82歳からの旅

私の記録

~ 創作童話をした頃の思い出 ~ 低学年の担任の

2012年12月24日 12時43分56秒 | 教育
、   12月24日月曜日  
 
 楽しく遊びながら学び、学びながら遊ぶ     

 低学年の子供との毎日の勉強は、楽しさ面白さで一杯
です。

 然し時々思わぬ危険も起こります、命を落とすような
危険です。歩いて遠足に行く途中に子供が突然深い溝に
落ち込みました。

 並んで歩いているので子供は安心して、後ろの子供と
話をしていて溝があるのに気付かずに落ちたのです。
 分かり易く言うと、後ろ向きに歩いていたのです。幸
い怪我もなくてすみましたが、大事故に成るかもわかり
ません。
 こんな事もあるので、一瞬の油断も出来ないのです。
でも毎日は愉快であり、楽しさも一杯です。



いきなり黒板に大きく丁寧に,板書して澄ましています。
 Ⅰ+Ⅰ=Ⅰ ?? 児童はインチキ ウソ
 など教室はすぐに騒々しくなります。しばらくして教室
の中を捜してから、粘土を見つけ丸い団子を二つつくり、
おもむろに1つ+1つ=1つ
 どうです先生の答え間違っていますか?・・と・・
是に子供は、エツと「インチキ?」だが 粘土を見て大きい
 答えは大きい大きいとなっても、やはり少し変だなあ
此の変だなあが、やがて分かるようになるんだよ勉強を
しっかりすると、上級生になってからね
               
算数もちゃんとしないと、間違うよお金だって一円もあ
るし10円もある一万円だってあるからね。先生それく
らいしっとるようと・・・・ⅠはⅠでも
  Ⅰ+Ⅰ を馬鹿にしないでね で終わり 要は脱線
しても途中でパット、方向戦時をすることと教材の発展
性についても配慮しておくことなど・・・・

 
 
 ある時間に創作童話を始めました。怖い怖いはなし・
話が進むにつれて怖くて怖くてもう、先生早く助けてー
となる。そう言う仕掛けのおはなしです。聞き手の子供
の方は何とか此の苦境を、と言う時に・・。
・・・そんな時にサッソウト登場してくる「かっこいい
男性」それが何と担任の先生です。だが・・・ちょっと
待ってよ・・・「マンカ本に出て来るポパイだって、あれが
ないと出来ない」でしょう。

 
 かっこいい男先生にもあれがいるんですね、子供達は
困ってしまいます。早く早くと、初めての話の時は教室
の中を探します、「何でもいいんです先生の口に入るも
のなら」それが口に入れば「ポパイの様に馬鹿力が出て
きます。」が二回目からはもう探しません、先生のポケ
ットの中にちゃんと用意しています。
 それも子供達は知っています、が先生は忘れているの
です。

 探す時間が子供達にはもどかしいのです、先生も捜せ
ば1つ位何かポケットに入っているのです。でも大慌て
をして上着を脱いで、ポケットの中を裏返しにしたりし
て捜した事もありまた。

 もうこうなると演劇ですね、こんな様な事をしました
いましたら保護者から、追放されるでしょう。良き時代
に教師をしましたことよ・・。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする