辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

原因を調べて対策したら、耳鳴りなくなりました。

2016-02-26 06:16:43 | 健康
以前、夏でも冬でも1晩寝て朝起きると
耳鳴りがひどく、一旦、耳鳴りが起きると
1日中、憂鬱な気分になります。

耳鼻科に行っても決定的な対策はなく
とりあえず、末梢神経の血行を改善する薬を
処方されて様子を見ていました。

耳鳴りは、左側の耳に起きることが多く、
耳鳴りがしない時に、両方の聴力検査をすると
左のほうが若干、低音部の聞き取る感覚が
衰えている。

数値でいうと、左側の耳で、
周波数が20ヘルツ近辺で、右と比べると
5db(デシベル)の差がある感じ、
低域なので、ほとんど違和感はなく
仕事や私生活でも全く問題ありません。

そんな症状の中でも、耳鳴りが不定期に
起こることは非常に不愉快である。

そして、生活をしていく中で、耳鳴りが発生する
前日の生活をメモるようになり、
やっと耳鳴りが発生する原因を突き止めることができた。
(私の症状の場合)

夏でも冬でも、就寝時、肩が冷えると
翌朝、耳鳴りが起こることがわかりました。

そして、夜、冷え込みが厳しくなる時に
首筋から肩が冷えないようにタオルを首に巻き、
肩がなるべく露出しないように毛布をかける。

とにかく、首と肩の保温を心がけるようにする。

そして、結果として、頻繁に起こっていた
耳鳴りがしないようになりました。

対策して1年半くらいですが、
この期間でも、耳鳴りは全く起きていません、驚きです!

対策以前は、約半年間、不定期かつ頻繁に
耳鳴りが起きていましたが、今は皆無だ。

根拠を調べてみると
自律神経からきていると記述が多く、

東洋医学系の医学書では、冷えが神経を過敏にして、
聞き取る神経が過敏になり耳鳴りが起こるとか。。。。

私が行った冷え防止の対策は
間違っていないことも分かった。

耳鳴りの原因はコレといった
一つの要因ばかりではないと思うが、
「冷え」を防止すると、
改善したことを見つけられたのは良かったと思う。