの様子です。

本戎の平日のお昼過ぎの様子です。

毎年、甘酒を振る舞って貰います。たいへん美味しいので、多分、皆さんも何杯も戴いておられると思いますよ。

 今年は、この福籠を授けて貰って、1年間の家内安全などのお加護を戴きます。

今日は、自宅から往復、ウォーキングも兼ねて、高槻えびすまで歩いて行きました。

途中、「高槻城跡公園」の中を歩いて往復しました。

池にアオサギです。

池の近くに鳩もいっぱいいます。

餌を貰えると思って、鳩が飛んできます。

取り敢えず、今年も無事に十日戎にもお参りして、今年のお正月の行事もほとんど終わりました。

今年もお互いに健康で、元気で頑張りましょう。

本日も当ブログへお越し戴き、最後まで閲覧有り難うございました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥を食べて元気に新年を頑張りましょう・・・

2018年01月07日 | 健康・病気

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

←山茶花

新年早々からたくさんのブロ友さんや、閲覧の方々のご訪問を戴きまして、皆様の当ブログのご愛顧にたいへん喜んで感謝しております。

さて、新年を迎えて、今日はもう7日の「七草粥」の日になりました。

毎年、「七草粥」を食べる日・・・だということで、何の気なしに食べておりますが、今日は久しぶりに「七草粥」の由来などについて、復習してみましょう。

 (NETで検索して、解りやすい記事を参考にさせて戴いて、抜粋して掲載してみます。)

七草粥の由来や七草の種類は・・・

七草粥は正月行事として定着していますが、本来は1月7日の「人日(じんじつ)」の日に行われる「人日の節句」の行事だそうです。

人日とは文字通り "人の日"という意味だそうです。

人日の日に「七種菜羹(ななしゅさいのかん/しちしゅのさいこう)」という7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災を願うようになり、羹はあつもの、汁という意味だそうです。また、官吏昇進を1月7日に決めたことから、その日の朝に七種菜羹を食べ、立身出世を願ったと言われているそうです。

七草とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろです。

鎌倉時代に、四辻善成が「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草」と詠んでおり、これらが「七草」の定番となったと言われています。

この風習が奈良時代に日本へ伝わると、年のはじめに若菜を摘んで食べ生命力をいただく「若草摘み」という風習や、7種類の穀物でお粥を作る「七種粥」の風習などと結びつき、「七草粥」に変化して来たそうです。

そして、江戸時代に「人日の節句」(七草の節句)としてなって来たようです。

また、7日といえば松の内(一般的には1月1日~1月7日)の最後の日にあたります。

七草粥が定着した背景には、お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになったのは、皆様も良くご存知のことと思います。

(参考記事の拝借、有り難うございます。)

ということで・・・まずは、「七草粥」を食べて、健康で元気で、それぞれの今年一年の計画や目標に向かって頑張りましょう


(また、七草粥の材料を買って来ましたら、画像を追加掲載したいと思います。)

画像の追加です。

七草粥のセットをスーパーから買って来て、取り出して見ました。同じような草に見えますが七種類有りますか


この後は、昨日(6日)の午後から、今年初めてのウォーキングに高槻城跡公園コースを歩いたので、その時の景色や見かけた花などの写真をアップします。

NO.1  高槻城跡公園の6日の午後の様子です。(東の方面の入口付近です)

覗かな風景です。

NO.2  山茶花? 椿?

No.3  水仙

No.4  フェンスから飛び出ている菊の花

No.5  パンジー

No.6  我が家の鉢植えの「ボケの花」が咲きました。

No.7  同じく、我が家の梅の木ですが、まだ蕾ですね・・・

本日も当ブログへお越し戴き、最後までの閲覧、有り難うございました。

本年も、当ブログとのお付き合いの程、よろしくお願い致します。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の三箇日も済んで、私の年末年始の休暇も今日(4日)までです。

2018年01月04日 | お盆・お正月

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

お正月の三箇日も済んで、平常の生活に戻り、いよいよ新年もスタートですね

皆様、お正月は如何、お過ごしでしたでしょうか

我が家のように、自宅で新年を迎え、初詣のお出掛けぐらいでお正月を過ごされた方、帰省された方、国内外へご旅行の方など、様々な過ごし方をされたことでしょうが・・・、

年末年始の休暇も無く、お仕事だった方、本当にご苦労さまでした

さて、私は今日(4日)まで休暇で、明日が私の仕事始めになります。

今年は私には珍しいことで、初めて、元日から連チャンでブログの記事を更新して来ました。

連日の我が家の初詣での記事で新年のブログも明けましたが・・・今日も1月3日の我が家の初詣が続きます

3日目の初詣は、東大阪市の「石切神社」です。

ここの「石切神社」も、いつも身体の健康の心配や検査などの結果や、あらゆる不安や悩みなどがある時、また、子供たちの入試や、国家試験などの受験の時にも願掛けにお詣りしている神社で、関西でも「お百度参り」で有名な神社です。

この石切神社については、度々、私の当ブログの記事にて紹介しおります。

毎年、石切神社の初詣の時の駐車場は、だいぶ、手前から初詣客の駐車場待ちで、もの凄い渋滞で2時間、3時間待ちです。

今年も石切神社までの途中の市営駐車場に駐車することにして、そちらの駐車待ちに並んで、少し遠くなりますが、石切神社までは歩くことにしました。昨年よりも、今年は早めに家を出発したので、30時間待ちぐらいで駐車出来ました。

東大阪市の「石切神社」です。

電車を利用してお参りの方は、こちらの神社までの参道を歩く人が多いです。

 

ここの「石切神社」も、いつも、身体の健康の心配や、検査などの結果の心配など、あらゆる不安や悩みなどがある時、また、受験などの時に願掛けにお詣りしている神社で、関西でも「お百度参り」で有名な神社です。

度々、私の当ブログの記事にて紹介しおります。

お正月の3日でも、まだ、たくさんの初詣での参拝者で長い行列です。

 これでも、30分あまり並んでお詣り出来ました。

(本来、この写真の場所は、「お百度」を踏んでお詣りする場所ですが、お正月はとても無理です)

参拝の後、いつものように、「石切参道商店街」を歩いて、「石切大仏」さんまで、行ってお詣りします。

石切大仏です。

お参りの後、屋台の焼き立ての「回転焼」を食べました。

こうして、我が家のお正月の三箇日は、初詣だけで終わりました。

今年も初詣にお参りした神社・仏閣の御守りや、ご加護を戴いて、家族一同、一年間元気に過ごさせて戴きたいと思います。

南天

ジュリアン

山茶花

薔薇

本日も、お立ち寄り戴き、記事を最後まで閲覧戴きまして誠に有り難うございました。

本年も、ブログでのお付き合い、よろしくお願いいたします。


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のお正月の二日目の初詣は「門戸厄神」さんです。

2018年01月03日 | お盆・お正月

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。

 門戸厄神の松の木です。

 皆様、良いお年を迎えられ、楽しく、お正月をお過ごしのことと思います。

お正月の三箇日も終わろうとしていますが・・・

 明日の4日から仕事始めの方も、明後日の5日から出勤の方も、まだまだ、成人の日の祭日の8日まで休暇の方もたくさんおられることだと思いますが、

 年末もお正月もお休みもなく、お勤めだった方、本当にご苦労様でした。

 さて、元旦から、連日の記事の更新に、新年早々から、ご訪問戴いて、新年のご挨拶などのコメント有り難うございます。

 今回も、前回の記事に続き、我が家のお正月の2日目の初詣での記事を掲載したいと思いますので、お付き合いください。

 1月2日の我が家の初詣です。

 お正月の2日も毎年、我が家の恒例の通り、兵庫県西宮市の「門戸厄神」への初詣でに出かけました。

 

 この「門戸厄神」さんへは、度々、家族の健康や、身体の特別な検査や、健康診断などの結果が心配になったり、様々な心配事や困り事などがある時に祈願にお参りしています。

お正月の二日目の初詣ですが、たくさんの参拝者です。

 

毎年、初詣にお詣りして、ブログの記事にも掲載していますので、前年までと同じような雰囲気の画像の掲載になりますが・・・

正門です。

「厄神明王」ご本殿にお参りです。

「延命魂」(大きな木の根です)

「祈願かえる」

 たくさんの初詣の参拝者です。

「不動明王」

不動明王様に護摩木での祈願です。

一応、初詣も済んで、境内に隣接している、「西国八十八か所めぐり」も、お参りして来ました。

「修行大師」さまです。

 お参りが終わり、参道を帰るところです。

門戸厄神さんの参道の屋台の「からあげ」が、毎年、楽しみです・・・本当に、ここの屋台の「からあげ」一番美味しいです。

お正月の二日の、我が家の初詣でした。

3日は、東大阪市の「石切神社」への参拝です。(また、次回の記事の更新にて掲載します)

本日もお正月のごゆっくりの中、当ブログへお越し戴き、最後まで閲覧、誠に有り難うございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹んで新春のお慶びを申し上げます!いい新年をお迎えのことと思います。

2018年01月02日 | お盆・お正月

謹 賀 新 年

本年もどうぞ宜しくお願いいたします

本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。

お正月も2日を迎えました。

皆様におかれましても、いい新年をお迎えになられて、新しい年をスタートされたことと思います


元日の記事に続き、今日も我が家の元日の様子の記事にて、更新致します。

毎年、元日は地元の氏神様の「野見神社」に初詣でにお参りして、天照大御神様と、野見神社のお札と、台所の御守り札を戴いて、一旦帰宅して、お札をお祀りします。

 次に大阪府寝屋川市の成田山に、我々家族の「家内安全」「身体健全」などと、自家用車の交通安全の祈願にお参りして来ました。

 ←成田山新勝寺

この成田山の境内の駐車場に入るまでに、毎年、1時間余り入場待ちの車の行列に並ばなくてはならないほど、とにかく、元旦からたいへん多い、交通安全の祈願で有名な寝屋川市の成田山です。

 今年は、単身赴任中の息子も帰省していたので、それぞれの2台の車に乗って、交通安全の祈願です。

 成田山新勝寺です。

 毎年のお正月のブログにもこの成田山の、「成田山開運大門松」について説明書きをしておりますが、高さ13m、重さ13トンの男性用と女性用の二本の門松があります。

今年は、まだ、参拝の車や人も少ない時間帯の早めにお参りしたので、この成田山の駐車場に入って来れたのも、だいぶ、早く来れました。

まだ、我々がお参りする時間帯は、極端な参拝者の数ではありませんでした。

・・・ところが、1時間余り経過した時間帯には、このようにもの凄い参拝者の行列が続いていました。

成田山の境内の様子の一部です。

成田山新勝寺で、我々、人間の新年の祈願やお祓いが済んだ後、車の無事故、安全祈願をしてもらう前に、この成田山参道の屋台を楽しみに行きました。

 毎年、「玉子センベイ」が我が家の恒例です…この後、「ジャンボフランクフルト」を食べました。

 

一通り、参道の屋台などを楽しんだ後、同じ成田山の境内で、自家用車の交通安全の祈願です。

 

←この画像は昨年の交通安全祈願の様子です。

 今年も安全運転で事故のないように、気を付けて運転したいと思います。 

こうして、我が家は二箇所の初詣で、元旦の行事が終わりました。


お正月の二日目は、兵庫県西宮市の「門戸厄神」さまへの初詣です。

 本日もお正月のお忙しいところ、ご訪問戴きまして誠に有り難うございます。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年明けましておめでとうございます!本年もよろしくおねがいします。

2018年01月01日 | お盆・お正月

謹んで新春のご祝辞を申し上げます

新しい年を迎え皆様のご健康と

ご多幸をお祈り申し上げます

本年もよろしくお願いいたします

お目出度い、松竹梅の画像です。

元旦に、野見神社に初詣でにお参りした時に、撮った高槻市立第一中学校の校門の前の松の木です。

我が家の鉢植えの「梅」です。

本日も新年早々、当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございました。

皆さん、いいお年をお迎えになられたことと思います。

ブロ友の皆様、旧年中はお付き合い戴きまして、誠に有り難うございました。

本年もどうぞ、よろしくお付き合いの程、お願い申し上げます。

千客万来・・・神様も、皆様も、ブロ友さんも、お正月に我が家に「福」持っておいでください・・・と、門扉も玄関扉も解放して、ご訪問をお待ちしています。

(因みに、この上の画像の門扉も私のDIYの作品です。)

我が家のおせち料理の一部です。家内と娘が大晦日に一生懸命、手作りで作りました。

少し、食べた後の撮影です。

おせちのいわれ・・・

(ジャスコのお店にありましたので、参考までに、お借りしましたので、ご了承ください。)


ここからは元旦の追加記事です。

単身赴任中の息子も昨日の大晦日に帰って来て、今日の元旦を自宅で家族と一緒に迎えてくれて、元旦の家族の挨拶を済ませ、おせちを食べてから、地元の「野見神社」に初詣でお参りしました。

どうぞ、楽しいお正月をお過ごしください

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする