ここ何年も連休をしていないなぁーと、反省。
来年こそは、連休と問わず、家族と過ごせる休みを
得られるような体制にしたいと思う。
過去の話だが、アメリカ在住時代の7年間は
30日 まるまる休みを取っていた。
当時、休むと収入はないが、休んでも特に困らなかったし
日本に滞在するので、2週間程度では短く
どうしても30日くらいは休んでしまうが、
貴重な体験だった。
だって、社会人になれば30日間の休暇をとることなんて皆無だ。
でも、適当に温泉に行って、美味しいもの食べて、適当にゴロゴロする
時間は、それなりに有意義に使っていたかもしれない。
今は、そんな事もしてないなぁーと、思いつつ
休みが無いってことは、その時より、あまり進歩していないと反省すべきだと悟った。
別に、休暇にこだわったことでは無いが、会社経営自体、昔より進歩していれば
そんな簡単なこともできてたと思うが、逆に退化してた。
これを問題化していなかった自身の甘さに責任がある。
来年からと言わず、できるところから始めたいと思う。
もしかしたら、メリハリのある営業を濃くしていけば
すぐにでもできるように感じる。
見よう見まねでしてきた会社経営も、
体質を体質を改善していきたいと思う。
来年こそは、連休と問わず、家族と過ごせる休みを
得られるような体制にしたいと思う。
過去の話だが、アメリカ在住時代の7年間は
30日 まるまる休みを取っていた。
当時、休むと収入はないが、休んでも特に困らなかったし
日本に滞在するので、2週間程度では短く
どうしても30日くらいは休んでしまうが、
貴重な体験だった。
だって、社会人になれば30日間の休暇をとることなんて皆無だ。
でも、適当に温泉に行って、美味しいもの食べて、適当にゴロゴロする
時間は、それなりに有意義に使っていたかもしれない。
今は、そんな事もしてないなぁーと、思いつつ
休みが無いってことは、その時より、あまり進歩していないと反省すべきだと悟った。
別に、休暇にこだわったことでは無いが、会社経営自体、昔より進歩していれば
そんな簡単なこともできてたと思うが、逆に退化してた。
これを問題化していなかった自身の甘さに責任がある。
来年からと言わず、できるところから始めたいと思う。
もしかしたら、メリハリのある営業を濃くしていけば
すぐにでもできるように感じる。
見よう見まねでしてきた会社経営も、
体質を体質を改善していきたいと思う。