辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

子供の行為には、絶対、100パーセントということは通じないのとを、なぜ大人は理解できないのか。

2016-05-25 05:37:48 | 親子関係
子供がらみの事故が多い中、
保護者は、予見して危険を回避する義務がある。

最近は、相手あっての事故も多く
訴訟を起こされると、1億、2億と請求されることも
少なくないので、なおさら、準備と対応に迫られる。

子供が窓から落下、という事も最近は多い。

厳しい言い方だが、生活していく間で事情があるにせよ、
子供が居るなら高層階に住むのは止めるべきだと思う。

これに限る。 これしか無いのだ。 極論でもなんでもない。

窓からの落下、とあるが
もし、火災で避難する時に乳幼児を連れて
階段を降りることは至難の技である。

建屋が崩壊して、階段が崩れ外がむき出しになった場合、
保護者自身の安全を確保することさえままならないのに、
そのような状況で、子供の命を守ることができるのであろうか
疑問である。

高層階物件は、子供をこれから持つであろう
世帯にはお勧めできない。小さい子供がいる世帯も
避けたほうが無難と私は強く感じる。

子供が外で遊んでいて、自転車に乗り始めたタイミングも要注意。

公園の中であっても、自身が自爆事故で、公園内の遊具に
衝突して怪我をするなら、自己責任で保護者の責任だけで終わるが、

衝突の相手が、他人だったりすると
訴訟問題に大抵なるし、怪我の保証へと発展する。

子供の自転車と言えども加速がつけば
ぶつかるとかなり痛いし、ましてや、体の小さい子供や乳幼児に
当てれば死んでしまう可能性だってある。

そうなると、過保護かもしれないが
しばらくは、自転車と一緒に保護者も並走して
自転車の動線を確保するのと併せて、前後左右を誘導しなければ
ならない。 そこまでするのが保護者=親の責任である。

さらに、万が一の時、裁判や怪我の保証に対応できる様に
保険の準備をしておく責任がある。

お金が無尽蔵にあるご家庭なら、その必要はないが、、、

我が家は、前者なので保険に速攻で加入した。

子供は、甘いもが好き!
虫歯予防に、強制的に控えさせなければならず、
怒っても、泣いても、嫌われても致し方ない。

まぁ、様々です。

こんな世の中、と言って仕舞えばそれまでだが、
親は子供の感じないところで、子供を守る義務があるし、
様々な予見も必要である。

子供をのびのびと育てるには、
戦前、戦後直下の様な、放任主義は既に通じないのである。

よく見る光景で、街中でキレる方を数多く見るけど、怒っても本質は変わらないと感じる昨今。

2016-05-25 05:12:43 | 日本の情景
なんに対しても、誰に対しても、すぐにキレる人って
最近特に増えたと感じるのは自分だけだしょうか。。。

市役所でも、銀行でも、病院でも、遊園地でも、駅でも、オフィスでも、
人がいるところに出向くと、大抵、キレている人をほぼ毎日
見かける。

そんなにキレることってあるのかと思うし、
その場で直接キレても、ごね得 的な感じで
キレられている相手の本質は全く変わらないと思う。
逆に企業の立場を有利にしている。

キレられた、企業とか官庁(市役所など)は、
「こんな事があり、丁寧に対応しました~。」と告知を自身のホームページや
ツイッターなどのネット上で告知するが、
その場かぎりの事が多く、キレられたことに対する本質は変わらないし
企業の体質も簡単には変わらない、
企業のイメージアップのような告知に、良いにしろ、悪いにしろ
知名度がアップ(見せかけだけな事もあったり)する、
と言った感じだろうか。

道徳心のことをブログで触れたが、昔と怒り方の感覚が違うし
キレられた方も心が傷む。

30年くらい前の感覚なら、クライアントと取っ組み合いの
殴り合いをしても翌日なら後を引くことも殆どなかったが、
今なら、即 取引停止になるわけで、言いたいことも言えないし
一方的すぎる。
本当にキレている側の言い分が正しいかさえも
不明なまま話が終わり、それ以降は関係が絶たれる。
これでは、有能が人や企業が育たないし、経済も停滞する。

本来、人間関係ってそんなものじゃないんだと思うし、
こんな潮流なので、心を病む人も多いと感じるし、実際、心を病んで
しまった方も身近に沢山いる。

言ったもの勝ち、と、いう言葉があるが
そうゆうもんだなぁーと感じつつ、当事者になった場合
対応に心を痛める。

自身はどちらの立場が多いか?と、問われると
あまりにも目に余った行為をされれば、こちらから問いかけるが、
キレることは今はほとんどないかなぁーと感じる。客観的に見ても。。。

人間関係が希薄な中、経済も停滞し、国の方針もブレっぱなし
このモチベーションをどうやって高くするかが問題である。

極論かもしれないが、ある意味、私は寛大な方とお付き合いが
できればそれでいいし、怒りっぽい人は理由が正当であるのなら
受け入れられる。

28年度の税務処理から「マイナンバー」の添付が必要になり、そろそろ準備と確認が必要

2016-05-25 04:37:44 | 会社経営
今、話題のマイナンバー

自分としては、それほど違和感はなく経理も税理士さんへ
お願いしているので、それほど深刻ではないんですが
28年度の税理処理からマイナンバーの提示、掲示が必要になり
そろそろ、準備しないとなぁーと感じている。

そもそもマイナンバーとは、法人 個人問わず
割り振られた番号制度で、
社会保障、納税、災害補償(有事の際)の3本柱で
管理される制度である。

悪用されるのは、このマイナンバー制度に限らず
困るので、私としてはこれに限らず、
マイナンバーに対する嫌悪感は全くなし、
今まで、取り入れてこなかった方が疑問だったし、
これを切っ掛けに、官庁での処理がスムースに
対応せてもらえるなら歓迎する感じである。

そして、これに伴い、
支払があったり、お金が入ってきたりするのなら、
その両者からマイナンバーを預かる必要があるので
その管理をする義務が発生する。

要は、外部に漏れないように
管理する義務があり、他言無用な重い空気になる。

私のように、マイナンバーを歓迎する方ばかりではないので
拒否されたら、どうしようと考えるし
いくら義務と言えども、こちらは民間企業なので
どこまで強制的にマイナンバーの番号を尋ねられるかも
不安が残るところである。

国も、しっかり告知してくれればいいのだが
おそらく、こちらがマイナンバーの提示を求めると
それだけで、トラブルになることはあると思う。

ちなみに、住まいは賃貸だが、駐車場を仕事の経費で
借りているので、大家さんのマイナンバーを受け取らなくては
ならない。もう1年くらい前から受け取りたいとお願いをして
ある意味、説得しているのでもらえる方向に動いている。
比較的、大家さんはマイナンバーに対して理解があるので
手間はかからない。
と、このような感じ。

ギャラを支払う人へは、こちらのマイナンバーを伝えるし、
番号を聞かなければならない。
地道に提示の啓蒙活動をしなければ、と、言った感じである。

それほど、嫌な制度ではないと感じるのだが、
考え方も様々である。