今月 25日から28日までの期間
パシフィコ横浜で開催された
写真機材の総合展示会、「CPプラス」で
素敵なカメラに出会って、その場で大量購入の
商談を取り付けてきました。
昨年7月、子供達を集めて「日光写真機」の
講習を開催、手間はかかるが手作りカメラでの
撮影が好評でした。
一番手間がかかるのが、当時、方眼の升目が入った
工作用紙の加工と、感光紙による現像だった。
昨年は、虫眼鏡のレンズを用いて
撮影したので、イマイチ、撮影精度にバラツキが多く
こんなものかぁーと、思って次回開催に向けた
反省点となった。
しかし、今回 展示会場で取材をしていると
長野の企業で、素敵な日光写真機を
製造 販売しているメーカーさんが出店していたので
お話をさせていただき、うまく、商談が成立しました。
カメラのサイトはこちら
http://www.monogo.jp/SHOP/dancam.html
複数台の購入でディスカウントの対応も可能とのことで、
非常に好印象な商談となりました。
このキットを用いることで、夏休みに開催する
教室も、有効に時間が使える。
講習の時間は、トータルで4時間と短い(昼休憩も含め)
午前中に、説明と組み立て、
お昼前に撮影座所を決めて、午後から撮影と現像と
スムースに工作から現像まで出来そうな予感。
工作用紙を切っていたのでは、時間がかかりすぎるのだが、
このカメラキットを用いれば、正確に採寸されているので
安全に組み立てができる。
これを、教室を開催する市に提案して、
今年も写真教室を開講しようと思う。
さらに言うと、レンズの精度も オプションではあるが
100ミリ 2.8Fというガラスレンズも選べるので
晴天であれば、15分くらいの感光でも写真が撮れる。
今年は、参加できる人数を30人くらいまで増やして
写真好きな子供を増やしていきたい。
パシフィコ横浜で開催された
写真機材の総合展示会、「CPプラス」で
素敵なカメラに出会って、その場で大量購入の
商談を取り付けてきました。
昨年7月、子供達を集めて「日光写真機」の
講習を開催、手間はかかるが手作りカメラでの
撮影が好評でした。
一番手間がかかるのが、当時、方眼の升目が入った
工作用紙の加工と、感光紙による現像だった。
昨年は、虫眼鏡のレンズを用いて
撮影したので、イマイチ、撮影精度にバラツキが多く
こんなものかぁーと、思って次回開催に向けた
反省点となった。
しかし、今回 展示会場で取材をしていると
長野の企業で、素敵な日光写真機を
製造 販売しているメーカーさんが出店していたので
お話をさせていただき、うまく、商談が成立しました。
カメラのサイトはこちら
http://www.monogo.jp/SHOP/dancam.html
複数台の購入でディスカウントの対応も可能とのことで、
非常に好印象な商談となりました。
このキットを用いることで、夏休みに開催する
教室も、有効に時間が使える。
講習の時間は、トータルで4時間と短い(昼休憩も含め)
午前中に、説明と組み立て、
お昼前に撮影座所を決めて、午後から撮影と現像と
スムースに工作から現像まで出来そうな予感。
工作用紙を切っていたのでは、時間がかかりすぎるのだが、
このカメラキットを用いれば、正確に採寸されているので
安全に組み立てができる。
これを、教室を開催する市に提案して、
今年も写真教室を開講しようと思う。
さらに言うと、レンズの精度も オプションではあるが
100ミリ 2.8Fというガラスレンズも選べるので
晴天であれば、15分くらいの感光でも写真が撮れる。
今年は、参加できる人数を30人くらいまで増やして
写真好きな子供を増やしていきたい。