たまてばこ新聞

アニメ&特撮オタ歴50年、まだ×2現役やってます!ホグワーツレガシー絶賛プレイ中♪

今回の電王。ケータイだからケータロス…(汗)。

2007年08月12日 23時39分02秒 | 電王
 いや、昨日仕事でこの商品の会計したんです。それで初めて名前を知ったと言う訳。分かりやすくていいわ~しかし、ケータイにまで「タロス」つけるんだね…(笑)。

 ウラ&キンタ&リュウタがなぜ消えるのかについては、劇場版を観ると何となく納得してしまいますね(そういう意味でも今回のリンクっぷりはすごい)。未だ契約はしていないものの、もし完了すればいずれはお別れする関係であると心の奥では思っていても。今まで築いてきた関係が予告無く失われてしまう事が、どんなに辛いのかを知ってしまった良太郎の心の変化が今後楽しみになってきました。なかなか葛藤を見せる事の無かった彼ですが、今回はすごく感情移入出来、頑張れ!って応援したくなりましたよ。変身前のモモとのやり取りも良かったし。

 ドアの陰でこっそり泣いてるハナちゃんに萌え、鼻をすするモモにも萌え、良太郎を悲しませない様に明るく振舞うウラ達にも萌えでした。イマジンの存在を支えるのは「記憶」という名の「思い」…きっと電王のテーマはここにあるんでしょう。

 その良太郎の強い思いが形になって現れたのがケータロス。新アイテム登場はこの時期の必須イベントですが、今年はストーリーと上手く絡んだみたいですね。ダンナなんて「これ(ケータロス)と同じタイプのケータイ出ないかなぁ~」とか言い出してますが(汗)、確かにオモチャじゃなくて実用品なら欲しいかも(アホ)。

 そしてついに電王究極のフォーム(多分)のお目見えですね。下の娘(高2)に言わせると「顔があちこち付いてるみたいでビミョ~」(皆して見てる我が家)。うむ、確かにカッコイイとは言いがたい…(汗)。これから毎回出るんでしょうか?それにラスト、ウラ達は普通にデンライナーでじゃれ合ってましたが、やっぱケータロスあっての事だから、もし壊れでもしたらヤバい??う~む、詳しい事是非次回教えて下さいっ、オーナー~~!(アホ)
コメント

劇場版「俺、誕生!」観に行ってきました(ネタバレあり)。

2007年08月12日 21時05分28秒 | 電王
 ダンナと二人で、いつも利用するシネコン(高速で40分)へ観に行ってきました。日曜とあって、予想通り小さい男の子のいる家族連れが沢山来場。当然40代夫婦二人なんてのは異色だったハズ(まぁ、慣れてるけどね/汗)。
 
 ともあれ、劇場版電王の感想、纏まらないとは思いますが(汗)いってみます。そして、内容は当然ネタバレを含んでいますので未鑑賞の方はご注意下さい(テキストは少し間を空けてUPしてあります)。
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓


 本編に入る前の、「モモタロスのなつやすみ」。何と言ってもキンタのハンマー(100トン!!)がもう!ダンナ曰く「アレ誰に向かってやってるんだろうなぁ?」。確かに、チビッ子の親世代よりは上にアピールするネタじゃないですかね。笑いこそしませんでしたが(さすがに恥ずいし/はは)、思わずニヤけてしまいました(汗)。

 そして本編。今まで観た平成ライダー劇場版はTVとリンクしないパラレルな話だったと記憶していますが、今年はまずTV版と思いっきり絡んでいるところが既に普通じゃありません(劇場版ゲストのガオウまで出てきましたからね)。単なる宣伝的な内容かと思われた、良太郎の誘拐劇にもちゃんとした意味があったし。

 話そのものはすごく心温まるもので良かったです。と言うか初めて良太郎の過去話が出た様な…。両親の記憶が自分の中から無くなっていく事を恐れている(フルバの透を彷彿)小太郎(演技上手かった!カワイイ!!)&良太郎に対して、ラスト、オーナーの粋な計らい(お約束ですが)があったのには正直ホッとしました。

 それから、ジーク!TV版で出たのはあくまでも劇場版への布石だったんでしょうね。だって、戦闘はある意味モモ以上にカッコ良かったから。必殺技、今回時間たっぷり使用の華麗なものでした。う~む、やはりDOUBLE-ACTIONのジークヴァージョンは是非作って欲しいなぁ~(そして三木眞一郎くん歌って下さい!)

 今回の映画、これまでの平成ライダーと違い、子ども達に分かりやすいアクションシーンだった様な気がします。電王の全ヴァージョンの変身&必殺技をきっちり見せてくれたし、ゼロノスも脇役に徹してたし、ガオウは王道なワルっぷりでしたし(渡辺裕之さんカッコイイ)、最近TVで影が薄くなりがちだったモモが、ちゃんとメインで活躍してたし。ホント、実に観る人に優しい作りでした。

 でも、TVとのリンクも含めて今年の様な劇場版は、平成ライダーとしては繰り返す様ですが異色。同じものはやるべきではないし、やって欲しくないです。それくらい、表向きシンプルなのに思考を働かせないと細かい話が理解出来ない、玄人好みな作品だったと思います。出来たらもう1回観たいですね~(と毎回劇場版感想で言ってるが観た事無/汗)。時間の経過を忘れるくらい話に入ってしまったので…(汗)。そうなんです、すっごく楽しめたんです!最後にそれを書かなくては!!(アホや)
コメント

今回の電王。劇場版チケット買いました~

2007年07月29日 22時23分42秒 | 電王
 結局ロッピーでチケットはGET(忙しくて劇場まで買いにいけない)。入場者プレゼント出来たら欲しいなぁ~でも、大きなお友達にはくれないんだよね…しくしく(アホ)。

 しかし、こういう風に劇場版とTV版をコラボさせるなんて、TV番組としてはかなり大胆ですよね。だって、劇場に行くつもりの無い人にとっては、「何じゃこれは?!」って思われかねないし。見た限りでは何とかギリギリの線を保っていたかなと。侑斗が見せたかった星空と良太郎が見せたかった星空が同じだったという結構大事な話をさっくりやってくれたので。まぁ、例年はハチャメチャな話をやってるこの時期です。多少のお遊びは目をつぶらないといけませんね。

 とりあえず、今年は劇場には行くので、話題(ネタ)の乗り遅れがないのは自分的には嬉しいです♪オーナー!!観に行くの楽しみにしててっ!!(アホ)
コメント

今回の電王。劇場版の前フリなのかなぁ?

2007年07月23日 22時27分59秒 | 電王
 昨日、あと7分残して地区の用事に出かけてしまったので、今日改めて残りをビデオで見ました。本当は遅刻してもちゃんと全部見たかったよ(いいのか?/汗)。

 今回イマジンに憑かれたのは、懐かしや、ハリケンイエローの山本康平くんでした。相変わらず優しいお兄ちゃん役が似合いますね~こうして元特撮の人が出てくれると何気に嬉しいです。

 しかし、肝心のお話はイマイチ流れが良く掴めなかった…(汗)。侑斗はもう一人出てくるし、良太郎はどこかへ連れて行かれるし、ウラは何か隠してるっぽいし…(最近微妙にウラが働いてる)。仕舞いには、どう見ても劇場版に登場する新ライダーらしきヤツが出てきて、「こりゃ、4日に公開予定の映画の宣伝か?!」って感じになってました。一応前編の様ですから、何らかの形でこの話は結末がつくとは思うのですが、さて?

 そうそう、初めて侑斗&デネブのEDテーマも流れましたね。歌詞がよく聞こえなかったのが残念。またCDになるんだろうなぁ。EDテーマ集予約した自分ですが(おい)、さすがにこれは買わないと思いますけど。それより、早く劇場版前売り券買いたいです~(出来れば劇場前売り希望。でも実際はロッピーかと…/泣)。
コメント

今回の電王。ちっちゃいデネブがカワイイ~♪(by下の娘)。

2007年07月15日 22時50分45秒 | 電王
 ジークに小さくされたデネブは、下の娘ではありませんが、なかなか愛嬌があって可愛かったですね~てか、今回はイマジン達みんな良かったです。取調べでのモモ&ウラ&キンタとかね(特にウラの長い講釈。最近ウラの株上がってる)。

 そういえば、前回書いた予想は見事に大はずれ、というか実はちゃんと話見てなかった…(イマジンと契約した男はただの誘拐犯だった/汗)。ジークは「赤ちゃんが丈夫に生まれてきて欲しい」という母親の願いと契約していたんですね。契約完了で崩れてくしかない運命を変えたのは良太郎の優しさでした。契約前の時間に戻る事で、消えずに済んだジーク。この辺は、イマジンの存在の不安定さも分かり、ちょっと切なかったです(モモ達もなんか気持ち複雑そうだったし)。

 でも、ジークはちゃっかり劇場版に登場みたいで。せっかくのNEWフォームのお披露目が1回きりじゃ勿体無いもんね。映画で再会するのを楽しみにしておきます☆

 ここ数年平成ライダーは、夏になると話が横に逸れたりしがちなんですが(汗)、今年は今のところ、毎回きちんと書いてあり、すごいなとこっそり感心しています。このペースで、雰囲気を壊さずに夏を越えてくれれば嬉しいんですけどね。…さて?
コメント