![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/4bd5dfeee72d8ee7dc432393b1dc0167.jpg)
Yさんの記事を読んで、これは観なくてはと思い、昨日はボッティチェリ展に行って来ました。
Yさんの記事を読まれた方は、以下省略でOKです。でも、そうでない方は一応ご参考になれば幸いです。
さて会場の状況ですが、ゴールデンウイーク前のウイークデイでしたが、それでも結構な人でした。
人をかき分けかき分けというほどではないですが、ゆったりとじっくり自由に鑑賞という訳にはいきませんでした。
特に女性が9割がたと多く、皆さん真面目にしっかりご覧になるので、行列はなかなか進まない状況でした。
全部がボッティチェリ個人の作品ではなく、ボッティチェリ+工房の作品も多く、その違いなどもあって結構楽しいですが、
基本美しい作品で、多くの女性からため息のような感想が漏れていました。
作品は大作というより、中規模の作品が中心でした。(こんな時は号数で説明するんでしょうが、素人で分かりません。:汗)
私の一番のお気に入りは、ともかくピカピカの作品のこれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/fc64ee703f44d0c642805095acec1149.jpg)
(聖母子と洗礼者聖ヨハネ ポストカードより転載)
この絵、キリストの誕生の時の絵ではないようですね。というのも、背景の花はどうもムクゲのようなのです。つまりは
夏ですから、誕生から半年後あたりでしょうか?(と、どうでもいい鑑賞眼です)
→Yさんから教えていただきました。花は「薔薇:マリア様の象徴という意味合い」ということです。適当な鑑賞眼でした。(汗)
ちょっと面白い絵もありました。これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/98cb620d3ade2d484f5459960023d368.jpg)
(キリスト降誕 チラシより転載)
すこし分かりづらいですが、家畜小屋に馬と牛がいるのですが、全体の絵の真面目さに比べると、この馬と牛はやたら
可愛くて、マンガチックでもあります。このアンバランスが凄く気に入りました。(と、また、どうでもいい鑑賞眼です)
Yさんでも紹介されていましたが、有名なビーナス誕生から、ビーナスだけを抜き出した絵、十等身の凄い絵した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/6b46ccce32b07ef40433776e2162096a.jpg)
(ポストカードより転載)
展示はありませんでしたが、こちらがビーナス誕生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/43cc605921ba0aadaeb1cfb284ffa595.jpg)
(ポストカードより転載)
唯一の大作はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/073e0251ceb7441b01e5f97c616f3e3d.jpg)
(受胎告知 ポストカードより転載)
受胎告知というとすぐ「エルグレコ」が頭に浮かびますが、全くタイプは違いますが、この大作にはさすがに引きつけられました。
ここではゆっくり鑑賞となりました。
最後になりましたが、こちらは展示がなかった有名な作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/609aea6d3cf0da04e2a7e194b99bb49e.jpg)
(春 ポストカードより転載)
以上、機会があれば、是非ご覧ください。
Yさんの記事を読まれた方は、以下省略でOKです。でも、そうでない方は一応ご参考になれば幸いです。
さて会場の状況ですが、ゴールデンウイーク前のウイークデイでしたが、それでも結構な人でした。
人をかき分けかき分けというほどではないですが、ゆったりとじっくり自由に鑑賞という訳にはいきませんでした。
特に女性が9割がたと多く、皆さん真面目にしっかりご覧になるので、行列はなかなか進まない状況でした。
全部がボッティチェリ個人の作品ではなく、ボッティチェリ+工房の作品も多く、その違いなどもあって結構楽しいですが、
基本美しい作品で、多くの女性からため息のような感想が漏れていました。
作品は大作というより、中規模の作品が中心でした。(こんな時は号数で説明するんでしょうが、素人で分かりません。:汗)
私の一番のお気に入りは、ともかくピカピカの作品のこれでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ee/fc64ee703f44d0c642805095acec1149.jpg)
(聖母子と洗礼者聖ヨハネ ポストカードより転載)
この絵、キリストの誕生の時の絵ではないようですね。というのも、背景の花はどうもムクゲのようなのです。つまりは
夏ですから、誕生から半年後あたりでしょうか?(と、どうでもいい鑑賞眼です)
→Yさんから教えていただきました。花は「薔薇:マリア様の象徴という意味合い」ということです。適当な鑑賞眼でした。(汗)
ちょっと面白い絵もありました。これです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/98cb620d3ade2d484f5459960023d368.jpg)
(キリスト降誕 チラシより転載)
すこし分かりづらいですが、家畜小屋に馬と牛がいるのですが、全体の絵の真面目さに比べると、この馬と牛はやたら
可愛くて、マンガチックでもあります。このアンバランスが凄く気に入りました。(と、また、どうでもいい鑑賞眼です)
Yさんでも紹介されていましたが、有名なビーナス誕生から、ビーナスだけを抜き出した絵、十等身の凄い絵した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/6b46ccce32b07ef40433776e2162096a.jpg)
(ポストカードより転載)
展示はありませんでしたが、こちらがビーナス誕生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7e/43cc605921ba0aadaeb1cfb284ffa595.jpg)
(ポストカードより転載)
唯一の大作はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b9/073e0251ceb7441b01e5f97c616f3e3d.jpg)
(受胎告知 ポストカードより転載)
受胎告知というとすぐ「エルグレコ」が頭に浮かびますが、全くタイプは違いますが、この大作にはさすがに引きつけられました。
ここではゆっくり鑑賞となりました。
最後になりましたが、こちらは展示がなかった有名な作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/609aea6d3cf0da04e2a7e194b99bb49e.jpg)
(春 ポストカードより転載)
以上、機会があれば、是非ご覧ください。