hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

東京の今朝の天気(10月11日):曇り(霧)

2017-10-11 08:32:19 | 日記

(7:15頃)

 今朝の温度(5:30) 室温 リビング:27.0 、洗面所:27.0 湿度(リビング):54%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:28.6 、最低気温:18.1
  本日の予想気温 最高気温:29 、最低気温:20 )


 (本日コメント欄お休みをいただいています。)


書道・最近の作品(草書:性静情逸・・・)

2017-10-10 08:03:35 | 書道
 草書による四体千字文の臨書、最近の作品の紹介です。

 (手本)


 (作品)


 【意味】

 性静情逸(せいせいじょういつ)せいしずかならばじょうやすく:こころ静めば心安らぐ 
 心動神疲(しんどうしんぴ)こころうごけばしんつかる:こころ動けば心疲れる

 守真志満(しゅしんしまん)まことをまもればこころざしみち:まこと守ればこころは満ちる 
 逐物意移(ちくぶついい)ものをおえばいうつる:物事の変遷を追えば、意志も常に移り変わって定まらない





自宅映画:スター・トレックBEYOND

2017-10-09 10:04:26 | 映画

(映画.COMのHPより転載)

 このところ邦画のご紹介が多いのですが、久しぶりに洋画です。

 土曜日に観たのは、スター・トレックの最新版「スター・トレックBEYOND」(2016年公開)でした。いつもどおりWOWOWで放送されたものを録画したものです。
 TVドラマからスタートして、映画化されてシリーズ13作目です。TVドラマも観ていましたし、映画化されたものはWOWOWで放送されましたので全部観ています。SFの宇宙対戦物と言えば、なんといってもスター・ウォーズですが、スター・トレックは何といっても老舗、最新作も見逃せません。

 そのスター・トレック、カークとスポックはそれぞれ二世時代になり、新シリーズがスタート、この作品が3作目になります。

 ストーリーは、大体がいつも同じで、宇宙で襲われ者のために、カークのクルーがエンタープライズ号で救助に向い、悪と戦うというものです。
 実はこのストーリーの単純さ、そして最後はカークのクルーが勝利するという勧善懲悪の水戸黄門のようなところが、TVドラマ的な、気楽に観れる、スター・トレックの良さ、だと思います。

 もっとも、さすがに最近の映画ですから、そこはCGも駆使されて、迫力のあるシーンも多く、見どころ満載です

 肩もこらず、気楽に楽しめるSFアクション映画、スター・トレックBEYOND、お勧めです。





東京の今朝の天気(10月8日):晴れ?、10月の温度統計

2017-10-08 10:25:07 | 外断熱

(8:15頃)

 今朝の温度(6:00) 室温 リビング:25.3 、洗面所:27.0 湿度(リビング):52%
 (昨日の外気温 東京、最高気温:22.4 、最低気温:14.1
  本日の予想気温 最高気温:26 、最低気温:18 )

 最高気温が20度を切る日もあって、秋本番の涼しさにはなっていますが、どうもすっきり晴れなくて爽やかな秋とは言えないようです。
 今朝も日差しはあるのですが、雲も多くてすっきりした晴れとは言えません。湿度も高くて夏日になるようです。とこんなことを言っていると、いつの間にか秋は終わって冬突入などとなるのでしょうか。

 さて、日曜日になりましたので、月も変わり10月の温度統計の中間報告です。

 「日別温度推移表」
 

 「日別温度グラフ」
 






カメラ教室

2017-10-07 09:45:26 | 写真

(パナソニックセンター東京)

 昨日は有明にあるパナソニックセンター東京のカメラ教室に参加してきました。

 最近時々行っている撮影教室ではなく、カナダ旅行のために購入したパナソニックのカメラ(TZ90)の使い方教室に参加したものです。

 


(カメラ教室のテキスト表紙)

 もっと早く行きたかったのですが、無料ということもあるのか人気なようで、すぐに満席になってしまい、やっと参加出来たものです。
 すでにデジカメの使い方教室は、オリンパスのカメラで経験していて、機能別のマークもカメラ業界で共通化しているのでほぼ理解できているのですが、メーカや機種で細部は違っているので、一度参加してみたいと思っていたのです。
 参加してみて、やはりこんな使い方も出来るのか、といった点を知ることができ、とても参考になりました。それと、あらためて、「露出」「ISO感度」「ホワイトバランス」「絞り優先」「シャッタースピード優先」など、基本となる機能が再確認できて、これも良かったです。

 メーカのカメラ教室、基本的にどのメーカも一眼カメラが対象になっています。そこで、コンデジでもカメラ教室のあるオリンパスのカメラを購入したのですが、そのカメラの生産が終わって、コンデジのカメラ教室もなくなってしまったのです。
 それで、最近は旅行会社のカメラ教室に参加しているのですが、パナソニックでもコンデジの一部の機種で参加できるカメラ教室が新たに出来たのです。
 レンズ性能がかなり良いので、オリンパスのカメラもまだ使い続けますが、どうやらしばらくはパナソニックのカメラ中心となりそうです。
 
 カメラ教室に何度か参加して、少しカメラに慣れてきて、さすがに最近はオートで撮ることはなくなりました。それと露出はその都度調整するようにしています。
 まだまだ、初心者ですが、カメラ楽しみたいと思います。