
日曜日の夕方、クラシックの時間、昨日はストラヴィンスキーの「ペトルーシュカ」でした。
この曲は、私にとっては最も好きな曲でもありますが、特別に思い入れのある曲です。
貧乏学生時代、TVや冷蔵庫は当然、ラジオもありませんでした。そこで、こづかいを節約して、何とか
質流れ品のラジカセを購入したのです。
おそらくNHKのFM放送だったのかと思いますが、そこで聴いたのがこの曲「ペトルーシュカ」でした。
これまで聴いたことが無いような、不思議なリズム感が頭に残ったのでしょうね、その時の放送ではない
と思いますが、この曲をカセットにとって、何度も聴きました。
つまりは、卒業後ですが、本格的にクラシックを聴き始めるきっかけの曲が、このペトルーシュカです。
聴いたのは、スカパーの無料放送、マゼール指揮のミュンヘンフィルでした。管楽器とピアノが活躍する
オーケストラの実力がそのまま出る難しい曲だと思いますが、その種の曲を振らせたら第一人者のマゼール指揮で
最高のパフォーマンスをみせてくれました。
∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞ ∞∞∞
冒頭の写真はMyGardenの朝顔です。紫の単色ですが、夕方に撮ったら、光のいたずらか
ちょっと幻想的な色に写りました。