「仏教の思想」による仏教思想の勉強、その11「道元」の続き(その2)です。
(その1)では、いわゆるさわりでしたが、今日より本題に入ります。今日は、道元の経歴についてです。年表形式で整理してみました。
1.道元の生涯






「仏教の思想」では、詳細の補足説明入りで道元の生涯を著していますが、ポイントと思われる点を抜き書きしてみました。この中でも道元の思想の一旦を知ることができると思います。
次回は、道元の思想を導き出すもととなった「正伝」につき、正伝とはどういうことなのか、その意義について触れてみたいと思います。
(その1)では、いわゆるさわりでしたが、今日より本題に入ります。今日は、道元の経歴についてです。年表形式で整理してみました。
1.道元の生涯






「仏教の思想」では、詳細の補足説明入りで道元の生涯を著していますが、ポイントと思われる点を抜き書きしてみました。この中でも道元の思想の一旦を知ることができると思います。
次回は、道元の思想を導き出すもととなった「正伝」につき、正伝とはどういうことなのか、その意義について触れてみたいと思います。