まぁ、他人事なんで気にはしませんが危ないです。
電話しながらの歩行も然りなワケで。
ヘッドフォンしながらの歩行者の特徴は
背後に何が来ても気がつかないのは必然だが、
異様に距離感が短いことである。
例えば、私の後ろから歩いてきて
音楽を聴きながらの人が追い抜いて行くとする
お互い歩いている歩道の幅は何メートルもあって
狭くはないのに、肩がぶつかるギリギリを追い抜いて行く。
そんな事が共通している。
気配の感じ方がないというか、
距離感が狂っているといった方が自然かも。。。
人間の感覚であまり意識しないが、
目で見た情報と、音で感じる周囲の気配で
危険を察知している。
これを、音楽でかき消しているので
そのような接近があるのかと感じられる。
そりゃ、ホームから転落する、と感じる。
ましてや、クルマや自転車に乗っての
ヘッドフォンも危険なわけである。
最近は特に、密閉型のものが主流なので
より一層、音楽に集中できてしまう。
非常に危険だ!
でも、音楽の楽しみ方も変わったなぁーと感じるが
歩きながら聴く音楽って、本当に楽しめているのか
気になってしまう。
電話しながらの歩行も然りなワケで。
ヘッドフォンしながらの歩行者の特徴は
背後に何が来ても気がつかないのは必然だが、
異様に距離感が短いことである。
例えば、私の後ろから歩いてきて
音楽を聴きながらの人が追い抜いて行くとする
お互い歩いている歩道の幅は何メートルもあって
狭くはないのに、肩がぶつかるギリギリを追い抜いて行く。
そんな事が共通している。
気配の感じ方がないというか、
距離感が狂っているといった方が自然かも。。。
人間の感覚であまり意識しないが、
目で見た情報と、音で感じる周囲の気配で
危険を察知している。
これを、音楽でかき消しているので
そのような接近があるのかと感じられる。
そりゃ、ホームから転落する、と感じる。
ましてや、クルマや自転車に乗っての
ヘッドフォンも危険なわけである。
最近は特に、密閉型のものが主流なので
より一層、音楽に集中できてしまう。
非常に危険だ!
でも、音楽の楽しみ方も変わったなぁーと感じるが
歩きながら聴く音楽って、本当に楽しめているのか
気になってしまう。